※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんたろ
家族・旦那

そしてアドバイスや意見などあればお願いします。義母との関係?について…

すごくモヤモヤしてしまい、自分の中で消化できずにいるので、長いけど、聞いてください😩
そしてアドバイスや意見などあればお願いします。

義母との関係?についてです。
義実家は公共交通機関で3〜40分の距離です。

元々、息子である主人のことが大好きなんだなぁ。。。と言うのは感じていました。
例えば遊びに行っても、とにかく「太郎!太郎!(←主人の仮名)」という感じ。
「太郎、これ食べなさい!」「太郎、これ好きよね?」みたいな。

私も働いていたし、プラス家事をやって疲れているけど「太郎、仕事忙しいの?」とは聞くけど、私にはないな、とか。

そういう小さなことがいろいろありました。

でもそれは、義母にとったら私はただの他人だし、そりゃ当たり前に息子は可愛いだろうし、その息子が遊びに来てるんだから、嬉しくてそうなるんだろうなー。
あからさまな意地悪とかではないし、悪意はないんだろうなぁ。
と思えていたんです。

正直「ぽんたろちゃん!ぽんたろちゃん!」と言って気にかけてくだされば、私ももっと「お母さん!お母さん!」という気になって、もっと遊びに来たいな、とかって気分になるのになぁ。。。とは思いましたが。

それでも自分の中で消化できていました。

ただ、妊娠して、どうしても消化できないことが2つあって。。。😖

1つは妊娠中、元々決まっていた義実家との家族旅行の予定がありました。
でも思いの外、つわりがひどくて旅行どころではなく。

義母も旅行のことを少し気にしていたので「今回は難しい」ということを何回か伝えました。
が、なかなか了承してもらえず「観光せずにホテルに直行したらどうか」とか「まだ期間があるから様子をみよう」などと返事が来ました。

私としては一番大切なのは赤ちゃんなので、正直旅行はいつでも行けるし、いまは赤ちゃんのいる体を大切にしたいし、てっきりそういった対応をしてもらえると思ったので、え。。。と思ってしまい。

私のことはまだいいです。
さっきも書いたとおり(冷たく聞こえるかもだけど)義母にとって私は他人だから。
でも、お腹の赤ちゃんは主人の子で、義母の血も入ってるわけですよね。
そこは大切に思ってくれよ。と思いました。

(結局、主人がはじめから「旅行の件は断るから気にしなくていい」と言ってくれていたので、行かずに済みましたが。)

もう1つは、「体調どう?」みたいな言葉がまっったくなかったことです(笑)
過干渉もどうかと思うし、なるべく連絡しない、という気遣いもあると思うので、連絡がないことは理解できるんです。

ただ、妊娠中に私から別件で、義母に連絡することが何度かありました。
その時でも、そういう言葉がないんです。
普通、連絡取り合う機会があれば「体調どう?赤ちゃん順調?」と聞きませんか。。。?
逆に触れないの、不自然なような。。。

↑の旅行の際も、行けなくて申し訳なかったな。。。と思い、当日に「お気を付けて!」という連絡をしたのですが、その際も体調を気遣うような言葉はなく「行ってきまーす!」みたいな返事が返ってきました。

つわり辛いって、何度も言ったので、体の状態はわかってると思うんですけどね。

で、この件で、義母にとって私だけではなく、赤ちゃんもどーーでもいいのかなぁ?😇って感じてしまい。
正直あまりに配慮がなく感じ、いい気持ちはしなくて。
モヤモヤが止まらなくて。

よく「妊娠中にされたことは忘れられない」と言うけど、それでかなぁ?と思ったり。。。

主人は赤ちゃんを義実家に連れて行ったりしたいと思うんです。
でも、その時のことを考えると、どうしてもモヤモヤしちゃって。。。
なんで大切に思ってくれない人のところに、貴重な休みを使って赤ちゃん連れて行かなきゃいけないの?って☹️

主人には↑の気持ち、話していません。
特に義母へ伝えて欲しいとか、改善してほしいとか、謝ってほしいとか思っているわけではないので、伝えてもな。。。
伝えられた主人が可哀想だな、と思うので。。。

ただ、自分の中での落としどころがなくて、モヤモヤが止まらなくて困ってます。。。
みなさんなら、どう消化しますか?😫
アドバイスや意見ください😭😭

コメント

ショコラ

世の中には、いくつになってもとにかく自分が最強に可愛いとしか思えない人もいるという事です。

旦那さんは、自分が大変な思いをして産んだ子だから、特別だけど、孫には興味なし。

だから、主さんが妊娠してようが、興味なし。

自分が旅行に行くことしか興味がない。旅行に行ければそれで納得。(旦那さんがいればなお良かった)

他人に興味がない人なのかもですね。

また、子供が産まれたら、旦那さんの子供で主さんは蚊帳の外になりそうな予感が。。。

でも、世の中そうゆう人もいます!冷酷な人ではなく、上記のように他人に興味ない人なのです。😅😅😅

  • ぽんたろ

    ぽんたろ

    お返事ありがとうございました!
    (今更すみません)

    そうなんですー。
    旦那のことは可愛くてしかたないんです。
    孫が生まれたら、まぁ可愛がってはくれますが、おっしゃる通り蚊帳の外感がありますww

    そうですね😅
    それに私と旦那だったら、そりゃ自分が産んだ旦那が可愛いよね。と理解はしているつもりです😄
    (とはいえあまりに気遣いがないと、やっぱりモヤりますけどね。。。)

    適度な距離感保って、オツキアイしたいと思います。。。

    • 11月28日
あーこ☆

義母って息子が1番なんでしょうね…💨うちは、逆に妊娠中はすごい体調を心配したり、お腹の様子をわざわざ見に寄ったり…だったのですが、産まれた途端に私の体の心配なんかお構いなしに退院早々家に行きたいだの…孫フィーバー😅あぁ、私はやっぱりこの人にとっては他人であって、孫さえ出来ればどーでもよい人間なんだなーって実感しました。だからか、産後ガルガル期がひどく、義母に息子を会わせたくないし私も会いたくないしで、結局1ヶ月経ってからようやく会わせました。すっごく嫌でしたけどね。会った時も、「その後体調どう?」なんて言葉もなく孫をずーっと抱いて「私抱っこすると寝ちゃうのよ~」なんて抱っこ上手アピール…。正直うざくて作り笑顔で余計ストレス溜まるだけでした。旦那にとっては親なので悪く言いたくないんですが、その時は産後で自分も気持ちを押さえきれず、旦那にも正直に言っていました。消化はしないしモヤモヤばかりで難しい問題ですが…1番は自分の気持ちが落ち着くまで会わないのが良い方法だと思います。あと、私が産後ガルガル期があり気持ちが不安定になっても旦那には分かってもらえなかった部分が多かったので、出産前に出産後のママの変化など、気持ちの面も含めてあらかじめ伝えておくと良いと思います😌ホルモンバランスのせいで…と。私もそうすれば良かったと後悔しました😅

  • ぽんたろ

    ぽんたろ

    お返事ありがとうございました!
    (今更ですみません)

    あーーーー。それも面倒ですねえええぇぇぇ。
    退院早々に家に行きたいと言われることが、どれだけ負担かいまならよーーーーくわかります。

    ほんとに疑問なんですけど、どうして義母って自分も嫁だったはずだし、子供産んでるのに、いま当事者になってる私たちの気持ちがわからないんですかね?🤥w

    うちも「体調どう?」って聞かれませんでした!
    旦那には「○○(←旦那の名前)しっかり食べて、身体大事にね」と言ってたけど。
    なんでそこで「2人とも」って言わないのかな?私のこと見えてないのかな?って感じですww

    別に特別優しくしてほしいとかじゃなく、普通の最低限の気遣いをしてほしいだけなんですけどね。。。

    頑張りましょうね。。。

    • 11月28日
  • あーこ☆

    あーこ☆

    お返事ありがとうございます😊
    ぽんたろさんの、『自分も嫁だったはずだし…』というところ、すごーーーーく共感します!!旦那から、義母もお姑さんとうまくいってなかったという話を昔聞いたことがあったので、それならなおさら嫁がされて嫌なこと、かけてほしい言葉など分かるはずなのに…と思ってしまいました💨
    あれから結構経ちましたが今でもやっぱり無理です😅息子を連れて行ったときに抱っこしてずっと離さないし、帰るって言ってこっちは手を出してるのにシカトして息子を渡そうとしなかったこと、自分が産んだわけでもないのに、毎回「いつもありがとうね〜育ててくれて」みたいなことを言われることにイライラしてしまい半年位もう会わせてません💨

    うちも旦那にはたくさん声をかけますが、私には特にないです…😒そういうのもホントに腹が立ちます。子育て疲れてない?大丈夫?の一声でもあれば違うのに、と思いますよね😒💨
    なので極力会いたくないし、義母がテレビ電話をしてきたときに息子が遊んでるの中断されて携帯画面に出され嫌がっていたので思わず義母に聞こえるように「嫌がってるじゃん」と旦那に向けて言ってやりました(笑)
    なかなか会えなくて孫に顔覚えてもらえないと嘆いているみたいですが、正直覚えなくていいわ〜と心の中で思ってる嫁です😏👍
    お互い頑張りましょう!😂

    • 11月28日
ママリ

うちもそんな感じです😭
息子大好き❤️が全面に出ています💦笑
ご飯にお招きした時も、息子息子で疲れました😅

悪意がなさすぎて、逆に旦那には相談しにくいですよね💦
つわりは経験していない人からすると、しんどさが伝わりにくいみたいです💦(義母もそうでした)

息子がいれば良くて私にはあっさりしているので、子どもが産まれてからはラクです!
会いに来てとかはなく、旦那が行けばいいだけなので、自分のペースで生活したり里帰りしたりできました😌

寝不足でしんどい日に旦那に子どもを預けたら実家に連れて行ってくれます!
私も寝れるし、義母も孫に会える✨
気を遣うことも多々ありますが、ベッタリと来られるよりは良い義母だなぁと思うことにしています😊

  • ぽんたろ

    ぽんたろ

    お返事ありがとうございました!
    (今更すみません)

    あーー、おんなじですね。。。
    自分の子供である旦那が可愛いのは理解できるのですが、嫁の私たちにも最低限の気遣いはしてほしいですよね😓

    お子さんが産まれてからは、いい距離感なんですね!
    羨ましいです🤤🤤w

    悩むことたくさんありますが、うまくオツキアイできるように頑張りましょう。。。👊

    • 11月28日