
1ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入るか悩んでいます。一緒に入る場合の方法や順番、子供の待機方法についてアドバイスをお願いします。
間も無く生後1ヶ月の娘を育てています。
1ヶ月検診も終わりお風呂も一緒に入れる状態なんですが、
主人の帰りが遅い為(深夜1時頃)子供のお風呂の時間は私1人です。
子供の沐浴は今まで19時頃にし
主人が帰ってきてから私はお風呂に入っていたんですが
今後もこの状況を維持しようか?
子供と一緒にお風呂に入ろうか?
悩んでいます!
できたら一緒に入りたいのですが、
もし一緒に入るならどうやってはいるのがベストか?
アドバイス頂きたいです!
また一緒に入る場合どういった順番がいいか、子供の待機方法など教えていただきたいです!
- みみ(8歳)

ややんやん
一緒に入ってました!
お風呂の外にバスタオルでぐるぐる巻きに寝かせておいて、そのときに、自分のことを洗って、それから赤ちゃんと入りました。

ぴーちゃん
お風呂場の前にタオルや毛布を用意して、最初はそこに寝かせて自分がサッと洗い、終わったら赤ちゃんを脱がせて一緒に入り洗います😄
上がる時は赤ちゃんをタオルや毛布にマキマキして、自分がさっと服を着てから赤ちゃんのお世話をしに居間に行ってました!
ハイローチェアとかあると便利ですが、小さいうちは座布団とかでも良かったです😄

hiyuta
うちも同じような感じでした!
大変だとは思いますが、座位が保てるようになるまで、せめて首がしっかり座るまでは今の生活リズムをオススメします。
ママFightです>_<

yuu
上のみなさんと同じようにお風呂の外に子どもを寝かせておいて、サッと自分を洗ってから子どもを洗って一緒に温まって、子どもの洋服を着させてから自分も着替える、みたいな感じです! スイマーバとかも便利そうですがまだ手をつけられていないです😅💦

春くんまま ななな
子供と一緒のお風呂をオススメします!
一度で終わるので楽チンですよ^ ^
私の場合は、
息子にお風呂の扉の前でハイローチェアに座って(寝て)待機してもらってる間に自分を洗う。
↓
自分の髪の毛の水分をしっかりめに取ってある程度乾かしてから息子の服を脱がして洗う。
↓
息子を洗い終わったら一緒に湯船に浸かる。
↓
出て息子を軽く拭いてから自分を拭いて着替え、息子の着替え&保湿をする。
という感じですヾ(o´∀`o)ノ

yumi
土曜日から一緒に入ってます(^^)
脱衣所にバウンサーで寝かしておく(その下には体を拭くタオルや着替えを置いてます)
先に自分の体を洗う→子どもの服を脱がせて膝の上で体を洗う→一緒にお風呂→バウンサーの上のバスタオルに包んで寝かせる(この時点で爆睡です(笑))→自分の体を拭く→子どもの服を着せる
ってかんじです(^^)
寝てくれるので、沐浴より楽です(^^)

まころす
皆さんと同じく、お風呂場の前に寝かせています。
オススメは沐浴に使っているバスタブにバスタオルをひいて、服のまま赤ちゃんを寝かせる。
自分を洗う。
風邪をひかないように自分の頭にタオルを巻く。
(もし赤ちゃんが待てそうなら、髪の毛を乾かす)
赤ちゃんの服を脱がせて、お風呂場へ。
(うちは一緒に湯船に入って浸かった方が、赤ちゃんは機嫌がいいです)
一緒にお風呂に入る場合は、お風呂場に入ってから出るまで10分くらいにしてください。
お風呂から出たら、赤ちゃんをバスタオルをひいたバスタブに置き、頭を拭いてからバスタオルに包む。
自分の服を着替えて、赤ちゃんを着替えさせる。
こんな感じです。
コメント