※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

実母から仕事をやめろと圧力を受けています。看護師として復帰したが、母からの圧力で辛い思いをしています。家族の理解はありますか?

実母の仕事をやめろ圧が強い。
看護師をしていて遅番、夜勤があります。
実母が協力してくれるというので
復帰したのですがいざ復帰してみたら
顔おあわせれば仕事をやめろと言われて
うんざりです…
子供がかわいそうだから…と。
言ってる意味はわかります、私だってかわいそうだと
思います。かわいそうなのもわかっていて
自分も辛いけどやると決めたんです。
もう毎回言われて胃が痛い、吐き気がします。
皆さん仕事に対して家族の理解はありますか?

コメント

deleted user

子供がかわいそうだから
じゃなくて、お母さんがキツのではなくてですか??🥺🥺

おかわり姫

母親がキツイのかなって感じました。
自分のせいにしたくはないから可哀想と言ってるのかと(もちろん夜中ママとかで泣くのもあるかと思いますが。)
そりゃ幼い頃は寂しいと感じることはあると思いますがわたし的には仕事してる母親はかっこいいし自慢です。

deleted user

お母様が、実はそこまで協力しきれないと思ってるのかもしれないですね💦
協力なしで出来る範囲の仕事にするとかして、自立しろって意味なのかも。

mini

お母様がお子さんを預かるのがしんどいんだと思います😭
私も看護師です。夜勤はしていないですが、勤務時の子供の体調不良など協力してくれますよ😊

ななな

看護師でコロナが心配だからではなさそうですね。
協力が大変になってきたのでしょうかね。
私はシングルで実家にいますが家族の協力全くなしにしてもらってます。うちの家族は『やってあげたんだから』って違う見返りを求めてくる性格が集まっているので。

看護師の仕事は大変ですよね💦毎日お疲れ様です(*^^*)
遅番、夜勤無しは難しそうですかね??💦

まー

皆さんがおっしゃるようにお母様が辛いのだと思います。
協力してくれる、と言ってるとはいえ任せきるのは違うかなと思います。遠慮が無さすぎると言ったら言い過ぎですが。

保育園へ通っていますか?
保育園の時間内でお仕事にできるといいですね🤔

今後、協力してもらうなら子どもが体調不良で預かってもらう、保育園の送り迎え程度がいいかなと思います。

deleted user

自分で管理できる範囲内で復帰するべきだったかもしれないですね。

pg

うちは夫婦共に夜勤ありの看護師なので、2人が夜勤の時や、入りと遅出で迎えに行けない時や夜勤明けと早出など朝見る人がいないは預けてました😖いま思えば完全に親に頼りまくってたし、甘えてました。それでも親は何も言わなかったですがきっと沢山迷惑はかけてました。
でも看護師の仕事は周りに頼らないと無理なんです。自分だけでなんて出来ません。

協力してくれると言われて復帰してそれだと本当に辛いですよね😰イライラしちゃいますよね😭ままりさんが1番よくわかってますよね。子供が可哀想とは思いません。頑張るママをいつかは絶対に理解してくれるし応援してくれると思っています。うちの上の子は少し分かってきてて、ママのお仕事すごいね!僕は将来救急隊の人になるね!そしたらたくさんの人助けようね!と言ってくれています。

お母様にLINEでもいいので気持ち伝えられませんかね😖仕事をやめろと言われすぎて辛い。お母さん子供を見るのしんどいかな?もう少し方法を考えてみるから。ごめんね。でも頑張るって決めたから辞めろっていうのはやめてほしいな…とか?いますぐうまく言葉が出てきませんが、どうか折り合いがつきますように🙏

私はいま育休中ですが、コロナが猛威を振るう中での勤務本当にお疲れ様です。くれぐれも無理なさらず😭😭😭

かもあ

うちの実母も復帰前は協力すると言っていたのに、実際復帰して子ども預けたら色々文句ばっかり。。。口ばっかりだなと呆れました、、
結局義実家がかなり協力的だったので、義実家に預けています。今では実母には全く会っておらず、今後二度と頼りません。それなのに、電話で仕事辞めろと言ってきます!腹がたってしょうがないです

  • かもあ

    かもあ

    ちなみに、私も看護師で夜勤しています。

    • 5月5日
ありす

私も看護師として復帰予定です。
正社員だと夜勤回数の決まりがありますよね💦
なかなか日勤常勤をとっている病院も少なくて、パートにしたら収入も一気に減るし。
正社員+夜勤の方が給料がいいのは間違いないです!
私もとても悩みましたが、とりあえずクリニックパートから始めることにしました。
子供がもう少し大きくなったら療養型の施設で母親の協力を得ながら夜勤もやろうかなと思っています💦
お子さんは1歳なので、夜も大変なのかもしれないですね😅
少しずつお母様もお子さんも慣れてくれたらいいですね😭
大変だと思いますが、頑張ってください😌

ザト

お母さんに頼る前提で復帰したのが良くなかったんだと思います。
短時間なら大丈夫でもいざ勤務のたびに預かるとなると大変になったんじゃないでしょうか。
お母さんが預かっているときにもしお子さんがママ、ママばっかり言ってたり、おばあちゃんでは対応しきれないことがあるとかわいそうにもなるでしょうし💦💦
仕事への理解もあり、協力的なお母様だと思いますし、たまに頼るのは仕方ないと思いますが、だからといって頼りすぎず、復帰するならままりさんご自身も自立することが必要だと思います。
私は実家や義実家に頼る予定も頼ったこともなく、友達もいない場所で、できる範囲で正社員を続けているので、少し厳しい言い方になってしまってたら申し訳ありません💦

鬼のパンツ😈😈😈

お母さんの時代は女の人がバリバリ働くよりもまだ家庭に入ってる人が多かったんだと思います💦
なのでやっぱり女の人が家にいた方がいいとかも内心思ってるかもですね。
実際見てて大変なのとやっぱり子供たちが寂しがったりするのを見て思わず言ってしまったんだと思いますよ💦
子供を置いて夜働くなんて有り得ないって思い始めてたんじゃないでしょうか??
私の母も1人目産む時初めは見るよって言ってましたが寂しがって可哀想ってすごい言ってました💦
直ぐに産休だったのでやめろとは言われませんでしたが💦
義理妹が出産の時子供預かってましたが大変そうでした💧
色々言われたくないので私は自分で見れる範囲で働こうと思ってます😧💦
2人目産んで復帰しましたが訳あって今はおやすみしてます。
次働くなら日勤だけにしてもらい働こうって思ってます(´∀`)
私の気持ち的にもやはり子供と離れるのがすごく辛くて嫌だったので仕事セーブするのが1番かなって思いました😊
これからずっーとじゃないので今後働けるタイミングはあるのでそのとき働こうと思います( ^^ )