※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子様といつから寝室別にしましたか?ネントレってしましたか?

お子様といつから寝室別にしましたか?

ネントレってしましたか?

コメント

a.u78

今でも一緒ですよ!
ネントレはしていません。

ふみ

生後1ヶ月半のときにネントレしました。

その当時は1LDK

夫は夜間勤務で夜不在

低月齢

などの理由から、リビングでネントレしましたが、生後4ヶ月ごろからは親子共に寝室に移動しました。

私も娘も添い寝不向きタイプだったので、娘はベビーベッド、私は大人用のベッドで別々。

娘は19:00までには寝室に移動させ、私はリビングで自分の時間を過ごしてから、22:00ごろに寝室に移動してたので就寝時間も別々でした。

今現在は引っ越したのもあり、2歳になる前から娘は子供部屋(ベビーモニター設置)、私は大人用の寝室で完全別々です。

  • ママリ

    ママリ

    我が家も今1ldkで寝室とリビング繋がってるんです😭

    寝室に移動する生後4ヶ月前リビングで寝かせるとき電気消してましたか?

    • 5月3日
  • ふみ

    ふみ


    ネントレ本などでは、

    夜間は静かに暗くする

    と基本書いてありましたが、あまり音に敏感な子になって欲しくなかったので、テレビはある程度の音量であえてつけっぱなしにしてました。

    ただ、娘のベビーベッドにテレビの明かりが直接届かないように、パーテーションで区切ってました。

    電気は消してましたが、娘の様子は見えるように、薄暗い間接照明つけてました😃

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、やり方なんですけどミルクあげておむつ変えてそのまま見守って自分で寝てもらうであってますか?😭

    夜は薄暗い照明にしてみます!

    • 5月4日
  • ふみ

    ふみ


    就寝時の入眠儀式についてですか?😃

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!🙇‍♀️

    • 5月4日
  • ふみ

    ふみ


    少し説明が長くなると思うので、また夜にコメントさせていただきますね😃

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    お忙しい中すみません。
    よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 5月4日
  • ふみ

    ふみ


    遅くなりました🙇‍♀️

    ネントレの基礎(規則正しい生活をして体内時計を整える、睡眠環境を整える、入眠アイテムを作る、負担のかかる寝かしつけはやめるなど)は、基本的にどのネントレ本にも取り組み方は共通してますが、

    ネントレ実践については様々なので、ここで合うやり方がわからずに躓いてしまうママも少なくないかなと思います。

    大事なのは、ママのタイプと子供のタイプをある程度把握し、このやり方にしよう!と決めたら、最低でも1週間は継続することかと思います。(ママリさんもこの辺りはご存知かと思います。

    離れた隣の部屋で泣かれるのが辛いと思うママもいれば、添い寝で間近で泣かれるほうが辛いと感じるママがいるように。

    まずは、泣かせるネントレ、泣かせないネントレ、どちらが自分に向いてるか。

    次に子供のタイプ。

    ママが側にいたほうが安心して寝つきやすい子もいれば、ママが側にいると興奮して寝つきにくい子もいます。

    次に家庭環境や間取り。

    こうして少しずつ整理していくと、自分たち親子に合いそうな、やれそうな方法がイメージしやすいかと思います。

    区切りますね😃

    • 5月4日
  • ふみ

    ふみ


    これが正しいというわけではなく、あくまで私の場合ですが、

    ネントレスタート時点で私自身が寝不足過ぎて、心身共に余裕が無かった

    2時間でも3時間でも泣いて寝ない娘の間近で、ずっと泣き顔・泣き声を聞き続けるには無理があった

    試行錯誤していくうちに、私の姿を見ると寝ぐずりが更に酷くなることがわかった

    ジーナ式などの離れるやり方は、月齢的に不安があった

    などの理由から、

    添い寝はお互いのために無し

    お互いの寝返りなどで起きないために別々の寝床

    私の姿を娘からは見えないようにパーテーションを使う

    ようにしました。

    そして、

    泣かせないネントレをする余裕は心身共に無かったけれど、泣かせるネントレをするには月齢的に不安

    という理由から、泣かせるネントレほど離れるわけではなく、泣かせないネントレほど構うわけでもない、

    ある程度泣かせるネントレを選択しました。

    区切りますね😃

    • 5月4日
  • ふみ

    ふみ


    話をいったん入眠儀式に変えますね。

    ネントレ実践と同じく、入眠儀式にも正解はとくになく、親子によって様々かと思います。

    私の場合は、

    お風呂を出て体温が下がる過程で眠くなるホルモンが分泌されると見聞きしたのもあり、

    お風呂

    薄暗い部屋で着替え

    薄暗い部屋でミルク(哺乳瓶拒否予防と空腹ですぐ起きないため)+授乳

    授乳中に寝落ちした場合は、縦抱きで1度起こす

    抱っこのまま数秒声かけ

    ベビーベッドに置く

    入眠アイテムを渡す

    これを赤ちゃんのころは入眠儀式にして繰り返してました。

    入眠アイテムはおしゃぶりが有名どころかもですが、メリットよりもデメリットのほうがあると思ったため、赤ちゃんが握りやすいタオルケットを入眠アイテムにしました。

    そしてネントレ実践ですが、上記の入眠儀式をしてベビーベッドに置いたあと、

    寝ぐずりは基本構わない

    泣きすぎていたり、興奮していたりする場合は抱っこで落ちつかせる

    落ち着かせるための抱っこなので、目を合わせたり声かけはしない

    泣き止んで落ち着いたら再度ベビーベッドに戻す(寝つくまで抱っこは絶対にしない

    この流れを繰り返した結果、寝かしつけ無し、寝ぐずり無し、置いたら起きて泣いてたベビーベッドでセルフねんね出来る子になりました。

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    トモさんの参考にネントレしてみます!

    • 5月5日
🐻🐢🐰

長男は小学生から別にする予定です。我が家には今のところまだ熱性痙攣持ちの子はいませんが、もし熱性痙攣になったら怖いので3歳までは隣で寝る予定です!

  • 🐻🐢🐰

    🐻🐢🐰

    ネントレはしたことないです!

    • 5月3日
deleted user

5ヵ月から自然にセルフ寝んねするようになりましたが、寝室は今までずっと一緒です。

夜中に発熱に気付いたこともあるので。
娘1人で実家に泊まりに行くこともできますし、寝室を分ける必要は感じていません。
とにかく寝顔を見るのが幸せなので、娘が嫌がるまで一緒に寝てもらいます☺️

初めてのママリ🔰

上の子が小学生にあがるタイミングで別にしました!
2段ベッドを買って3歳の子も寝てますが、まぁ夜中必ず起きて私たちの部屋に潜り込みます😂
小学生の子は1人で朝まで寝られます💡

チンアナゴさん

3ヶ月頃からほぼセルフねんねですが、ねんトレしたことないです。
部屋は一緒です。息子も一緒です(^^)

yuki

寝室は最初から別です!
ネントレは上の子はしました🙋

  • ママリ

    ママリ

    お話聞きたいです🙇‍♀️
    寝室分けたときってなにか気をつけた事ありますか?

    引越しを控えているのですが部屋を分けるか一緒にするか迷ってます。別の時寝返りしだしたらうつ伏せになったり夜中に急に熱が出たりしたら心配だななど気になっちゃって、、、。

    • 5月3日
  • yuki

    yuki


    一応わが家は親の寝室・子ども部屋・リビングが襖で繋がっている状況なので最初、寝る時は襖開けたままにしました😊

    特に気を付けた事はないですが、ちょこちょこ見に行ったりはしましたよ✨

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    繋がっているんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月3日
みさえ

ネントレしない予定です。

男の子はいつか必ず一緒に寝るのを嫌がられる日が来ると思うので、それまでは一緒に寝たいと思ってます!☺️

ハックン

2段ベット買った5才と3才から別になりました。けど、寝付くまで絵本読んだりしりとりしたりしてます。子供が疲れてる日は一人でベット入って寝てる日もあります!

deleted user

インスタしてる双子のママさんが
双子が退院した日からネントレしてました!
今1歳半になりますが
毎回ストーリーあげてて
本当に自分たちで寝てて
わたしもやっておけばよかったな!
と思う反面
流しっぱなしは賃貸ではなかなかできないので
一軒家が羨ましいです😌

ベビーモニター使ってはりましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    情報ありがとうございます☺️さっそく見てみます!

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こなつと双子とママの記録
    で検索したら出てくると思います!

    ストーリーのアーカイブが残ってます!

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます☺️

    • 5月3日
🍍

今、生後40日ですがネントレはじめました😊
アパートなので部屋は一緒です。
産院から退院しはじから8時半には部屋のあかりを薄暗くしはじめる事からはじめました✨
今日から本格的にはじめましたが1時間ぐずりましたがセルフねんねができました😚
4時間寝て授乳で起きましたがまたすぐにベットで自分で寝てくれました✨

  • ママリ

    ママリ

    私ももう少ししたらネントレしてみようと思います!
    授乳後すぐ寝てくれるだけで助かりますよね、、🤤

    • 5月5日
  • 🍍

    🍍

    はい、凄く助かるしよく寝る子は育つので子供の為にもよろしいかと😊
    今日の朝もセルフねんねできたので家事ができました👍🏻
    頑張って下さい🥰

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    頑張ります🥰

    • 5月5日