
保育園で持ち物を間違えることが多く、連絡帳やタオルが入れ替わり、ストレスを感じています。名前を書いているのになぜか混同されることに疑問を感じています。
4月から保育園に行ってます!!
が!みなさんの保育園もこんなんでしょうか?🥺
持ち物を他の人の物と入れ間違えるのほぼ毎日です😭
ほぼ毎日今後ないよう気をつけますねと言われてます。
今日は連絡帳の入れ間違いでした。
連絡帳には住所も電話番号も書いてあります。
それに毎日洗濯をまわすので足りるぶんしか
タオルもエプロンも買っておらず足りなくなった為
わざわざ買い足しました_(:3」z)_
タオルは濡れたままの返却なので、入れ違えられたりだと
菌が湧いて臭くなった状態で戻ってきてプチストレスです🥶
なんでしっかり名前書いてあるのにそんなに間違えるのか不思議です💭
肌着も多数行方不明になったままです。
私の心狭いんですかねー、、、
先生も忙しいのは分かりますが、、、
- mai(妊娠32週目, 6歳)
コメント

ママリ☆
えーそれはないですね😡😡😡
まだたまーになら許せますが
毎日はちょっと...
息子も保育園行ってますが
服の入れ間違えが1回あっただけでした。

mama
ほぼ毎日間違われるのは先生が相当不注意なんですね。
忙しいと言っても仕事できなさすぎでしょと思ってしまいます😓
-
mai
ですよね。この子のかな?って勘で入れてるのかなと思っちゃいます、、、
ましてや連絡帳なんて表にしっかり名前書いてあるし間違えようないし😂- 4月28日

そらマメ
うちもたまにあります💦
間違えて入れられてる側の時は、洗って乾かしてから返してます🙌🏻
-
mai
たまになら全然許せます!!🥺✨
お相手も汚れたまま返却されるよりいいですよね💭
うちも今後は洗って返そうと思います!!- 4月28日

退会ユーザー
生後7ヶ月から保育園通わせてますが、今まで2回だけでした。
1回はエプロンで、洗いに出す前に気付いたので別で手洗いし、2回目はお昼寝ベッド用のシーツで、皆一緒なので干す時に名前見るまで気付かず、洗ってしまったので、先生にその旨伝えて親御さんにはご家庭でもう一度洗って下さいと伝えてもらいました。
ほぼ毎日は少し失礼ですね、、、
-
mai
うちも長女の時は数えられるくらいしかなかったです。💧
汚れたまま返されるよりいいですよね!!
嫌ならもう一度洗えばいいし🌟
うちも今後は洗って返そうと思います!!- 4月28日

はじめてのママリ🔰
さすがに毎日はありえないです😥
私なら園長先生などに相談します😂
-
mai
ですよね、長女の時もこんなになかったのでなんかビックリしてます。笑
適当すぎるのかなーと💧
園長さんは女性で話やすい感じの方でした!!
相談したい、、、けど入園して早々にうるさい親だなとか思われないか心配です🤣- 4月28日

みぃぃゃ
保育士してますが毎日というのはひどすぎますね💦
間違えないようにお昼に確認したりしますがそれでも入れ違いはあります
タグに名前書くと間違えられやすいので私は首の所に直接書いたりアイロンで貼れるネームタグを服の裾に貼ってます
ちなみにロッカーは子どもが触れますか?
触れるなら遊びの時間に子どもが入れ替えたりしてるかもです(私も1歳クラスに子ども預けてた時はブロック入ってたり他の子の下着よく入ってました😅)
-
mai
やはりそうですか、、、
全然たまになら気にしないんですけどね💦毎日何かしらって感じで💦
今日はこれがなくなってて、〇〇さんのが入ってて、等の報告も面倒です。笑
先生が間違えずらくする工夫も必要ですね!!参考になります🙇♀️
ロッカー等荷物置き場を子供が触れることはまずないです💭
教室内ではごっちゃになったりしちゃいますよね😩- 4月28日

kulona *・
私も1歳〜2歳はそれでよく困りました😅💦同じくエプロン買い足しましたよ😭
保育園には、昨日のが戻ってませんとか、いつ持たせたのがまだ戻ってませんとか何度か報告して、探したけど見つかりませんとのことでした😅
まぁ、1歳児何人も相手してたら仕方ないか...と諦めました(笑)
2歳過ぎると、できることは自分でやる子が出てくるので子供同士での間違いもあったのかなぁと思ってます!
違う子の使用済みオムツ持たされたこともありました😂もしかしたら子供が、うちの子のバケツに入れたのかもしれませんが💦
息子の保育園では間違えて違う家庭に渡ったものはお互いに洗濯してから返却し合ってました😊保育園に言われたわけじゃないですが、自然とみなさんそうしてました。
戻ってこないのは、保護者さんが返してくれないのかな?保育園の中にあるのに見つからないって、毎日きちんと整備し直されてるのにそんなことあるかな...?とたまにモヤっとします💦
今はもう、ほとんど息子が自分でやるようで間違いはなくなりました。
-
mai
ほぼ毎日何かしらって感じでしたか?😭
その報告も面倒ですよね、朝なんてバタバタしてるのに子供の話より持ち物の話ばかりです。笑
諦めも大事ですよね🙆♀️笑
ただやっぱり名前書いてるのに戻って来ないとなると、親御さんが返却し忘れてる可能性大ですね💦
それが何度も続くようなら何度も買い足すはめになりますね、、、それもなんか癪です笑
他の人のが入ってた場合は洗って返そうと思います🌟- 4月28日

なーちゃん
長男が2歳のときは、めちゃくちゃ入れ間違いありましたし違う子の服やオムツ履いてることも多かったです💦
4月中は、学期はじめでバタバタしてて…と言われてました😅
返ってこないままのものもあったので、それは先生に伝えて探してもらい返ってきました。
そういえば、前の保育園では布団が行方不明になって、そのまま退園して、退園してから1ヶ月後くらいに保育園から「他の子のお家にありました」と連絡があったこともありました😂
先生も忙しいとは思いますが、持ち物の管理は頑張ってほしいですよね💦
-
mai
名前書いてあるのにバタバタしててもここまで間違えるかちょっと謎なところではありますが、
今はコロナ対策などで普段しなくていい仕事も増えてると思うので我慢しようと思います🙇♀️
ただ行方不明のままの物が増えてその都度買い足すのがなんだか癪で🤣- 4月28日

めめ
保育士です…
申し訳ないです…。
担任以外のいろんな先生が入れることもあります…。
お名前はしっかり書かれてますか?
例えばおばあちゃん先生が見えるようなのとか…
主任に相談されてみてはどうですか?
担任は他の仕事をするから、
補助の先生が、限られた時間でするのは、アル話です。
ちなみにうちは、洗濯して返したり、保育園で回してあげといたり、です。
我が家の持ち物は、あちこちにお名前スタンプしてます。

うさぎ
そんなに頻繁にはありませんがたまーに服とかエプロンとか入れ間違いあります💦
先生方大変なんだなーと思ってあまり気にしてませんでした😅
間違ってた場合洗濯して次の日返却してます☺️服にも相手方のご家庭にも罪はないので😂
同じ商品や同じような絵柄だと間違えやすかったりしますよね、なので恥ずかしくなるくらい大きめに名前書いてます😂一目でわかるように😂

spoon
えー😵
一回だけ保育園のタオルが入ってたことがあって全然気にしなかったですが、ほぼ毎日は絶対イラッとしちゃいます💦
しかも買い出しまで😱
名前書いてるのに戻ってこないのも不思議ですよね?!先生が忙しいのはしょうがないけど、持って帰った人は荷物確認してないの⁉️って感じです…。
私は使用済の存在?が気持ち悪いので洗濯しちゃいます!
「洗ってしまったので気になるようでしたらまた洗って下さい」と一言付けて返します💦
mai
私もたまになら、しょうがないよね!ってなるんですが、、、
ちょっとどんなやり方してるんだろうと😭