※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rくんママ
家族・旦那

ただの愚痴です。息子と二人でどこか遠くに行きたい、心が疲れました。…

ただの愚痴です。

息子と二人でどこか遠くに行きたい、心が疲れました。
今は訳あって私の実家に旦那と息子と私の三人で間借り
をしている状態です。

少し前から息子は機嫌が悪い時や眠たい時は絶対に私の
抱っこでないと寝ません。
人見知りをしているとかではないのですが、旦那や実母
が抱っこしてもギャン泣きで私を目で追い、替わるとす
ぐに泣き止んで笑ったり、寝たりします。

機嫌が良い時は誰が抱っこしてもニコニコしています。

それがここ最近おもしろくないのか、旦那も実母もなん
だか機嫌が悪く、実母からは「ママがいいもんね〜」と
か「私を見てもニコリともしない」とか旦那からは「俺
が抱っこしても泣くし」と抱っこせず、気持ちが滅入っ
てしまい、度々このような言葉を言われると息子の事す
ら可愛く思えなくなってきてしまう気がして苦しいです

いずれは実家を出る予定なのですがまだまだ先の話なの
でこのような関係がいつまで続くのだろうと考えると吐
きそうです。

息子は何も悪くないのに泣いていると「もういい加減に
してよ!!」と大きな声を出してしまったり物をバン!
と激しく叩いてしまったりとダメな母親です。

夜がきて息子も寝て、暗い部屋に一人でぽつんといると
涙が込み上げます。本当に自分が嫌いです。



コメント

ゆぴママ

産後ですしホルモンバランスも崩れてますし
それに加え育児やその他のストレスでおつかれなんですよ。

大丈夫ですか?

自分を嫌いになる必要はないですよ。
大丈夫ですよ。きっと優しいママですよ☺️
今は色々な事でいっぱいいっぱいなってるだけです。
泣きたい時は泣きましょ。

イライラが収まらない時は
子供を安全な環境
例えば転落しない場所や
誤飲する物がない場所
窒息等の危険がない場所に
3ヶ月頃なら自分ではいずり回ることはない思うので
寝かせてあげて
子供が目の届く場所で
少し心を落ち着かせるために
1人になるのもありですよ。
私もたまにやってました。

人間みんな弱いです。
私も同じです。
子供さんを沢山抱きしめて
泣きたい時は泣きましょ☺️

  • Rくんママ

    Rくんママ

    返信が遅くなりすみません、回答ありがとうございます( ᵕ ᵕ̩̩ )

    大丈夫です、投稿した際は気が立っていて愚痴が止まりませんでした。ゆぴママさんのコメントを読んで涙が止まりませんでした…。

    教えて頂いた心を落ち着かせる方法をこれから実践しながら息子への接し方や実母、旦那との距離感も考えていこうと思います!

    優しいお言葉ありがとうございました。

    • 4月30日
サボ

生まれて数ヶ月は私も夜な夜なよく泣いてました。子育て向いてなかったなとかなんでうまくできないんだろうとか。ホルモンバランスのせいだと思います。半年くらい経ったら落ち着いてきました。
お母さんや旦那さんに自分のしんどいっていう気持ちを伝えた方がすこしは楽になりませんかね?
せめて、ママが良いもんねとか言われたら、その言葉今は辛いからやめてって、泣いても協力してほしいって伝えるとか。
お母さんも旦那さんもひどいと思いますよ。赤ちゃんなんだからそりゃお母さんがいいに決まってますよ。
泣くのが仕事なんだから。
そんなイライラして抱っこされたらそりゃ不安で泣きますよね😝
その中で手伝って欲しいんだから、正直こっちからしたらあなたたちはママじゃないしねっていってやりたいです🤣
月齢低いうちはみんな通る道だと思います。御家族に味方というか寄り添ってもらえるといいですね😊

  • Rくんママ

    Rくんママ

    返信が遅くなりすみません、回答ありがとうございます‪( •̥ ˍ •̥ )‬‪

    実母と直接話してわかってもらえました、旦那も私と実母が話している時に私のフォローをしてくれて、なんとか今回の事は解決しました。

    ありがとうございました(泣)

    • 4月30日
うたまま

お辛いですね😢ただでさえ寝不足で慣れない育児に奮闘中なのに、支えて欲しいひとたちがそのような態度だと滅入ってしまいますよね。
本当にお疲れ様です。よく頑張ってらっしゃると思います。
わたしも上の子が一歳になるまではほぼワンオペで、しかも何もかもしっかりやりたくて気負いすぎてとても辛かったです。赤ちゃんにもしょっちゅうイライラしていました。
実母さんとはお話しできませんか?実の親ならわかってくれるのではないでしょうか??
ちなみにうちも人見知りでお風呂はママじゃないとギャン泣きでしたが1歳すぎたらパパにも慣れ、今はパパ大好きです。そういう未来があるかもしれないので、こういう時期は今だけだと思えば少しだけ楽になるかもしれませんよ。

  • Rくんママ

    Rくんママ

    返信が遅くなりすみません、回答ありがとうございます(´;︵;`)

    実母と直接話して理解してもらえました。やはり子どもは母親以外だと泣いてしまう時ありますよね…。

    旦那も今回の事で考え方が少し変わったみたいでフォローしてくれるようになりました。

    ありがとうございました(泣)

    • 4月30日