

まぁちゃん
元保育士、現在幼稚園教諭(育児中)です。
よくあることだと思いますよ☺️
人見知りは保育園や幼稚園をきっかけに明るくなる子もいれば、そう出ない子もいます。
パパは普段お仕事とかでかまってあげられなかったりすると、パパに慣れないのでママの方がいいなって思うと思います😂
かといって嫌いな訳じゃないので、少しずつパパとコミュニケーションをとり、ママはパパと仲良しでパパは怖くなくて優しいんだよ☺️というママのアピールフォローをしてあげると、
お子さんは、ママが大丈夫なら大丈夫だ!と安心することもありますよ!
うちの娘はある日生後2〜3ヶ月くらいに夫に抱っこされると何故か泣きました🤣🤣

𝚖𝚊𝚖𝚊♩
うちも6ヶ月あたりでパパ見知り凄くて、やっと治った!と思ったら、またパパ見知りの繰り返しです🤣💦
今はパパ大好き期になりましたが、先月はパパあっち行って!と凄くて、喋れるだけあって、主人は辛そうです😂
育児も積極的なのに、見てるこっちが可哀想です😂👏

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんとお母さんの関係は皆さんが考えているよりはるかに密接なんですよ。
目にはみえない心理状態が影響しているんですよ。それは妊娠中からです。そんな❓って思いますよね!
試してみて下さい。まず、お母さんご自身もどちらかというと人見知り?ではないですか?特に妊娠中はあまり人と接する事がなかったりしませんでしたか?
振り返ってみて思いあたる事がありましたら、今日からでも積極的にこちらから挨拶やお礼や身近な人に、特にご主人に話しかけてみて下さいね。
私も最初の妊娠中は不安とつわりで余り人と接する事なくこもった生活でした。この子は、大人になった今でも一人でゲームしたりが好きです。
二人目は妊娠中とにかく妊娠婦教室や子育て教室にでかけ友達沢山できました。この子は友達が多く明るく活発な子です。三人目の子は優しい素直な子になって欲しいので、とにかく夫や姑に優しく接する事を心がけたら、本当に優しい子になりましたよ。
いろいろな思いあたるでしょうが、まずは、お疲れさま❗ありがとう❤️とご主人に接するといいですよ。
そんな事!と思わずに試してみて下さいね❗
コメント