※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅえりー
その他の疑問

コロナ禍での冠婚葬祭について、自粛を続ける考えです。親族のみでも参加を控えるのは過剰でしょうか。皆さんは乳幼児を連れて参加していますか。

コロナの中での冠婚葬祭。
3月から自粛生活をしています。
もうじき、出産予定という事もあり、
今後もできる限りの自粛は続けるつもりです。

終息がいつになるか、また、
子どもへの影響もはっきりとわからない中、
自分の中で今後も1年程度は
親族のみであっても冠婚葬祭は
欠席しようと決めています。
自粛し過ぎでしょうか?
嬉しい事でも、悲しい事でも
いざとなってからでは
心揺らぎまくってしまいそうなので、
何となく心構えしておきたいなと思うのですが、
皆さんは乳幼児連れて参加しますか?

コメント

優龍

妊婦さんは
それくらいのケアは
した方がいいと思います。
念入りにして、損はないかと。
今、わかっていることは
20歳以下の死者が
日本にはいないこと。
乳幼児の感染者は濃厚接触者だから判明したのが、ほとんどであり、
もしなったとしても、
治療できる確率は高いです。

これから承認薬
どんどん出てきます。
経済活動は再開していかないとならなくなるとは思います。
ウイルスと共存していく形。

新しい感染者より
回復者を多くする流れを
作る事により、
世の中は動いていくことと思います。

  • じゅえりー

    じゅえりー

    ご返信ありがとうございます🙇
    承認薬、妊婦、乳幼児には難しそうですよね😔
    子ども達の未来がどうか明るい事を祈るばかりです。

    • 5月6日
  • 優龍

    優龍


    そうなんですよね。

    だからじゅえりーさんの選択は間違えではないと思いますよ。

    妊婦さんが
    出産して治癒したという事例も有りますし、
    もし、そうなったとしても
    自分を責めずに
    回復すると信じていくしかないです。

    • 5月6日
  • じゅえりー

    じゅえりー

    貴重なデータとご意見、
    本当にありがとうございました🙇
    今後も自粛を続けながら
    そして、社会情勢を見ながら
    明るくなる事を待ちたいと思います✨

    • 5月7日