![pipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜寝ている間に痰からんでむせる子供がいます。痰切りの薬を処方されていますが、鼻水や痰がらみの咳が続いています。夜中に突然苦しそうになり、吐き出したいようになることがあります。その時は縦抱きにして背中を叩いてあげています。どうしたらいいでしょうか?
夜寝てる時特に痰からんでむせるため小児科で痰切りの薬のみを処方してもらっています。まだ鼻水もズコズコ、痰がらみの咳もでています。夜中鼻水がのどに落ちて痰とたまるのか突然顔を真っ赤にして何か吐き出したいようにオエーとなるのでびっくりして縦抱きにして背中を叩いてあげています。頭もいつもより高めにして寝かせています。そのような時どんなことをしたらいいのでしょうか?苦しそうにしているのをみると夜なのでなおさら不安になります( ; ; )
- pipi(2歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
メルシーポットなどで吸ってあげるとか、部屋を加湿するとかですかね?
痰がたまってオエオエしちゃうの大人でも苦しいですもんね😢
喉からも吸引してあげたいですけど家だと難しいですし、心配ですね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
電動の鼻水吸い取り器があったほうが楽ですよ
こんな時期なので頻繁に耳鼻科に行くのもリスクですし。
こまめに鼻水を吸ってあげるのが一番です
コメント