※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hana
その他の疑問

ずっと防災セットなど購入しなくてはと頭には入れていたものの缶詰など…

ずっと防災セットなど購入しなくてはと
頭には入れていたものの
缶詰などしかストックしておらず最近、
深夜に地震があった際に買わねば!と確信し
ネットでこれでもかというほどに見比べては
いたのですがどれも届くのが6月、、、

今ネット上で噂されている南海トラフは5.11、、、

こないと願いたいですがもし本当に来てしまった場合、
間に合いません、、、
明日ホームセンターなどには巡ろうと思っているのですが
皆さんなら購入しますか?

後回しにしてしまったことにものすごく反省しています、、

皆さん、どれくらい用意されているのでしょうか😣

コメント

mama

同じ地震でも津波の影響がある地域なのか、土砂崩れの影響がある地域なのか、地震の倒壊だけなのかでかなり準備の内容変わりますよ💦
いくら準備していても持ち出せる量でなければ、家に置いておいても津波で流されたら意味ないけど、倒壊だけなら持ち出せなくても最悪頑張れば掘り出せます💦💦

とりあえず、もちだせるリュックにおむつやミルク、離乳食やBFなど子供が食べれるもの、缶詰め、最低限の飲み物、懐中電灯(できればヘッドライト)、ラジオ、携帯充電器を入れて他に隙間があれば水を入れれるパックやおしりふき、タオル、時期によったらアルミシートなど足していく感じにした方がいいです!
最悪の場合お子さん二人抱えて荷物となるのでとりあえず最低限レベルから考えた方がいいですよ😊

  • hana

    hana

    そうですよね😣!一応確認した感じだと近くに川があるので川が荒れなければあとはなんとかなりそうな地域だとは思いますが何が起こるかわからないですよね😣

    そうですよね!とりあえずは
    子供達のものを優先的に備えて行こうと思います!
    もし1人の時にきたらと考えると
    2人抱えて避難できるか。考えただけでゾッとします😨

    • 5月5日
  • mama

    mama

    その川の氾濫予想が高くないのであればとりあえず家に備蓄でもよさそうですね💡
    実は家も家の裏が川でして😂(おおきな河川なのでちゃんと堤防や距離があるので予想レベルは1なんですがそれが氾濫したらもう終わりです💔)

    上のお子さんも年齢的にオムツ外れててもストレスや変化に対応できずトイレでできなかったりする場合や下のお子さんの月例的に一歳過ぎてないと色々食べ物も困りますよね😢💣そうすると荷物増えるし…
    とりあえず最低限の荷物と家用で分けたらいいと思います😊
    とかいいながら私自身もいざなにかあったら一人だと特に荷物どころじゃなく子供抱えるだけで必死になりそうなんですけどね😥😥

    • 5月5日