※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
妊娠・出産

アトピー持ちで、2人目の妊娠中。上の子はアトピーなし。女の子と言われ、アトピーを心配。主人はアトピーなし。

元々私自身アトピー持ちで大人になってからはかなり落ち着いていたんですが、上の子を産んでからアトピーが再発しました。しかも今まで出たことのある箇所ぜんぶに…T_T
でも上の子は全くアトピーなど今の所なさそうなので、私だけでよかったと安心してます。
そして今2人目を妊娠中なんですが、性別が女の子と言われてます。妊娠中アトピーをおさえるためにステロイドを使ったりしてます。2人目の子がもしアトピー持ちの子だったら…と不安にかんじてます(>_<)女の子だし、アトピーにさせてしまったらどうしようとか色々悩んでます。
ちなみに主人はアトピーなど全くありません。

コメント

deleted user

私も主人もアトピーです\(^^)/
息子もアトピーと診断されました(^-^;)
遺伝だと。予想はしていましたが、かゆがっている姿を見るとかわいそうだなぁごめんなぁと思います。
小児科の先生に、ステロイドについてのお話を納得いくまでしていただき、私はステロイドの塗り薬への抵抗はなくなりました。まぁ私自身が妊娠前も妊娠中もステロイド塗ってたので…しかも一番強いやつを笑
ステロイドを使ってたから息子がアトピーになったとは思ってません(^^)診断のとおり、遺伝だしなーと思ってます。

確かに、我が子のように遺伝性でアトピーになる可能性はゼロではないですが、りっちーさん自身がアトピー持ちならとてもよくわかっておられると思うのですが、大人になってよくなることが多いですよね(^^)
私は母親がいろんな病院探して連れていってくれて、いろんな治療法試して食事も考えてくれていたので、アトピーであることに嫌だとは思わないですし、母の努力に感謝しています。
そして大人になったいま、ぱっと見ではアトピーとは見られません(^^)
もしお腹のお子さんがアトピー発症したとしても(発症しないかもしれませんしね★)、ステロイドとうまく付き合う方法や、ステロイドを使わず治療していく方法…いろいろありますよね。少なくとも私は私が親にしてもらったように、息子にできることはしてあげたいと思っています。合う病院を探し回って、やっといい病院に出会えて、息子の肌はきれいになっています。ちょくちょくは出てますけどね。

長々と何が言いたいのか…という感じになっていまいましたが、
もし二人目さんがアトピー発症されたとしても、りっちーさんはお子さんの気持ちがわかってあげられますよね。私は息子のかゆい辛さがよくわかるのでそれは強みだと勝手に思ってます笑
一人目さんのように発症しないかもしれないし、悩むのは生まれてからにされてはいかがでしょうか?(^^)
ストレスフリーなマタニティライフなんて難しいですが、こればかりは生まれてみないとわからないので、頭の隅っこの方に置いといて後回しにしちゃいましょ(^^)

長々とすみませんでした💦

  • ぽむ

    ぽむ

    たしに!そうですよね!
    アトピー経験者の私だからこそ子供がもしアトピーになったとしても気持ちをわかってあげられますね!プラスに考えれなかったので素晴らしいアドバイスありがとうございます(>_<)♡
    やはり気にはなりますが、気にしてたって何もかわりませんもんね!
    ストレスフリーにしたほうが赤ちゃんのためですね!\( ˆoˆ )/

    コメントありがとうございました♡

    • 6月9日
maicyol

こんにちは☺︎
私もアトピーがありそれでか、妊娠中妊娠後も肌荒れがひどく辛かったです。
1人目の娘は今の所アトピーとは判断されていませんが肌は強くはなく保湿をしないと赤みがでたり、手持ち無沙汰になるとどこかしら掻く行動をします。でもやはりりっちーさんと同じ気持ちで女の子だし肌は本当にきれいであってほしいと思っているのでとても気にしてお手入れしてます。

同じく今2人目を妊娠中で肌荒れがあるので処方されたステロイドを使ってます。胎児に影響はないとお医者さんにいわれ痒みでストレスになる方がよっぽど悪影響と言われ確かにと納得。
娘にもイライラしてしまうことがあったので生活していくうえでよくないし赤ちゃんにもストレスあたえちゃうなと思ってうまく薬と付き合っています。
2人目のお肌も気になりますが、まずはママ自身が不安になったりストレスにならないように過ごすのがいいのかな〜と思います☺︎

一緒に頑張りましょう‼︎

  • ぽむ

    ぽむ

    女の子だとやはり気になっちゃいますよね(>_<)
    私もこないだようやく病院に行けて、今だいぶ落ち着いてきました。中々薬なしの状態までは出来ませんが、赤ちゃんの為にも上手く付き合っていかなきゃいけないですね!
    自分と同じような方がいて安心しました(>_<)お互い頑張りましょうね!

    コメントありがとうございました♡

    • 6月9日