※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆか
子育て・グッズ

妊娠中から上の子可愛くない症候群に悩んでいます。ペットのしつけがうまくいかず、子供に対する不安やストレスがあります。早く抜け出したいと思っています。

妊娠中から上の子可愛くない症候群?になりました。
相手はペットのチワワなのですがしつけ教室に行ったりネットで調べて根気強くしつけをしても唸りグセや吠えグセが治りませんでした。
妊娠前はそれでも大事なペットだと思って可愛がつて愛情を掛けてきましたが妊娠中に

この子がお腹の子を噛んだら

という不安がつきず、産まれたあとも子供が近寄るたびに唸る 噛むふりをする おやつを食べてるときだけもらいに来る 寝てるときに吠える 

子供と買い物に行ったらイライラしたのかわざと二階の私の部屋の前でうんちをするなどほんとしんどいです。

里親を真剣に探すべきかとも思いますが、最低限の責任感で世話をしてます

こんな状態から早く抜け出したくて毎日子供が寝たあと涙が出てきます

上の子可愛くない症候群から抜け出した人はどれくらいで抜け出せましたか?

コメント

かなた

チワワは飼い主に対する独占欲が強いですが、この子は特にみたいですね。
子供が生まれて環境の変化にもあまり馴染めていない様に感じます。

どういう対応をしているのか、生活の状況を見ていないのではっきりとはわかりませんが、飼い主は毅然とした態度でいないと犬は不安になりますよ。
そういう不安や躾不足から問題行為に繋がっているのだと思います。


今のままだとお互いに良くないと思います。
終生飼養を言われる世の中ですが、お互いに幸せになれないのであれば、里親を探してあげて下さい。

ゆうな

うちは四匹チワワを飼っていますが、1番下の年のチワワが子供に対して初めから唸ったりガウっ!と突然怒ったりします😅噛んだりは絶対しませんが!1番人見知りで、1番下ということもあるのか、娘をあまり、受け入れてない感じでした😅ほかの上の子たちは絶対娘に吠えません。2歳すぎてようやくよしよし、抱っこなどしても怒らなくなりました!たっぷり愛情を貰ってたからこそ、受け入れきれないのかな?と思います💦💦少しずつ少しずつだと思います💦でもあゆかさんのお気持ち的に厳しいようであれば里親さんも考慮しなければなのですかね😢

ミロ

こんばんは!
私はチワワ×マルチーズのMIXを飼ってます。
同じ様に吠え癖もあるし、カッとなるとすぐ噛み付いてきます。
お腹にいる時はあゆかさんの様な不安がつきませんでしたし、今もハラハラしています。。寝かしつけたと思ったら外の音に反応して吠えまくったりして、又赤ちゃんは起きてしまう毎日です。。😭
でも、ワンちゃんはこの子が産まれる前まで楽しい時も悲しい時も一緒にいてくれた大事な家族だと思っているので、危険な行動をしない様に私が配慮しなきゃいけない問題だと思っています。
きっとあゆかさんのワンちゃんも、赤ちゃんに焼きもちを焼かれてるんではないですか??😊
私もイライラする事もありますが、ワンちゃんも寂しい思いをなるべくさせない様に、あなたの事も大好きだよ!毎日ありがとう!と伝える様にしてます。
回答になってなくてごめんなさい。。
あゆかさんにとって良い方法がある事を願ってます!