※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kotori
子育て・グッズ

子供がじいじ、ばあばと呼ぶことに違和感を感じる。義実家では混乱するため、自分の子供にはおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせている。周りではじいじ、ばあばの呼び方が一般的か気になる。

じいじ、ばあばの呼び方に違和感。

私事ですが
じいじ、ばあばの呼び方に違和感をかんじます🤔
小さい頃は、呼びやすくていいとおもいます。

でもだいぶ大きい子でも言いますよね?
小中学生で、じいじ、ばあば、ねえね、にいに
って呼んでると違和感です😟

おじいちゃん、おばあちゃんはお年寄りって感じ
なので、娘にはじいちゃん、ばあちゃんと
呼ばせています。
実家ではそうなっています。

ですが義実家に行くと
じいじだよー!ばあばだよー!と
義両親から言ってくるので、娘は混乱してます💦

私の同級生や周りの子は、じいじ、ばあば
の呼び方が多いです。
私みたいに違和感を感じる方いますか?

コメント

セレニティ

私は呼び方で区別をつけさせてます。

片親で育ててたので人数が少ないから成り立ってるのかもしれませんが…

ジィジ・バァバは私の親、娘にとっての1番目のお爺ちゃんお婆ちゃんです。

じーちゃん・ばーちゃんはヒィジィとヒィバァの事です。

ついでに言うともうそろ二十歳になる妹ですが未だにネェーネが抜けず私の事をその呼び方で呼んでますが今まで違和感を覚えたことはないです!

ママリ

私と私の兄弟の話ですが
私も小さい頃じいじ、ばぁばと呼んでました。
が小学生ころからその呼び方に違和感というか恥ずかしさ?みたいなのがあり
じぃちゃん、ばぁちゃんに変えました!
今日からじいちゃんばぁちゃんって呼ぶ!と弟と妹と言った記憶があり、じいちゃんもひとつの成長や!と言ってた記憶があります!

はじめてのママリ🔰

本人達が呼ばせてる分には気にならないですね🤔
周りもジィバァで自分から言ってる祖父母が多めです。

私は子供と話すときはおじいちゃんおばあちゃんで呼んでます。
子供もおじいちゃんおばあちゃんで呼んでるので、それぞれですかね。

はじめてのママリ🔰

義実家はじいじばあば、実家はじいちゃんばあちゃんで使い分けてます。統一したいなら義両親に伝えたらいいと思いますが、言ってもやってくれないのですか?💦

ママリ

私もかなり違和感を持つ方なので義両親、実両親ともにおばあちゃん、おじいちゃんの呼び方です!
ちなみに、男の子が小学生になってもママ、パパって呼ぶのも違和感感じるので、うちの子が男の子だと分かってからは、お母さん、お父さんの呼び方で、はじめから呼ばせてます💡

ᓚᘏᗢ

義両親のことはじーじばーばにしてうちのお母さんにはあだ名で呼ばせようかなと思ってます‪w
ご本人曰くまだおばあちゃんって言われる歳じゃないからあだ名にして!って言うのでww

deleted user

私も違和感があります。
私の両親も同じようで、自分たちのことはおじいちゃんおばあちゃんと言ってます。
でも、義両親(特に義母)は嫌らしく自分を名前で呼ばせようとしていたのでそれは更に嫌なので(笑)義両親はじいじばあばです。
うちは子ども使い分けてますよ!
私もそれでどちらのことを言ってるのか分かりますし。
まだ子どもも小さいですしもう子どもが言うことには慣れましたが、高校生中学生の夫の甥姪がじいじばあばと言ってると今でも違和感たっぷりです😅

めめ

あー、分かる分かる(笑)
うちは、自分の実家は、
小さい文字が、入るようなキャラではないので、←可愛く見せたい感がある。
自分の実家は、じじ、ばば、妹は、名前。
旦那の方は、
大ばぁば、ばぁば、じぃじでしたが。気づいたらおばーちゃんとおじーちゃんなってました。

ちなみに、我が家、パパママも禁止なので、かか、とと。から、
母さん父さんになりました。

はじめてのママリ🔰

私もです😅

じじい、ばばあみたいで
変だなーって思うので
うちの子たちには
おじいちゃんおばあちゃんと
呼ばせてますよ💡

義母ははじめのころ
「ばあばだよー」と言っていましたが
私が「おばあちゃん」と教えたので
子供たちはそう呼びます😊