
避妊なしで2年半経過し、化学流産と心拍確認後の流産を経験しました。人工授精は4回行い、基礎体温は正常で排卵も確認されています。卵管造影検査は問題なしですが、子宮鏡検査は未実施です。転勤の可能性があるため、現在は通院を休止中です。原因が不明で不安を感じていますが、以前よりは気持ちが落ち着いています。ピックアップ障害や不育症の可能性について教えてください。
原因不明不妊について
避妊なしにして2年半経ちましたが
化学流産1回、7w流産(心拍確認後)1回と
2回しかかすっていません😩
2回ともタイミング法です。
人工授精はこれまで4回して精液検査も所見なし。
基礎体温は2層になっていて体温的には毎月きちんと排卵していると思われます。
卵管造影検査も問題なしで、子宮鏡検査はまだです💦
体外受精を始める準備はできていますが
近々転勤があるかもしれないため今は通院お休み期間です。
原因が分からずもやもや。
年齢的にも焦ってきていますが、当たり前のように生理がしっかりくるので以前よりも激しく落ち込むことはなくなりました…笑
ピックアップ障害や不育症が考えられるのでしょうか?🤔
それか夫との相性がよほど悪いとか、、、笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

とまと
私も原因不明不妊で2年半ほど妊活しました。タイミングと人工受精では1度もかすりもせず、体外受精に進んで、受精障害ではないことがわかったのですが、胚盤胞になりずらく、1回目の移植は陰性でした。転院して、不育症の検査をしたところ、軽く引っかかった項目がありました。血栓ができやすいとのことだったので、移植後にバファリンを飲むようにしたところ、移植2回目で化学流産、3回目で妊娠継続中です。
着床するようになったのは、やっぱりバファリンのおかげなのかな?と思ったので、一度不育症の検査をしてみてもいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
私も初期流産と化学流産を経験しました。不育症の検査とその治療をして授かっております。
初期流産や化学流産はほとんどが遺伝子異常と言われています。年齢が上がれば流産率が上がってしまうのも、遺伝子異常の確率が上がるからなわけで…。
今の段階で不育症の検査をした方が良いのか、それとも治療をステップアップして体外受精、顕微授精に切り替えた方が良いかはお医者様と相談になるのではないかな、と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
検査で不育症ということが分かったんですね。
私もその可能性はあると思うので体外受精と並行して検査してもらおうかなと思います。- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は不育症が分かったと言っても血液検査でNK細胞活性とアンチトロンビン活性がやや基準値から出ていると言うのが分かっただけで、それが100%不妊に繋がるかといえば、不妊になる可能性がある、みたいな感じでした。この2つは投薬で数値を制御できます。
先の流産も結局何が原因かは分からずだったので、少しでも妊娠継続率を上げるために治療したって感じです。
すみません、過剰に期待させたら良くないかなと思って💦- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🌟
治療や投薬もほんと人それぞれですね💦
先日子宮鏡検査をして小さいポリープが見つかったので、次は切除して…と一つ一つ進めていきます✊
9週ということでお体大事になさってください☺️- 8月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ステップアップして検査していかないと原因突き止められないですよね😣
次子宮鏡検査する予定なので、その後もうまくいかないようなら不育症の検査検討してみます!
とまと
ほんとに、検査しないとわからないことたくさんあるなーと思いました💦
子宮鏡検査がんばってください!