
生後2ヶ月の男の子の混合栄養について質問があります。1)ミルクのみになる際の授乳間隔や、泣いた時の対応について、2)夜間の授乳間隔について相談しています。4時間経つと授乳しているが、6時間以上空いても大丈夫なのか不安です。
生後2ヶ月の男の子を育ててます。
2つ質問があります。
①今は混合栄養なのですが、8月から保育園に預けるため
日中はミルクのみになる予定です。
まだ授乳間隔が一定せず、4時間空くときもあれば1時間で泣いてくることもあります。
今は母乳メインなので1時間で泣いてきてもあげれていますが、ミルクのみときもなるとそうもいかないなと。。
ミルクを与えてる方で3時間経たなくても、泣いてきたら1〜2時間でも与えてらっしゃる方はおられますか?
その際消化とかで特に問題はありませんか?
②夜はたくさん寝てくれる子なのですが、夜間の授乳間隔って何時間ぐらいですか?
放っておくと朝まで寝てしまうのですが、1ヶ月検診のときに先生から「5〜6時間も空くと脱水や低血糖気味でぼーっとしてくることもあるから、今の時期は4時間までかな」と言われ、夜間寝てても4時間経つと授乳しています。
検診から1ヶ月経ち、体重も5キロ超えましたが、まだ4時間ぐらいで授乳した方がよいですかね?
何ヶ月ぐらいから6時間以上空いても大丈夫なもんなんでしょうか?
長文で読みにくくてすみませんが、参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。
- かにゃに(9歳)
コメント

ゆっこ
私は生後2ヶ月で保育園へ預けています。
私は保育園へ預ける為に、強制的にリズムを付けました。
7時半 ミルク オムツ
10時半 ミルク オムツ
13時半 ミルク オムツ
16時半 ミルク オムツ
19時 お風呂
19時半 ミルク オムツ
20時 就寝
夜中は起きた時におっぱいあげていましたが、今はもう朝までぐっすり起きなくなりました!
現在は4時間間隔でミルクです。
日中ミルクの時間前に泣いている場合は、散歩したり遊んだり、喉が渇いていそうなら白湯をあげていました。
あくまで私のやり方なので参考程度に(^_^;)

かにゃに
コメントありがとうございます。
そうなんですねー
朝起きたときに、ぼーっとされてたりしませんか?
うちの子は授乳間隔が6時間空いてしまったときに、ぼーっとしててお腹空いてるはずなのに泣いてさえこなかったもんで、心配になったことがあります😣
4ヶ月になるとまた変わってくるもんなんですかね。
かにゃに
すみません、下に返事しちゃいました😵
ゆっこ
もう3ヶ月には20時から6時までスヤスヤ眠ってました。
基本朝は、起きると手足をバタバタして笑ってますが、たまに一点を見つめボケーっとしてる時ありますよ(^_^;)
7時頃にやっと「お腹空いたー」とグズグズしだして、あやしてからミルクって感じです
かにゃに
10時間も眠ってくれるんですかー
よく寝る良い子ちゃんですね^o^
朝もご機嫌さんなら大丈夫ですねー。