
母親からの批判に苦しむ妊婦。医師からの指示に従いつつも、薬の副作用で悩み、家事や仕事を休むことも。夫のサポートがあるものの、自己嫌悪や虐待の自覚があり、複雑な気持ちに。薬を飲むべきだったか悩む。
私は虐待する母親なんでしょうか
今回からセミオープンとなり
産院とは別の産婦人科にて健診でした
初期から出血があり、切迫流産しかけましたが
子宮頸管も長く、張りも不定期であること、
血液検査やその他の検査結果に危ないところがないため
入院などではなく経過観察(ゆっくり休むように)という
指示が出ていました。
初期から張り止めを処方されていましたが
週数を重ねる毎に張り止めの薬の副作用が酷く
担当医の先生と薬剤師さんと相談して止めたのですが
それが先生にはありえないことだったようで
「(出産予定病院の担当医)〇〇先生も△△先生も私の後輩だけど、あの子たちが飲まなくていいなんて、そんなおかしな診断をしたの?」
「お腹が収縮するってことは子宮に締め付けられるような苦しい思いを赤ちゃんがするってことなのに、自分が苦しいからって止めるのね。赤ちゃんの苦しい声はママのあなたしか分かってあげられないのに、その声を無視して自分の気持ちを優先するのね。」
「まあ、ママだって人間ですから欲はあるだろうし、そういう気持ちもあるんでしょうけど、パチンコしたくて子供を車に放置する母親も毎年絶えないしね。そういうものと変わりないと“私は”思いますよ。だってあなたが苦しいのに我慢すれば赤ちゃんは心地よいんだから。それを差し置いて自分の気持ちを優先する母親の気持ち、私には分かりませんけどね。」
書ききれませんが、これ以外にも色々と言われました。
泣くのを堪えるのに必死で
最後の方はちゃんと覚えていませんが
「家事もするな、上の子も抱っこするな、
仕事も辞めろ、母親なんだから犠牲になって当たり前」
というようなことを言っていました。
経緯を説明しようとしても聞く耳すら持ってもらえず
(私が話始めると被せるように何度も話を遮られました)
帰ってきて思い返す度 胸が苦しくなります
同席していた夫は
「そういう性格の先生だと思って聞き流そう」
となだめてはくれるのですが
どうしてもそういうふうに思えなくて。。。
ただひたすら悲しい気持ちでいっぱいです
お腹の張りがある時は家事も仕事も休ませて貰ってますし
夫も協力的で毎日早く帰ってきてくれますし
子どものことも家事もたくさんサポートしてくれています
まだまだ甘えんぼうの上の子にも抱っこを我慢させて
寂しい思いをさせてしまったなと自己嫌悪しながらも
何とかここまで来たつもりでした
それでも時には無理しなくちゃ行けない時もあって
そんな時は休憩を取りながら
少しずつこなすようにしてましたが
それすらも虐待だったんだなと思うと
苦しくて仕方ありません
無理してでも薬飲めば良かったんでしょうか
分からなくなりました
- mama(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

きのこ
他の先生の判断なので
そこは自分を責めるべきではないですよ。
でも本当に子供や赤ちゃんが
好き産婦人科、小児科の先生は
それくらいきついこと言うところもあります。
実際私のしってる産婦人科と小児科が
一緒の所も
本当に子供が好きで
結構親にきついこと言うみたいですが
凄く人気な病院です。
私の親も私をそこで産んで
きっついこと言われたわ〜
でもあそこの先生は子供好きで
いい先生。と言ってました。
合う合わないはあると思うので
産科を変えれるなら変えたほうが
精神的には楽になるんじゃ
ないですかね、、😣

退会ユーザー
産婦人科が全員正しいわけでも素晴らしい思考の持ち主なわけでもありませんよ❣⃛
少なくとも医者と患者という圧倒的有利な立場でそんな追い詰めるような発言をする人間が優れているとは思いません。
パチンコで放置するのとは全く違いますしꉂ(ˊᗜˋ*)
どこの世界に自分の母親が犠牲になって生活をするのを喜ぶ子供がいるでしょうか?
そんな当たり前の事も分からないアホの戯言なんて気にする必要無し!
むしろそんなアホが担当医じゃなくて良かったと思いましょ(///∇///)ゞ
-
mama
コメントありがとうございます😌
パチンコと同じなんて思ってもみなかったので驚きました。。。あんな先生の後輩なのに担当医の先生方はとってもいい方たちなので、本当にありがたいし素晴らしいなと思います🌸早くセミオープンを終えて産院に戻りたいです😭
上の子は私が笑ってると喜んでくれますし、悲しんでると一緒に怒ってくれるので、本当にその通りですよね😭💓ママの笑顔 取り戻せるように頑張って気持ち切り替えたいと思います。- 5月1日

退会ユーザー
そんな医師の元で産むんですか?
ママが我慢すれば赤ちゃんは苦しくない?それは違うでしょ。
その医師が発言したことでmamaさんは精神的にストレス感じてますよね。そのストレスは赤ちゃんにいきますね。
そんなに赤ちゃんのためというならそれ分かって発言してるんでしょうか。
産婦人科変えた方がいいですよ。
-
mama
コメントありがとうございます😌
産む産院は別なのですが、途中経過を別の産婦人科で行うセミオープンスタイルです!
いくら薬飲んでも安静にしても、流産する時はしてしまうし、あとは赤ちゃんの生命力次第ですよと聞いていたので、私も えっ?と思いました。
私も普段なら笑って聞き流せてるはずなのに、何でか悲しくなってしまって。
仰る通り「赤ちゃんのために」良くないストレス感じてしまっていたと思います😭次が検査結果なので、その後に変えようかなと思います💦- 5月1日

はじめてのママリ
赤ちゃんが大事な看護婦さんに結構強く言われてましたよ。
でもこの人は本当に赤ちゃんが大事なんだな。
と思いました。
まぁ、言い方はありますし、私は
あーこの先生赤ちゃんが本当に大事なんだろうなー。って思うくらいです。
-
mama
コメントありがとうございます😌
普段なら聞き流せてることが、グサッと来てしまって。。。産院の担当医も厳しい方ではありますが、愛のある厳しさで受け止められていたのですが、なんだか流せず😭
はじめてのママリさんのように、聞き流せる余裕と器が欲しかったです💦まだまだメンタル鍛えたりてないので、切り替えて頑張りたいです✨- 5月1日

こうこ
ちょっと酷いですね‥。
ママの体調が悪くなっては、気分的にもしんどいでしょうしそれで上の子や旦那に優しくできなくなるかもしれませんよね。ストレスだって溜まりますし、それは、赤ちゃんにも伝わります。赤ちゃんを最優先するのは、わかりますが言葉がきついと思います。
私ならそんなとこで産みたくないです。
-
mama
コメントありがとうございます😌
赤ちゃんも大事だけど、上の子も大事で、できるだけ入院にはならないように、、、としていたことすらも良くなかったのかなとグルグルしてしまい悲しくなりました💦
赤ちゃんのことが大切なのはママが1番よく分かってると思ってたんですけど浅はかだったのかな、ぬるかったのかな、とモヤモヤしていまい。。。
セミオープン先ですが、健診先を変えようかと思っています😭先生の言葉がキツいのが理由で変えてしまって良いのでしょうか?- 5月1日
-
こうこ
いえいえ、それは、正しいと思います!
私は、上の子が切迫で入院したので、2人目もかも?って思いながらビクビクしながら毎回検診に行ってます😭
上の子いると入院だけは、避けたいですもんね!
人それぞれの考えがありますから、mamaさんなりの考え方でいいと思いますよ。
正直に言って構わないと思います!
mamaさんの捉え方によるので、大丈夫だと思います!
セミオープンなら32wぐらい?に分娩先の病院に移られる頃だと思うので、それまで違う病院で検診を受けていいと思いますよ☺️- 5月1日

みき
結構医者ってきついこと言う先生はいます!
医者だけじゃなく助産師さんも…
うちは3人とも同じ病院で担当医は同じでした。私は聞き流したり話したりしてましたが私やお腹の子を思って言ってくれていたので仕方ないでしたが、知り合いは担当医を外してもらったって言ってました。
でも、その先生はきついこともいいますが産んだあと必ず外来が始まる前に病室に来てくれました。毎日欠かさずに。来れない日は夕方やお昼の回診後とか。退院日にも来てくれてすごくマメな先生だな、本当に赤ちゃん好きなんだなーって思ってました。
でも、精神的にキツイなら病院を変えた方がいいと思いますよ!それで楽になるなら!
-
mama
コメントありがとうございます😌
産院の担当医の先生方は厳しい先生ですが、愛のある厳しさなので受け止められていたのですが、今回の先生はそうは思えず。。。
セミオープン先ですが、精神的に嫌な思いが続くようであれば、次回検査結果を受け次第変更しようかなと思います。- 5月1日

退会ユーザー
自分の治療方針と他の医師が違うからママさんに八つ当たり?してるように感じました‼️‼️😫他の医者の非難するお医者さんっていますよね。
第一、お医者さんと薬剤師さんとで話し合って決めたのだし、ママさんに一ミリも非は無いです‼️
なんでこんなこと言われなきゃいけないのか。。ひどすぎます😣
-
mama
コメントありがとうございます😌
友人や親に聞いたところ、表現は適切でないですが性格悪いということで有名な先生みたいでした💦仰る通りで、薬が絶対!派の先生のようで、薬を減らす方針の先生や漢方薬推しの先生とはバチバチしていると言っていました😭確かに今日も他の先生の非難酷かったです💦
なんでこんなこと言われなきゃいけないの!と初め怒りだったのがどんどん悲しくなってきてしまって。。。一緒になって怒ってくださってありがとうございます😭
こんなことにメソメソしてしまう自分に不甲斐なくて仕方なかったので、そう仰ってくださってとても救われました🌸- 5月1日
-
退会ユーザー
それは先生同士でやってくださいって感じですね😩
間に挟まれちゃった感じですよね😱他の妊婦さんにも同じように言われてるのかと思いますよ。
今回のことは聞き流して元気な赤ちゃんを生んでくださいね♥️☺️- 5月2日

ゆう
張り止めは神経に効く薬で副作用の方が強く、欧米の方では処方禁止になっています。
今は大学病院に行っていますが、私は張りが頻繁なので頓用でも処方が欲しいと言った側ですが、上記のことを先生に言われました…大学病院なので健診の度に先生が違うのでその都度処方をお願いするのですがどの先生も出してくれません🙌
なのでmamaさんのようにお母さんが苦しくなって薬を辞めたというのは正解だった気がします!
-
mama
コメントありがとうございます😌
そうなんですね😭欧米での認識ははじめて知りましたが、私自身実際に服用していて、50m走をしたかのような動悸息切れがあったこと、服用しようとすると呼吸が荒くなり手が震えること(拒否反応のような症状)があり、薬剤師さんからも「先生が良いなら止めるべき」とご指示頂き、先生と相談し服用を止めました。
日本では普通に処方されますし、妊婦に使っても良いものだという認識ですが、身をもって薬は正しく飲んでも怖いものだなと思ったのを覚えています💦
先生や病院の方針にもよりますし、張り止め薬が心の拠り所になっている方もいらっしゃるので一概に悪いとも言えませんけど、私も無理に続けることが正しいとは限らないと思っていたので、そう言って頂けて救われました😌🌸
元気な赤ちゃん産んで、あの時止めて正解だったと言えるように頑張りたいです✨- 5月1日
mama
コメントありがとうございます😌
愛のある先生だからこそ、人気が出るんでしょうね🌸出産予定の産院は厳しいながらも愛があって丁寧だったので安心していただけに悲しくなりました💦
同伴者OKなのがそこだけだったので受診したのですが、混まない(人気のない)理由が分かりました。
次回が検査結果なのでそれが終わったら変えようかなと思います。。。合わないことが理由で変えても良いのでしょうか?
きのこ
合わないではなく
里帰り出産で紹介状書いてほしい
と行ってみたらどうですか?
今更感はありますが
そちらの方相手も気を
悪くしないかな、、と😣
mama
お返事ありがとうございます。
セミオープン先なので、里帰りというのが使えないのですが、、、なかなか言い出しにくいですし、言われた側も嫌な思いされそうですよね💦
気を悪くされない方法考えてみたいと思います😭✨