
コメント

ママリ
離婚後2年以内に請求されたら婚姻期間中の財産は折半ですね😢

そん
私が離婚調停した時に弁護士さんに聞いた時は
婚姻前のものであれば分与対象外だったはずですが🙇♀️💦
弁護士さんに確認した方がいいと思います!
それか裁判所に問い合わせしたら応えてもらえますよ🌸
-
のあ
お返事ありがとうございます。
そうなのですね💦
ありがとうございます!- 4月30日
ママリ
離婚後2年以内に請求されたら婚姻期間中の財産は折半ですね😢
そん
私が離婚調停した時に弁護士さんに聞いた時は
婚姻前のものであれば分与対象外だったはずですが🙇♀️💦
弁護士さんに確認した方がいいと思います!
それか裁判所に問い合わせしたら応えてもらえますよ🌸
のあ
お返事ありがとうございます。
そうなのですね💦
ありがとうございます!
「貯金」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ただし、調停調書や公正証書で清算の一文があれば離婚後請求されても応じなくていいと公証人には言われました。
のあ
お返事ありがとうございます。
それならば、親の通帳に私の所持金全部入れておこうと思うのですが、通帳を細かくチェックされるのでしょうか?
でも私の通帳が0だとどうにもならないとおもうのですが💦
のあ
ちなみに旦那はどれくらい私に貯金があるかは細かくはしらないです。
ママリ
私は清算しているので請求された経過がないので申し訳ないです。
ただ、相手が調停を申し立ててきたら申立~離婚時までを遡って通帳の入出金を確認したいと言われると思います。でなければ、婚姻期間中の財産を持ち出し放題って状況も可能になりますからね💦
ママリ
それは婚姻後からの貯金分だけですか?
結婚前の分は分与対象外なので一切の心配はいらないです。
のあ
これはもうどうしようもないってことになるのでしょうか?
のあ
例えば親の通帳にお金を移して、その通帳を解約してもだめでしょうか😅?
ママリ
婚姻後は共有財産なので、仮に解約しても弁護士を雇っていて銀行を特定されていれば履歴照会は可能です。
ただ、その通帳が御両親からの個人的な贈与と言える入金であれば共有財産ではなくなります。どのようにへそくりを入金して貯めていたかによって逃げ道はあるかと思います。
のあ
なるほどです!
確かに通帳には入金した金額はのってますが、どのお金を入金したかは書いてませんし、わからないですもんね!
ありがとうございます!