
育休中の方、職場からの圧力について相談したいです。上司からの延長要求に不満や、他のスタッフへのしわ寄せについて悩んでいます。同様の経験をした方いますか?
コロナで登園自粛中です。
育休の延長で散々嫌味を言われました。
延長と言っても、保育園の復帰期日ギリギリってだけで、1歳前の復職です。
書類関係で迷惑かけるなぁと連絡した事務からは「1歳まで使えるから全然大丈夫」と。
上司は定年近いバリキャリの女傑。
「あなた前回の育休もギリギリで延ばしたよね、もちろん保育園が自粛なら仕方ないけど、その分のしわ寄せが他のスタッフに行ってることもわかってる?」と、まくしたてられ…
すみません、やっぱりいいです、保育園にはもう一度交渉します。
と撤回すると「結構です。あなたがいいと思うならそのようにするといいわ」と更に早口で言われ、結局は延長することに。
捨て台詞のように、「もういいから、好きなときに出てきなさいな」と言われ電話を切りました。
もちろん迷惑かけるのは理解してます。
ただ、保育園が自粛要請で育休中の人は皆休んでいて、いつ自粛が終わるのかもわからず慣らし保育もまたやり直しで、考えることもマイナスなことばかり。
というか、しわ寄せって!わかってるけど、私は独身のとき他のスタッフの妊娠やら産休やらを迷惑と思ったことないですけど⁈
いずれ自分が体調崩したときや、親が倒れたりしたり妊娠したら助けてもらうだろうな、とみんなお互いに思っていますよ!現場のスタッフはね?
しかも、うちの職場は休みの連絡が現場に来ないので、休んだ人が居ても気にせず仕事を回せるように毎朝組んでいます。
もう、もう、もう!ととにかく怒りと悲しみでいっぱいです。
育休中の方、職場からの圧力とかないですか⁇
こんな上司もったの私だけですか?
- ゆい
コメント

ひとむ
うちも圧かけられてますよー、、
いまでこそ迷惑かけてるけど独身のときはみんなのしわ寄せかぶってたわけだし、みんな迷惑かけられ、かけてなのになんでこんなこといわれなきゃいけないんですかね?!
60歳まで働くうちの育休なんて数年なのに、、しかも自己都合ではなく、世界危機、、
納得いかないですよね、
もちろん働いてくれてるみんなには感謝してます

退会ユーザー
私も嫌味とまではいかないですが、育休延長何度かしていたら、期日確定したら電話もらっていいですか?と強く言われました。確定なんでこの状況でできるわけないのに。
ギリギリまで取って何が悪いのでしょうかね。権利なのに😅
私は上司ではなく本社の人事ですが。
-
ゆい
コメントありがとうございます。
そう、もうこっちだってわからないですよね。
国が緊急事態宣言出してる時点で、いつ頃なら確実って誰が言えるの⁇って感じで。
もともと育休(結婚とか出産)に対していいイメージを持っていないようで、育休明けは大体みんな皮肉を言われ復帰しています。
「帝王切開で楽したんだから頑張りなさいよ」とか。
やっぱ合わないなぁ、とひしひしと感じました。
ほんと、権利ですよね。- 4月28日
-
退会ユーザー
本当ですよ。
確定できませんよね。市がせめて復職日設けなければなんの問題もないのですが待機児童がいる中難しいのも分かるしでモヤモヤです!
昔もんですね。帝王切開が楽なんですか。口縫ってやりたいですね!
合わないのありますよね。
同じ育休の先輩はその人事優しいとかいいますけど私は合わないです笑- 4月28日

退会ユーザー
私もコロナとは関係なく復帰の時期について人事と揉めました。
普段の仕事で嫌みいわれるとかじゃなければ育休明けの怒りと悲しみで辞めない方がいいですよ。
-
ゆい
コメントありがとうございます。
どこも一筋縄では行かないようですね…
もともと、子供の熱とかで帰るときは(普段はあまり接しないのですがたまたま遭遇してしまうと)「忙しくて仕事してる暇ないわね」など皮肉は言われます。
遠回しにもう辞めれば?と聞こえるんですが、考え過ぎかと気にしないようにしていました。
今回は、もう無理だなー、この人と関わる時間いらないわーと思ってしまいました。
働きながら考えたいと思います、アドバイスありがとうございます😊- 4月28日
-
はじめてのママリ
私も今日まさに圧力かけられました。女の集まりの職場なのでみんな悪口陰口すごいです。表では良い顔。
子育て経験者なのに理解はなし。
職場は一つじゃないです。
理解ある職場はきっとあります。
私も復職して規定日数だけいたら退職考えていますよー。
口ばっかりで手動かさないような職場とは早々にオサラバです!- 4月30日

ゆい
子育て経験者でもそうなんですね…
本当に、私もそう思います😆まずは復帰頑張りましょう…😂
ゆい
コメントありがとうございます!
ほんと同じ気持ちです…
前回ギリギリで延ばしたのは、上の子が急遽入院してしまった為でした。
知っているはずなのに今更それ言う?
電話切った瞬間、「あ、辞めよう」と思いました。
とりあえず復帰後、育休分の月数仕事したら辞めようと思いました。
まるで皆を代表して言ってやったという風だったので、復帰後の異動にもよりますが、今後も風邪とかで休むと嫌味を言われそうだなぁ…とボンヤリ考えました。
愚痴に付き合っていただきありがとうございます!