
食費についての質問です。家計を節約したいですが、旦那様がお酒好きで食べる量も多いです。どのように節約すれば良いでしょうか?
食費について質問です。
ママリを見ていると、食費が15,000円〜30,000円
ってのをよく見かけます…
うちは、50,000円以上かかる月もあります…
みなさんはどのようにやりくりしてますか??
ちなみにうちは、1週間ほどの食事をまとめ買い
しています😭😭
まとめ買いしてるつもりなんですがど忘れして
ちょくちょく買い物してしまう時もあります…
あと、旦那はお酒が好きでウイスキー4ℓ,6000円
ソーダ水ケースで1000円ほどのものを月1で
買っています😂たまーに発泡酒も飲みます。
旦那様がお酒好きよく食べる方。
食費節約を教えていただきたいです!
話がゴチャゴチャですみませんがよろしくお願いします!
- しおぴん(9歳)
コメント

☆ALOHA☆
うちも50000円なかかります。
半分節約は諦めてます💦
安く済む日もあれば高くなってしまう日もありますよね!
旦那に一応それくらいかかってると言ったら「仕方がないよ」と言ってくれたので、仕方がないと言い聞かせてます!笑
節約に徹底されてる方が凄いといつも思います!

ひなひま
うちも主人がお酒飲みますし、私もたまに呑みます。
お酒代を入れてとなると結構厳しいですよね(^^;;
毎回買うウィスキーはこだわりのものですか?
もし、あまりメーカーとかにこだわりが無ければ安い物が結構あるので、それにするとか…
炭酸水で毎回割ってるのなら、機械を買った方が後々節約出来そうですよね〜。
あとは、私はまとめ買いで逆に無駄買いをしてしまっていたので、1日千円以内と決めて、ちょこちょこ買い物に行くようにしました(^^;;
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
ウイスキーはこだわりはないのですが変えると美味しくないかも?みたいな感じで変えてなかったですが相談してみたいと思います😊
炭酸水の機械は迷ったのですが、取替えに業者?に頼まなきゃいけないみたいだったのでやめてしまいました😫
1日千円にしたら、一ヶ月で三万ですね😳😳来月からやってみます🙆- 6月10日

goldwhite1
うちはもっとです(^^;
安くみて7万~
ほぼ毎日買いもの1500円くらいは使います…
後外食も5~6回くらい行きます(^^)
お酒は別で買うのでもう正確にはm(__)m
ちなみに旦那ではなく
私の果物やヨーグルト
子供のお菓子などがほとんどの出費になりますm(__)m
前まではきちんと節約してましたが引っ越してきてからは暇だから買い物になってしまい、
1週間の献立を決めて3万くらいで抑えてました…
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
少し安心してしまいました😳💕
やはり買い物はなんだかんだあれもこれもで買ってしまいますよね…
献立決めてから買い物…すごいです😂- 6月10日

みし
食費安い人は、お米や野菜を実家から貰っていたり、
お酒を別で会計していたりだと思いますよ。
我が家はお米を実家から貰っていて月に2~3万の食費です。
お酒はめったに買いません。
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
なるほど…それはたしかに助かりますね😳
それでも安いです…
どのような工夫されてますか?- 6月10日
-
みし
安いものを買うようにはしてますが、特に気をつけてる事はありません(^^;)
大抵買うのは豚コマ、鶏ムネ、鶏モモ、納豆、卵あたりです。
一昨日は夕食でウナギを食べたりもしてますが、
その分、夫がいない時の食事はいつも納豆ご飯だったりふりかけご飯だけだったりして質素にしています(^^;)- 6月10日
-
しおぴん
なるほど…たしかに鶏胸肉やすいですよね😳少し意識して買い物してみます!
- 6月10日

sakura☆mama
うちは40000円かかります(´・_・`)
私もよく15000円や20000円で
食費がすんでるという方を見て凄すぎる!!
と毎回思っています(笑)
うちは40000円の中に
外食、旦那のお酒おつまみ
旦那が仕事に毎日持っていく900ミリのペットボトルのコーヒー、ジュース、お茶代含みます。
節約しなきゃ〜、だけでは
かえってストレスになってしまったので
隠し口座を作りそこにへそくりをしよう!
と決めて今は週500円程ですが節約しています。
あまり参考なならずすみません(;_;)
-
しおぴん
こめんとありがとうございます!
本当にすごいと思いますよね!
え、だいぶ節約できてるじゃないですか😂!
sakura☆mamaさんすごいですよ!!
へそくり…こっそりやってみようと思います♡♡- 6月11日
-
sakura☆mama
褒めてくださってありがとうございます(;_;)♡
嬉しくてお返事しちゃいました!!笑
普段褒められること中々ないので😂(笑)
お互いへそくり貯めちゃいましょ♡笑- 6月11日
-
しおぴん
我が家と同じ状況なのに40,000円は…!!
そうですね♡♡たまったらパァっと!!(笑)- 6月11日

あこ
30000円で頑張ってます。
基本的には週1しか買い物に行きません。卵99円の特売日にいき、予算は4000円です。
お肉はまとめ買いして冷凍ですが、お魚は冷凍したくないので、間に買いにいき、500円までです。
なので、週4500円におさえます。
予備費を2000円入れて20000円、
お酒は4000円、
お米15キロ4500円、
だいたい30000円です。
お弁当がないのでなんとか、という感じですね。
朝は卵焼きとウインナー、納豆とおみそ汁、とか簡単な2品です。
夜はがっつりなので、メイン2品作ります。
予算ギリギリの時は焼きそばとかお好み焼きとかにしてます。
お肉もお魚も国産ですが、ギリギリおさまってますよ~。
予算しか持っていきません。あると買ってしまうので、お金を持たないことが1番の節約かなぁ、と思います。私は電卓で計算しながら買い物してます(((^_^;)
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
1週間の食費4500円ですか?!
すごすぎてめまいが…💭💭
うちは、朝ごはんとお昼ご飯、水筒もってて、夜ご飯は炭水化物抜いてダイエット…
予算しか持ってかない!それ、いいアイディアですね♡♡実践あるのみ!- 6月11日

ぴっぴーママ
月々安いのはやっぱり
田舎や実家が農家さんなど
そういった人が多いですよ(>_<)
場所によって物価も違いますし。
私は田舎で農家さんも多く
ネギだけでも20キロ近く貰えたり
お米も30キロどどーんと貰えたりして
旦那も私もお酒も飲まず、お菓子なども
食べないので3万円いかないくらいで
3人で暮らせます。
我が家は買い忘れても
買い足しはしないようにしてます。
書いたしにいくと余計なものまで
かっちゃうので…。
お酒飲んだりやっぱり楽しみも
必要だと思うのですが、
1ヶ月でこの量ときちんときめて
いくしかないですよね
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
わああああ!!すごくいいですね😳
私の実家田舎で野菜とかは貰い物ばかりでした!
でも、自分で買いに行くのこんなに大変だとは…😭😭
買い足したしかに余計なもの買ってしまいます…- 6月11日

kana0614
今は同居ですが、核家族で生活してた時お米や野菜貰ってましたが月々5万はいってましたよ(^_^;)ちなみにお酒はあまり飲まない方です。
やはり食に対する考えの違いもあると思います。旦那は大食いで夕飯とか汁以外にもおかずが毎日4品くらいないと嫌というし、なるべく国産を買ってたし、子供のおやつもこだわった物を与えたいし、自分達も美味しいもの食べたいから外食もするし。
仕方ないよなーと割り切ってあまり切り詰めてませんでしたね(^_^;)
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
毎日4品ですか?!すごすぎます😭😭😭
たしかに食の違いあります…
わたしはなんにも気にせず食べてるのに、これが固いだのなんだのとかなります…
関係ないですけど(笑)
割り切るのも大切ですよね!- 6月11日

ree
ウイスキーにこだわりないのならばハイボール1缶350の24缶入りを箱買いなんてどうですか(^^ )?ソーダ水買わなくて済むしウイスキー買うより安く済みますよ♬
ちなみにウチの旦那は酒にこだわりがあって量も飲むので酒代だけでひと月15000円程です(;_;)
食材は一週間分献立きめて買うものをメモしてから行きます。
買い忘れもなく余計な物も買わなくて済むし(^_^)/
でも国産にごだわってしまうのでひと月4万以内ですよ~。
買い忘れがあるのならメモしてから行くと大丈夫だと思います♬
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
そうなんですか?!缶の方が安いのですね…てっきりバラバラの方が安いと思ってました!
15000円…似たような感じです…
やっぱりめんどくさい精神では節約はできませんね😭😭
それがですね!!メモするんですけど、そのメモ忘れちゃうんです!!!!- 6月11日

ree
1缶350ml×24缶入りだとひと箱8ℓ以上で4000円しないですよ~(*^o^*)
旦那さんの好みもあると思うので色んな銘柄を1本ずつ買って試飲させてみて気に入った物を箱買いでいいと思います♬
メモしたのも忘れるんですか(°°;)可愛いすぎます♡
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
ホントですか!ちなみにスーパーはどこですか??
可愛くないですよーーー😫
今度からは手に書くことにしました!わら- 6月12日

ねぼすけ。
我が家の食費は30000円です。
仕事に復帰してからは、一週間まとめて~っていうのがスタンスです。
我が家はお酒を飲まない代わりに、お菓子やアイスを沢山買います😅
かなりどんぶり勘定なところがありまして、全然節約なんてしてないですが、食費が余ったら私のおこづかいの足しにして良いよ~って言われてるので、少し頑張ってみたり…。
ちなみにお米は旦那の実家から頂いてます。たまに野菜もくれます😄
-
しおぴん
コメントありがとうございます!
30000円はすごいです😭😭
まとめ買い派ですか…
うちも同じような感じなのですがなかなかうまく行きません😭
お米いただけるのはありがたいですね😊- 6月12日
-
ねぼすけ。
産休、育休だった頃は安い商品の日に安いものを買っていたんですけど。
復帰すると、帰りにスーパー寄るだけでかなりの時間をロスしてしまって…😥
まとめ買いです。
安いものを少し多めに買って、冷凍してます😁- 6月12日
-
しおぴん
なるほど…!!
ちなみに、新聞とってチラシで安い日にいってたのですか?アプリですか?- 6月12日
-
ねぼすけ。
我が家は新聞取ってないので、アプリです😃
チラシルっていうやつを使ってます。
西松屋のチラシも載ってるし便利だと思います😁- 6月12日
-
しおぴん
なるほど!ありがとうございます!
早速ダウンロードです☝️☝️☝️- 6月12日
しおぴん
コメントありがとうございます😂
そうなのです…やろうと思ってもなかなかできなくて…
うちは旦那が家計のやりくりしてて
電気ガス水道込で50,000でやりくりして。ってたまーに言われます(笑)