

twinママ
延長保育にならないなら連絡する必要はないですよ(^-^)

ますみん
こんにちは!
元保育士です。
当たり前にギリギリに来る方々もいますが、事前に連絡をいただけると、安心して待てます(*^_^*)
-
ますみん
お返事ありがとうございます(*^_^*)うちはもう大きいので幼稚園です!
やはり一言行ってもらえれば気持ちも違いますからね!何も言われずに待つよりはいいかと思います!- 6月9日
-
ますみん
はい、上の子は二人旦那の連れ子ですが(*^_^*)
上二人は保育園に通ってました。
これからもステキなママでいたくださいね♥- 6月9日
-
ますみん
こんにちは!もうお仕事ですかね…遅くなりすみません!
私は神奈川です(*^_^*)
あ、四人目になるはずだった子は化学流産でダメでした…(^_^;)- 6月10日
-
ますみん
お休み、ゆっくりできましたか?
体はだいぶ楽になりました♥まだ出血はしてますが…- 6月11日
-
ますみん
そうなんですね…
お仕事頑張ってる姿、お子さんたちもしっかり見てるはずです(*^_^*)もちろん先生も!- 6月11日
-
ますみん
かわいそうではないですよー!
保育士をしていて、子どもが可哀想だと思ったことはありません。
というか、可哀想だと思うのは連絡なしでお迎え時間大幅に遅れたり、子どもが不安に感じているのを見た時ですね…
私は、そんなお母さんたちのために、第二の母!になりたくて保育士になりました。
だから可哀想なんかじゃないです(*^_^*)信用できる先生に出会え、楽しんでいると思いますよ!- 6月13日

わらび餅
延長保育にならなければ連絡いれなくてもいいかと思います(ฅ'ω'ฅ)

どんちゃん⛄️
友人も延長保育にはならないからと連絡はせず、いつもより1時間遅れてお迎えに行った日、上の子(当時2歳2ヶ月)にギャン泣きされたそうですf^_^;)つられて下の子(当時8ヶ月)もギャン泣きして、帰りの車は大変だったと言ってました。
いつもはニコニコして「おきゃーりー(お帰り)」と言ってくれる子だったのに、やっぱり何かしらいつもと違うって分かるんだねと言ってました。
そういう話を聞いてるので、もし可能なら保育園に連絡して先生から「今日ママ少し遅くなるけど、大丈夫だよ」と伝えてあげて欲しいなと思います^ ^

みーにゃ
私だったら連絡いれます!
先週仕事の帰りにいきなり気持ちが悪くなってお迎えが遅くなってしまって、30分ほどでしたが連絡しました!
いつも子供が、お迎えの時間になるとソワソワしながら一生懸命待ってるみたいで、少し遅れると他のママが来るたびに自分はまだかと思いグズッたりしてるみたいなので、
少しでもケアしてもらえたらなぁ>_<なんて思って電話入れました。
忙しい時間で保育士さんにも申し訳ないなぁと思いましたが、
先生たちもだいたいの親のお迎えの時間を把握してくださってるので、一報入れた方がいいかと思い電話したら、
大丈夫ですよー!〇〇くんの様子ちゃんと見てますねー!
と優しく言ってもらえて私も安心して迎えに行けました。
-
みーにゃ
仕事してますよー!
時短勤務で4月から仕事復帰しましたが、
勤務地が遠い(片道1時間半)ので朝7時半〜17:45まで保育園で見てもらっています。
帰りはほんと早く子供に会いたくて、駅から猛ダッシュです。笑- 6月9日
-
みーにゃ
私は埼玉です!愛知いいですねー(^^)♪
- 6月10日
コメント