※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

妊娠中、義母が合鍵で訪ねてきた。寝たふりしてしまい、自己嫌悪。将来の姑になることを考えると不安。

合鍵を使って入ってくる義母

妊娠中に旦那が仕事に行っている時に何かあったらということで、旦那が義母に合鍵を渡しています。
義母は義姉家族と住んでいて、車で5分の距離です。

合鍵を返して欲しかったのですが、今後保育園のお迎えなど頼む予定なので、まあいいかとそのままにしていました。

昨日、旦那が買い出しに出かけている間に、義母の車が駐車場にとまりました。
ちょうど娘は抱っこで寝ていて、私も体調があまり良くなく、(生理&首をひどくねちがえました)そしてこの時期あまり旦那以外と会いたくないと思ってしまい、
寝たふりをしてしまいました。

そこへ義母がきたのですが、寝ている私達を見て帰りました。


私、性格悪いですよね、、、

義母はいい人なのですが、悪気のない世話焼き体質で、少しあー面倒だなーと思う時はあります。

なんか私が将来姑になった時、嫁に寝たふりされたら悲しい、、ととても自己嫌悪に陥っております。

もやもやです。。

コメント

もふもふもふもふ

ひぇぇ。。怖いです。
ドアの取手を消毒して合鍵は近々それとなく返してもらいましょう。

何か必要があったときのために合鍵を渡すのはわかります。うちもそうしていました。が、通常時は必要じゃないです。普通に入ってくるなんて信頼関係にヒビを入れてくるようなもんです。怖すぎます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通常時は必要ないですよね。
    せめて連絡一本してほしかったです😣

    • 5月1日
はじめてのママリ

合鍵を預かっているとしても、そこは他人のお家なのでインターホンを押すか、事前に連絡をしてから入るのがマナーかなと思います。

でも、起こさずにそっと帰ってくれたお義母さんは優しい方ですね。

あとで「母親まで一緒になって昼寝してたわよ」なんていわれた日には合鍵返せーとなりますが…

今回は気づかなかったことにしましょう。
いえ、たぶん「夢」です(笑)お義母さんはきてません(^_^;)

ということにして、気を取り直しましょー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    マナーとして事前連絡ですよね😣これは旦那が何度も注意してるんですが、直りません。
    こないた娘がカードキーを無くして、よし!義母の取り返せる!と思ったらオムツに挟まってました。

    そうなんです、義母は優しいんです。なのでモヤモヤしてしまいましたが、、
    「夢」を見てたことにします。笑

    • 5月1日
しましま

寝たふりされるのは悲しいですね。
でも、あまねさんは合鍵で勝手に息子夫婦の家に入るようなお姑さんにはならないのでは?
合鍵を持っていても、勝手に入らないのがマナーではないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝たふりは悲しいですよね、、わたしも罪悪感です。

    私は絶対に勝手に入らない姑でいようと今回のことで固く決心しました。

    • 5月1日