
コメント

ピピ
沸騰してから入れるやつですよね?
7分茹でると硬くなる時もあるんですよね。難しい(笑)
でも6分じゃゆるゆるすぎて。
いつも6分半くらいかな。それでも仕上がりは変わりますねー。玉子のサイズ?もともとの玉子の温度?季節もあるかも。
うちは4倍のめんつゆに6時間つけたらちょっと味濃かったです。ちょっと水入れて昼〜夕方くらいまで漬けてます。
2倍なら一晩くらいでちょうどいいのかも。
とりあえずチャレンジです😆

ままり
私が作る時は、水から卵を茹でて、沸騰してから5、6分であげると半熟になります。
めんつゆはいつも適当で…すみません💧
つけるのは12時間くらいです。
-
る
コメントありがとうございます😊
水からの場合、また違うんですね😨
いえいえ、参考になりました✨
やってみます😊- 5月3日

退会ユーザー
半熟卵なら6分半ぐらいがちょうどいいと思います。
とっても簡単な方法ありますよ💨
ゆで卵をキッチンペーパーで包んで大さじ1の麺つゆをかけたらラップで包んで一晩冷蔵庫に入れたら美味しい煮卵作れます😊✋
1つずつ包むんでくださいね🙋♀️
-
る
コメントありがとうございます😊
6分半ですね!
聞いて良かったです、7分じゃ硬くなるんですね😨
そのような方法が😳
それたら麺つゆも少量で済みそうですね😳✨
ありがとうございます😊- 5月3日

なのか
うちは母に教わったレシピでやっていて、茹で時間は卵の状態によってなんですけど、
沸騰した状態の塩を入れたお湯に、お玉でそっと卵を投入
冷蔵庫から出したての卵なら→8分ほど
常温の卵なら→7分ほど
で冷水にとり、火の通りを止めてます!
その後、漬けつゆを沸騰させて、殻を剥いた卵を入れて一晩ジップロックに入れて漬けてます!(私は4個とかまとめて作るので、わりと時間気にせず2日くらい漬けっぱなしです笑)
麺つゆではやったことがないので参考にならないかもしれませんが…😭
醤油:みりん:酒=1:2:2の割合で作ったつゆが個人的にはベストでした。
回答違いだったらすみません🙏💦
-
る
コメントありがとうございます😊
お玉でそっと、聞いてよかったです😂✨割っちゃうとこでした😂
詳しくありがとうございます😆
参考になりました!
慣れてきたら醤油、みりん、酒でも試したいなと思いました✨
いえいえ、ありがとうございます😊- 5月3日
る
コメントありがとうございます😊
7分じゃ硬いんですね😨
微妙な時間差で違いますね😭
なかなか難しそうです😨
参考になりました!
失敗しても卵に変わりないから食べられはしますもんね😂
チャレンジしてみます😊