※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子どもがぐずりがちで泣き声が大きく、窓を開けて過ごしていると虐待と誤解されるのではないか心配です。通報された場合、どう対処すれば良いでしょうか?

生後5ヶ月の子がいるですが、最近ぐずることが多く
よく泣かれてしまいます😥

寝返りかえりができず苦しがって泣くことと
触りたいものが触れずに泣くこと
そして寝ぐずりが最近すごいです🙄

暑くなってきたので窓を開けて過ごしたりしてるのですが、
こんなに泣かれたら虐待と間違われそうで怖いです😰


もともとどの赤ちゃんよりも泣き声が大きく、
さらにパワーアップしててなかなかの声量で泣くのですが
皆さま窓開けて過ごしてますか?

虐待と間違われないか心配です
もし通報されてしまったらどうしたらいいのでしょう...😥

コメント

はじめてのママリ🔰

何時間も泣かせっぱなしとかなら気になりますが、赤ちゃんは泣くものなので声の大きさは個人差ありますし私は虐待だなんて思いませんが、子供がいない家庭とかなら分からず思われてしまうかもしれないですよね😭
うちもたまに寝る前ギャン泣きします。泣いてる時は窓閉めてます💦
あんまり気になるなら、窓閉めてエアコンですかね💦

  • S

    S

    泣いたらすぐ抱っこなので、
    泣き続けたとしても3分未満だと思います😌
    子供がいない家庭はやっぱりそう思いますよね😥
    周りが子供がいない方が多いので
    エアコンにしようと思います😥

    • 5月3日
はるちゃん

娘も産まれた時から他の赤ちゃんより声が大きくて、助産師さんの間で話題になるほどでした😅
当時エアコンのない家だったので窓全開で泣き声も響き渡ってましたよ😅
夜は、泣き止むまで窓閉めたりしてましたが通報されたことはないです。
多分、何時間も泣き止まないとかだと通報されますが、泣いても泣き止むようであれば大丈夫かと思います。
通報されても、仕方ないですからありのまま警察にお話しするしかないです😅いきなり逮捕とかないので、ちゃんと事情を説明すれば大丈夫です。

  • S

    S

    通報されたことないんですね😌
    すごい泣かれてしまうので、心配で心配で😥
    ちゃんと説明すれば大丈夫なんですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月3日
いくみ

私なら、寝返り返りができなくてぐずるときは、苦しくなっちゃったね~もとに戻ろうね、と言って仰向けなどに体制をかえてあげます。触りたいものが触れなくてぐずるときは、届かなかったね~、と言って近づけたり触らせてあげたりします。寝ぐずりがすごいときは眠れなくて困ったね、と言いながら抱っこします。

ご近所さんとはどのようなお付き合いですか?挨拶をする程度なら、最近こんな感じで困ってて…泣き声がうるさかったらすみません😣💦⤵️と謝っておくとかできそうですか?

まぁでも、赤ちゃんは泣いて欲求を伝えるものですし、通報されても、こういう状態で困ってるんです、などと相談してみたらどうでしょう?ただ困ってるだけで、悪いことは何一つしてないんですから。

  • S

    S

    近所の方とは挨拶しないような地域です😥
    話す機会もないのでなおさら心配で😢
    通報されても説明次第で大丈夫かもしれないですね😌

    • 5月3日