
非常用の備蓄品を1歳に合わせて見直す際、ミルクセットや飲み物、おやつ、おもちゃなどを追加することを検討しています。オムツは既に十分ストックしているため、追加は不要です。
非常用の備蓄品、0歳→1歳で見直すものはありますか?
GW中に非常用の備蓄品の見直しをしようと思います。
前回見直しした時に6ヶ月だった娘も1歳2ヶ月になりました。見直すものは何があるでしょうか?
思い付いたのは…
○ミルクセット→ベビーフード多めに(普段食べているもの)
○着替えサイズアップ
○娘が飲める飲み物(水、麦茶など)
○おやつ
○おもちゃ
○大人のご飯で娘も食べられるもの
です。
オムツは普段から多めにストックしてあるので改めて備蓄はしません。
他に追加した方が良いものなど、何かあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

匿名希望
歯磨き系はどうでしょうか?

退会ユーザー
保湿剤
靴、靴下
流さないシャンプー
帽子または防災頭巾
野菜ジュース
手口拭き、お尻拭き
虫除け
ばんそうこう
ムヒ、ムヒパッチ
水で濡らすと冷たくなるタオルやハンディ扇風機等、ひんやり系グッズ
電池をたくさん
があると便利だと思います👌

まりな
お知り拭き万能ですよ!
大人の体も拭けますし。
あとトイレットペーパーとかですかね??
あと簡単な救急箱(絆創膏とな)あれば安心かもしれません。

hotaru
乳製品はなかなか備蓄出来るものが無く、
まだ娘が小さくて不安なのでフォロミを備蓄しています!!

ちゃんちゃん
歯のケアも必要になるので、歯磨きとは言わなくても、歯磨きシートとか。
あるといいかと😊

あや
歯磨き系のケア用品と、子供用のブランケット、虫除け、扇風機、防災頭巾くらいでしょうか?
あとはうちは1歳を気にリュックを背負わせてたので、娘の非常備蓄で軽いものや柔らかいものは子供用のリュックに入れました!
背負えると背中のガードにもなるし、クッションがわりにもいいかなーと思って😅
本当に災害がきたら全部私が担いで逃げそうですが🤣

im
ご自宅に置かれるものか、持ち出されるものかによると思いますが、持ち出されるものであれば、うちは以下のものも入れています。
・子供用使い捨てスプーン・フォーク
・使い捨てストロー
・おむつ臭わない袋
・大判の体拭きシート
災害避難場所では、大人基準でものが配布されるため、子供用の使い捨て食器類はあれば便利かと思います。
また、避難したばかりの時は、まだ必要備品が揃っていないことから、コップ一つを家族や周りと回し飲みしたという東日本大震災の記事があったことから、ストローはあった方が良いかと感じました。
おむつ臭わない袋は、おむつに限らずゴミ全般に使えるため便利です。
非常時、ゴミは出ますがゴミ捨て場はすぐに整備されていない状態が多いことから、おむつを中心に臭いやすいゴミ類が出た場合もすぐに捨てられるとは限らないため、あると便利かと思います。
体拭きシートは、体用の大判のしっかりしたものがあります。
災害時は食糧の次に衛生面が大事になり、そして季節問わず、汗をかきます。
子供は不快に感じるでしょうし、そして肌荒れも起こしやすいと思いますから、大人用と含めてあると大変便利です。

ひなまま1024
冷凍食品、缶詰めはローリングストックするといいと思います。
あとないと不便ってあったクチコミから、
おしりふき、ラップ、紙コップ、紙皿、使い捨てスプーン、フォーク、無洗米、カセットコンロ、モバイルバッテリー、車あるなら車載用の充電器、乾電池、延長コード、ホッカイロ、携帯トイレですね!
携帯トイレだけ用意してないです💦
コメント