
タープテントを購入しようと思ってます!どのサイズが後々使えるのか悩ん…
いいねで回答お願いします!
タープテントを購入しようと思ってます!
どのサイズが後々使えるのか悩んでます。
家族構成は大人2人と子ども(8ヶ月)1人ですが、もう一人授かれたら嬉しいな!と思ってます。
基本はお庭BBQで使うことになるかな?と思います。
お庭BBQをする際、家族を呼ぶことも想定されます。
全員揃うと、自分達を入れて
実家の時は→大人6人・子ども4人
義実家の時は→大人9人・子ども4人
庭にはリビングから出れるウッドデッキ(5畳程かな?)もあります。
タープテントの中でコンロを使いたいと思います。
地形的に風が強いので、サイドシート付きでサイドシートを難燃予防として使いたいです。
写真の様なタープテントで検討中です。
まだ、色などは決めてないので、形の参考程度です。
- トトロ(2歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)

トトロ
2.0m
コンパクトがいいよ

トトロ
2.5m
ほどほどのサイズじゃない?

トトロ
3.0m
大きい方がみんなで入れていいね!

ゆず
同じタイプの物を持っています。
家族4人で余裕ありって感じです。
今はウッドデッキ横3m強、縦2mに2m×2mのこのタープを張っています‼︎ちょうど良いです。
人数増えてかつBBQやるとなると小さいと思います💦
-
トトロ
家以外で使う機会って他にありますか?
うちは庭は7m×4mぐらいあるのでスペースは問題ないです。
ウッドデッキは一応屋根付きで2m×5mぐらいあるので、大人数の時はデッキにレジャーシート+テーブルかな?って思います。- 5月5日
-
ゆず
家のみです‼︎
キャンプやBBQはまた違うタープにしてます‼︎- 5月5日
-
トトロ
参考までに他にどんなタープつかってるか教えていただけると嬉しいです!
- 5月5日
-
ゆず
BBQではロゴスのこのようなタープを使用しています‼︎
子供4人、大人6人でも使用できました☆- 5月6日

あひるmoon
庭キャン用にこれ持っていますが
2.5x2.5で大人4-5人+こども2-3人でちょうどいいです
タープの下で火は使わず、火のスペースはタープの外に設置して、タープの下はテーブルと椅子メインですね
なのでタープの下で完結しようとするとすると、その人数だと3mは欲しい気がします
2家族くらいなら2.5mがベストです
自立式はちょっとたてるには楽ちんでいいですよね!
-
トトロ
家以外で使う機会って他にありますか?
大人数の時はタープの下は焼く係の人用で、デッキにレジャーシート+テーブルで食べる感じを想定してます。- 5月5日
-
あひるmoon
そうですね
ご回答得られていますが
これは風にはよわいですね。
庭ではペグうち可能ですか?
だとしてもタープ内で火器+風はあまり望ましくないかもですね
天気のいい+風は弱めの日に、
遮光として使うにはいいですよ!そしてデッキリビング、タープをキッチンとするなら2mでも十分かもですね!- 5月5日
-
あひるmoon
追加です
炭じゃなくて、コンロということであれば、アウトドア用のコンロがいいですね
庭ではイワタニのグリルスター使ったりしますがいいですよ- 5月5日
-
トトロ
天然芝なのでペグ打ちOKです!
地形的な風なので、割と常になんですよね💦
洗濯物しっかりとめないと、すぐとんじゃうかんじです💦
炭のバーベキューコンロもあります💦むしろバーベキューの時はメインは炭の方で・・・
鉄板・たこ焼き用のガスコンロがある感じで、コンロの買い足しは考えてません💦- 5月5日
-
あひるmoon
風が強いならなおさら風避けとしてではなく風を逃す様に張らないと、煽られて危険かもしれないですね
少なくとも自立型ではなく、ヘキサとかにして片側はね開けでペグうちするか、、、
庭は植込み垣根で覆われているので自立式でも大丈夫ですが、逆に庭でしか使いません。
広いところでのデイキャンプならヘキサタープにしてます
もしくは跳ね上げタイプのシェルターですね- 5月5日

R4
このタイプのタープは風に弱いです。
しっかりとペグを打っても強風だと飛びます。
風よけのサイドシートがあると余計に飛びやすいです。
あとは、夏にBBQでサイドシートあるとめちゃくちゃ暑いです。熱中症になります💦
冬やる時にあると断熱になりますが。
義実家呼んでとなると3メートルでも狭いと思います。絶対に外に出る人はいますね🤔
我が家は人がたくさん来る時れ4つとかくっつけて使ったりしていますよ😁
-
トトロ
風に弱いですか💦
写真の商品じゃない、似たような形でもダメですかね?
結構風が強いのでガスコンロだと火がつかなくて、風避けとして使いたいのですが・・・
ちなみに風に強い形で、下でコンロ使えるタイプってご存知でしたら教え下さい。
タープテントに入るのは焼く係が入るだけで、全員入れようとは思ってません。
説明不足ですみません💦- 5月5日
-
R4
このタイプのタイプは基本的に風に弱いです💦
と言うよりも風に強いタープはないです!
そもそも、タープは雨よけや、日差しよけにつくられているものなので、、、
風よけもありますが、あくまで風向きで特定の人に煙が行かなくなるのを防ぐ程度のレベルです。なので、強風用ではないんです😖
ガスコンロは小さめですか?写真のようなら囲いがあるのでそれを買った方が、焼く人も暑くなくて良いと思います!
100均とかで、炭火焼き用の網を買ってアルミホイルをまいて囲うだけでも風避けになりますよ🌟
それから、全員が入らないなら、2mか2.5mでじゅうぶんだと思いますよ😁- 5月5日
-
トトロ
元々日除けとしてタープは検討してましたが、庭でBBQしてみたら、風もろ受けで💦
風もついでに防げたら良いなーっと思ったのですが、厳しそうですね💦
ガスコンロはそこそこの大きさあります💦
ホットプレートになるタイプので、今日たこ焼きしようとしたら火がつかなかったです💦
写真のようなのも考えましたが、脚付きのバーベキューコンロ(炭のやつ)も防げたらとタープを検討しました💦- 5月5日
-
R4
どのくらいの風の強さかが分からないので、何とも言えないのですが、、、
私が以前静岡の海沿いの街、御前崎に住んでいたのですげ、夏なら全然大丈夫な気がします🌟
冬は絶対無理って感じですね💦
DIYで、ベニア板とかで背の高い、折りたためるような囲いを作ってしまいますね😁- 5月5日
-
トトロ
洗濯物しっかりとめないと、直ぐに飛んでしまう感じです💦
強いときは洗濯物が風受けて物干し竿ごと抜けちゃう風が吹きました💦
海じゃなくて、山なんですが💦夏は大丈夫ですかね?
去年の夏は窓締め切ってエアコン子育てで外の事気にする余裕なくて💦
タープは日除けで、風避けDIYで考えてみます😉- 5月5日
-
R4
私が海沿いに住んでいた時は洗濯物は外に干せなかったです。物干し竿が下のコンクリごと倒れたので😅
それだけ強いのは冬ですか?夏も毎日のようにですか?
それだと、タープは無理だと思います💦
夏は和らぐようなら大丈夫かな?どうだろうと言った感じですね😖
実家が山奥で風は全然ない所なので、何とも言えないですね💧- 5月5日
コメント