![はぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵管造影検査の経過や痛み、注意点、費用、検査後の対処法についての体験談を共有しています。
【卵管造影検査レポ】
痛いと噂されていてきっと検索される方が多いかと思うので残しておきます!
昨日卵管造影受けてきました。
★喘息の方は念のため吸入器持っていくといいと思います
★検査準備。エコーで子宮卵巣みてもらったらバルーンとカテーテル挿入
→すこし痛むが一瞬だしほんとすこしだけの痛み(個人差あり)
★レントゲン室へ移動
→カテーテルをテープで太腿に貼るので歩きづらい。肌荒れする人は保湿剤持っていって全て終わって着替えるときに塗るといいかも
★処置用ガウンに着替えて酸素計つけて(喘息のため)検査開始。造影剤入れるときに子宮がぎゅーっと重く痛みます。個人差あるけれど我慢できない痛みではなかったです。造影剤は2〜3回に分けて入れましたが、通り具合などによっても変わるみたい。
何回か入れるんだなって覚悟しておくといいと思います。
★検査後は10分ほど休んで診察…結果を聞く。(問診)
→私は片方すこし狭かったみたいで通りが悪かったけど3回目の注入で通ったそうです。
★お会計
病院によると思いますが7000円弱でした!
レントゲン撮るしやはり安くはないですが、これでゴールデン期間手に入れられると思うと安く感じるかも…
これで終了です。
検査後しばらく痛みが続く方もいるようですが
私は検査台から降りた段階でもうピンピンしていました!
でも出血があったので検査後はやはりナプキン必須だなぁと感じました。(私は1日で出血止まりました!)
噂ではあたためると痛みが和らぐとか…?
ホッカイロお守りで持っていくと安心かもですね☺️
以上です!お役に立てれば幸いです🙇🏻♀️
- はぴ(生後7ヶ月, 3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![のんたこす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたこす
来月に卵管造影検査受けるので参考になります〜( ^^ )
痛みは個人差があると聞くので
そこだけビクビクしてます( ̄▽ ̄;)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私も先日受けたので、病院によっても違う部分あると思うので検索された方の参考になれば💡
★検査準備…痛み止の飲み薬と座薬を自分で服用(薬が効くまで約30分待機)
★レントゲン室へ…レントゲン室の控え室でお着替え(プールタオルみたいなものに着替え待機)。エコー、カテーテル等挿入、造影剤挿入。通り具合見ながら量や回数調整。私は二回やったことありますが、一回目は痛く(でもちゃんと通ってました)、二回目は全然痛くなかったです。その場で軽く通り具合などの業況説明。一度だけ体の向きを変えて撮影。
★診察…画像見ながらちゃんとした結果を聞く
★処方箋…抗生物質など3日分処方
★値段4,000円+薬代
でした!
持ち物にナプキンとはありましたが、私は出血はとくになかったです!
お互いゴールデン期間頑張りましょ❤
-
はぴ
ゴールデン期間に妊娠したいですね❤️
- 4月28日
はぴ
造影検査乗り越えたらゴールデン期間手に入ります❤️
頑張ってください☺️❤️