
子どもがおばあちゃんになついて私が寂しい気持ちになる。
シングルマザーで平日の日中はおばあちゃん(実母)に子どもを預けてフルタイムで仕事をしています。そのせいか、子どもがあんまり私になついていないような…私が仕事から帰るとグズグズになり、抱っこしても泣く降ろしても泣く、おばあちゃんがあやすと落ち着きます。「ママに甘えてるんだよ」と言われますが私にはそんな風に思えないです。私が抱っこしてるときにおばあちゃんが通り過ぎると「おばあちゃんだっこ!」と言わんばかりに手を伸ばしておばあちゃんの後を追うし。おばあちゃんもそれが嬉しくて、ぐずりだすとすぐに私から子どもを離そうとします。仕事をする上では私がいなくても大丈夫な環境があるのはありがたい事ですが、このまま私よりおばあちゃん!って子どもになったら寂しいなーなんて思ってしまいます😭モヤモヤします😭
- まる(6歳)
コメント

ままり
大丈夫ですよ!
おばあちゃんってなってる
ってことは息子さんは
ママが仕事中もおばあちゃんから
たくさんの愛情をもらっている
証拠です( ꈍᴗꈍ)おばあちゃんに
ありがとうですね!
家族の愛情をもらうことはいいことです。
おばあちゃんがいい時はおばあちゃんで、
なにより気持ちが安定してることが大事です(^3^♪
ある程度おばあちゃんの愛情をたっぷりもらうと
次はママの愛情をたくさん確認する時期がやってくると思います!
私の娘も、おばあちゃんの愛情を確認したり、パパの愛情を確認したり、ママだったり、じぃじだったり、そんな時期がたくさんありました。
未だにおばあちゃんがいると
私のとこにはあまり来ませんよ(笑)
いま娘は2歳ですが
お話できるようになると
より、ママみて!と主調ができるようになって楽しいですよ!!

はじめてのママリ🔰
私もシングルマザーで実家暮らし、母に預けて仕事してます。
私が朝仕事に行く時 「〇〇くん行ってきまーす!」といってもニコニコしてるのに、ばぁばが買い物に行く時「〇〇くん行ってきまーす!」って言うと行かないでー!ってギャン泣きです。😂😂寂しいですよね〜
母親からの愛情がないって勘違いして育っちゃったらどうしようって悩んでますが、上の方のコメントで少し元気出ました、、
すみません、全く同じなのでコメントしてしまいました😂😂
なんの解決策もなくてすみません、、
-
まる
いえいえ!同じような境遇の方がいらっしゃるというだけで私は元気出ました✨
なかなか思ったように子どもに接してあげられる時間が取れなくて辛いこともあるかと思いますがお互い頑張っていきましょう😭- 4月30日
まる
その発想はなかったので目からウロコです😭
確かに、愛情たくさん貰ってるって事ですよね。次ママって来るようになるのを楽しみに待ってようと思います!
ありがとうございます。