※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

育児ストレスで悩んでいます。夫の協力がなく、子供にイライラしてしまうことがあります。将来のことが不安で、どうしたらいいかわかりません。

育児ノイローゼでしょうか。妊娠中のせいでしょうか。

最近、息子に嫉妬?憎しみ?を少し感じるときがあります。

例えば、息子が新しいオモチャで遊んでるときや、
わがままを言って騒いでるとき。
満足そうに公園に走っていくとき。

お前はいいよなぁ。
こっちは、いつも我慢我慢の生活だよ~…

君のせいで、苦労が増えたよ~…一人で遊んでてくれよ~…

毎日、楽しそうでいいなぁ。
新しいオモチャ買ってもらえていいなぁ。
こっちは新しい買い物なんてしてないし。

などと、ぽろっと感じるときがあります。

あ、あと、子供をわざと泣かせたくなったり、嫌がらせ?をしたくなった時もありました。今はありません。

イライラっとして、こっちだって大変なんだよ!うるさい!一人で泣いてろ‼️と、泣かせ続けたことが一度だけあります。

虐待じゃん…と後悔し、それからは無くなりました。

結局、可愛いな、と思う気持ちや、喜ばせたい気持ちの方が強いです。

夫とうまくいっていないことも原因だと思っています。
育児に全く協力してくれないので、夫への怒りの矛先が、子供に向かってしまいます。そういう時が本当に怖いです。

でも、結局は、子供の方が大事なので、気持ちを落ち着かせています。

しかし、これから二人目が生まれたときに、今のように感情を抑えられるのか、虐待をしてしまうのではないか、精神的におかしくなっちゃうんじゃないか、と、自分のことが怖いです。

夫を変えるのは無理そうです。どんなにこっちがおかしくなっても、変わりませんでした。

どうしたら良いでしょう。不安です。

コメント

ぺっっっち。

自分も同じ目線で子供も「ママも絵本読む~♡」みたいな感じでノリノリになっちゃうとかどうですか?🤣
私もしんどいなーって思う時あるけど、あえて張り合うというか(笑)
ご飯もそうです!ママもそれ食べたかったのにママの食べられたー!みたいなリアクションわざととったり(笑)
↑ほんとに食べたかった時もありますが、自分が子供の時ってかなり親もそうしてたんだろうなって思うと自然と少しずつ大人に、親になれているんだろうか?って実感します🙄

ママリ

申し訳ないですけど、
ももかさん自身かなり幼稚なんだなって印象です……。
息子さんからしてみたら勝手に息子さん産んで、勝手にまた2人目妊娠したのに嫉妬?や嫌がらせされたら、たまったもんじゃないです💦
ご主人に、今の胸の内を話してみたらいかがですか?
虐待しそうで怖いと……。
離婚はいつでも出来ますから😞
あとは行政の保健師さんに話を聞いてもらうのもありかと思います。

  • ももか

    ももか

    幼稚…確かにそうだと思います。自分でもそう感じていましたから(*_*)
    幼稚なりに、完璧に家事、育児を全部担っています。なので、余計に、こっちはこんなに頑張ってるのに~‼️と思ってしまうんだと思います。

    保健所には、もう要注意人物扱いされています…
    検診の度に、泣いて相談してるので

    夫は、親を頼れば?っていう意見しかくれません。

    • 4月29日
  • ママリ

    ママリ

    ご主人が、そんな感じならご両親に胸の内を話すのがベストですね😞やはり身近な方に助けてもらうのがいいかと……。
    ただ育児に無関心なままだと、この先ずっとご主人は変わらないと思うので話すだけしてみましょう!
    保健師さんには愚痴みたく、どんどん話していいと思います!泣くだけでもストレス発散になりますから😌
    息子さんにイライラしてしまう時は、1度深呼吸したり冷静になるように心がけてみたらいかがですか?

    • 4月29日
あお

幼稚じゃないですよ。
人間らしいです。
ただやってはいけない事したらもう誰も助けてくれないと思えばセーブききます。