
コメント

mako0829
今は認証も認可と同じくらいかそれ以上に倍率高いですからね。
見学も断られるくらいだと年度途中の入園は難しいと思いますよ。

ゆずり
今年度は特に厳しいですよね。
上の子の時は、待機リストへの申し込みOKだった認証も、今年は見学さえ無理でした。
私は妊娠中から、区外の認証、保育室含め電話しまくり、5カ所に待機リスト入れてもらってますが、どこも無理でした。
仕方なく完全無認可に預けて今週から復帰しています。
早生まれなので特にキビシイ。
年度途中は転園が出ないと無理ですしね。
-
えのん
コメントありがとうございます!
読ませてもらって参考になりました。
今年度は特に厳しいんですね…
早く行動されて電話しまくってるのに、5箇所しか待機リストに入れないなんて。。!
というか、2ヶ月で復帰されてるのですね、すごいです!
私も最終手段は歩いて30秒の所にある完全無認可かなと思っていたのですが、先日電話したら今年度はいっぱいと言われました。先月電話したときはまだ若干名空いてたのに(T_T)
本当にもっと早く行動すれば良かったと後悔しています。
ちなみになのですが、どのくらいまでが通える範囲と考えてらっしゃいましたか?
私は家と職場が近いので、家から自転車で片道15分くらいかなと思っていますが、参考にさせて頂きたいです。- 6月11日
-
ゆずり
お返事が遅くなり、ごめんなさい!
申し込んだ園は、最寄りの駅や通勤途中の駅にあるところもありますよ。
自宅からは、バス、電車&徒歩で30分くらいの隣の区の認証が一番遠いところです。
私の職場との中間です。
上の子は徒歩で2分の認可園だったので、経験上絶対自宅に近い方がいいです!
が、来年度以降入園させるために、とりあえずガマンと思って探しまくりました。
えのんさんは自転車通勤なのですね!
職場が近いと候補が狭まってしまいますよね。
少しかかっても、とりあえずポイントを上げるために入園できるところを…というのも考えかな、と思います。
ちなみに電話で断られてしまいましたが、夫の職場近くの認証も候補にしていましたよ(^◇^;)- 6月13日
-
えのん
お返事ありがとうございます!
1番遠いところで30分だったんですね。しかも電車やバスに子供連れで乗るって大変ですよね…。やっぱりみんなそこまで考えてるんですね。
私も往復30分なら頑張ろうかなと思ってきました。それで来年以降近くの園に行ける確率が高まると思えば…!やっぱり近いのが絶対いいですよね。
ちょうど自転車で15分で行ける地区で、新興の住宅地でマンションも保育園もどんどんできてる所があるので、そこの認証も探して連絡してみようと思います。
まあ、今年度の途中入園ができるかは欠員が出ないと難しいと思うので、本当に運が良ければという感じですが(-。-;
相談に乗ってくださってありがとうございました!
下のお子さん、来年認可に入れるといいですね!- 6月14日
-
ゆずり
ありがとうございます!
えのんさんの赤ちゃんも無事入園できて、10月復帰できますように*\(^o^)/*
復帰してからも、両立は大変なので、お互いに頑張りましょう‼︎- 6月14日
-
えのん
ありがとうございます^^
復帰してから両立できるか考えると、それもまた不安です^^;
育休中の今から家事を時短でできるように練習しておきます!- 6月14日
えのん
そうですよね、やっぱり年度途中の入園は厳しいんですかね…
会社の先輩のお子さんが途中でも認証に入れて、運が良かったって言ってましたが、甘くみてました。