![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達からのお祝いや訪問が少なく、心の中で友達関係に寂しさを感じています。自分の子供にもお祝いがないことに不満を感じています。
モヤモヤ吐かせてください。心の狭い考え方をしてしまう自分が嫌です。
友達Aの第1子出産後、友達Bと2人で一緒に1万くらいのお祝いの品を渡しました。Aはとても喜んでくれましたが、特にお返し等はありませんでした。
その数ヶ月後に私も出産でした。
友達Bはその直前に遠方に転勤になってしまったので、そこから1度も会えていません。
友達Aは近所ではないですが同じ首都圏に住んでいます。出産したよメールとその返事はあったものの、子供に会いにきたり、お祝いを送ってくることもありません。
Aも働いているので子育て忙しいのはわかるし、お返し欲しくてお祝いを送ったわけではないのですが...
なんか、お返しもない上に私の子供へのお祝いもないって、なんだかないがしろにされてしまってる感じがしてショックです。。。向こうから遊びに誘うことは元々なく(Bがいた時はいつも3人で遊ぼうという感じ)、私の子供に会いにくるとも全く言ってきません。
私はよっぽど安価なお祝い以外は全員お返し送ったし、自分にお祝いしてくれた人には同等のお祝いを贈るようにしてるので、なんだかモヤモヤ...としてしまいます。(けどお返しありきで贈るのもダメですよね、不快でしたらごめんなさい...)
そんな中SNSでAが第二子出産直前なのを知りました。コロナのこともあるのでいずれにせよ、すぐ会いに行くことはできないと思いますが、こっちのお祝いもされてないのに2人目のお祝いしに子連れで電車乗って会いに行く気にあまりなれません。。
Aに限らず、「いつか赤ちゃん会いに行くねー!」って言って全然アクション起こさない人、過去何人かいてちょっと凹みます(こっちから誘ったら来てくれたりしましたが)。
子育て大変そうって遠慮してるのかなって自分に無意識に言い聞かせて、あ、私必死に自分に言い聞かせてる...と悲しくなります。
自分は人並みに友達がいると思ってましたが、上記のこと考えると本当の友達ってすごく少ないのかな...とちょっと悲しくなってしまいました。
社会人、アラサーで、みんな自分の家庭を持ってきて忙しいのも分かるのですが、ないがしろにされてるのって私くらいなのかなーって1人寂しくなりました。いい歳して心の奥ではみんなと仲良しこよししたいみたいです😢
お返しだの、子供に会いにこないなど、支離滅裂な文ですみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![かずこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずこ
わかります。
赤ちゃん見に行くねーと言いながらそこから音沙汰無しの友達何人かいます。
私だったら友達の赤ちゃん見たいし抱っこしたいって思います。
今二人目妊娠中ですが、この子が産まれても友達は誰も見に来てくれないと思います笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今までBさん含めの会だったのであれば、わざわざお祝いしにAさんに会いに行かなくてもいいかなと思いました!
あとアクションを起こさない人は、ユフィさんが思われているように本当に遠慮してるんだと思いますよ!私も友達に「もっと会いたいけど、忙しいかな?って連絡すらするのを躊躇う」って言われたことあります😊
家庭を持つと自然と昔の付き合いは減っていくものです✨そんなに気にしなくても良いのでは☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、家庭持って更にお互い子供もったりすると、付き合い減りますよね💦
学生時代からちょっと寂しがり屋だったのでアラサーの今もそれを引きずってるみたいです😣- 4月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お気持ち、すごくわかりますよ!
そういう人、います!
私も同じ思いをし、そのあとは贈り物をするのはやめました。そのくらいにしか向こうは思ってないんだということで。
私もお返しを期待して贈り物をするわけではないけど、お返しがなくて自分の出産祝いも贈ってくれないと、関係を見直すかなぁと思います。
同じ感覚の人なら今後も付き合いが続くので、無理せずそういう人を大切にすればいいかと。数じゃなくて質も大事ですよを
あと余談ですが、出産など人の生死に関係するときは、贈り物のお返しはした方がいいんだとか。何故かは知りませんが… なので、きっちりお祝いもしているユフィさんはきっと今後幸せが続くと思います😄気の合うご友人を大切に✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
気持ちわかると言ってくださってとても嬉しいです。会ってもお祝い全くなしの人も居たりして(これも、お祝いほしくて会ってるわけではないのですが、安価でも渡すのがマナーかなぁと思ってたので...)なんか日本のお祝い&お返し文化てありがたいけど人間関係浮き彫りにしちゃうよなとか思ってしまいます。
まぁそういう関係なんだということでこっちからはとくにアクション辞めようと思います😅
幸せが続くといってくださってホッコリ嬉しい気持ちになりました🥰優しいお言葉ありがとうございます!- 4月28日
![コブタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コブタ
もう付き合いを遠ざけた方がいいと思います!常識がないですね💦
会いに行くね〜!といって来ないのは、正直社交辞令で言う人も多いと思います。私も、本当に仲良い子なら本当に行きますし興味ありますが、それ以外の人から、出産予定とか妊娠とか聞いても何とも思わない方です。ただ、聞いてしまったから社交辞令で言うセリフって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね~
まぁそういうことなんだろうとは思います😅- 4月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ちとってもよくわかりますよ🥺
私も友達から貰った出産祝いは内祝いをするか、その友達が出産した時に出産祝いをあげようって決めてます。
子連れの大変さはAさんもよく知ってるでしょうし、このコロナの時期にお祝いしに子連れで電車に乗ることないと思いますよ😌
私もこども産まれてから疎遠になった友人何人かいて悲しくもなりますが、
環境変わると付き合いも変わるし仕方ないのかな、とも思ってます😭
子育ても一生続くわけではないので、またいつか楽しく笑い合えるときは来ると思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰
元々つるみたがりとまでは言いませんが、会いたい人には積極的に連絡するタイプですので、自分がそうされることは少なくてちょっと寂しくはあります😭結婚出産のタイミングバラバラだと付き合い変わるのはしょうがないですよね...
今は友達付き合いより子育てを優先して頑張っていこうと思いました🥺- 4月28日
![nicomomo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nicomomo
そのお友達は常識を知らないのかな?と思ってしまいました💦
言い方悪いですが、お金の切れ目は縁の切れ目って言うじゃないですか。
私もお祝い渡したのに自分のときは貰ってない方いました。
この友達とは縁がなかったんだなー、残念、、、って切り替えます。
おかげで友達は減りましたが気楽になりました😂
ユフィさんは堂々としてていいんですよ(*´ω`*)🧡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
1人目でこんな感じだったので、2人目だともっとお祝いしてくれる人減るんだろうなー💦って感じです😣お祝いが欲しいわけではないのですが、やっぱ会わない・貰えない=どうでもいい存在なのかな と思ってしまうので😖
私も切り替えて頑張ろうと思います!- 4月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も少し前に似た経験をしました!
落ち込みましたが最終的にもうめんどくさくなって、上辺だけの友達からはどうせ連絡も来ないしインスタなどのSNS上での関係も何人かに絞りました。
お祝いやお返しの有無だけで決めつけるのは違うのですが、結局そこまでの関係だったんだなと割り切りました。
金額や質に関わらず、そういうのって相手への「気持ち」ですもんね😣
確かに子育てや仕事、距離の関係でなかなか会えなかったりはしますが、自分にとって無条件に会いたい人や大切な人なのであれば言葉だけでなく何かしら行動すると思うので😢
ただ私が思うに、Aさんはお祝いを後回しにしてるうちに時間が経ちすぎてしまいタイミングを失ったとか、次会ったときに…と軽く考えてるとかじゃないでしょうか??😳
どちらにせよ、わたしは切ります。笑
-
はじめてのママリ🔰
確かに、すごく穏やかな子で私が不妊で悩んだ後に妊娠した時は泣いて喜んでくれたような子なので、次会う時に...と思ってそのままなのかなぁとも思いました。
そうこうしてる間に上の子は一歳半で遊びにも誘われないので、うーん、という感じです💦笑 互いに2人目産まれたら本当に誘い合うことなくなりそうです。
そうなんですよ、どんなに安価でも、気持ちがこもってたら嬉しいですよね(><)自分は貰った人や概算の金額は記録して残すくらいなので、人と差があることがあって、悲しくなってしまいました。😣- 4月28日
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
内祝いがないにしても、こちらのお祝いをしてもらえないのはなんだか寂しいですね😨
Aの第二子はお祝いは不要だと思います‼️
大切にしてくれない人は大切にしないと割り切ってます😊✨
たまに自分の誕生日は祝ってほしがるくせに、人の誕生日はスルーな人いますが、わたしの周りのそういう人はあんまり幸せになってないです‼️
気にせず新しい形の友人付き合いをされたらいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、またB込みで会うことがありそうだったら会おうかなと思いました。貰ってないので2人目のお祝いも辞めとこうと思います💦- 4月28日
![のらのら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のらのら
なんかお気持ち分かります。
私の場合はきっと友達にたいする付き合い方がどこかドライな部分があるからでしょうが、友達少ないかなって思います😅
皆さんどうなのか分かりませんが、私が出産する時病室まで来てくれる友達っているのかなって思います笑。
でも最近はあんまり深く考えなかったりします。
友達関係って変わっていくものだと思うので。その時、仲良くしてくれる人がいればそれでいいかなぁと思います😃
Aさんがユフィさんのことをどう捉えてるかは本人しか分からないですが、ユフィさんと少し価値観が違う部分があるようなのでそっとしておけばいいのかなと思いました。
そんなご自身を責めたりはしなくていいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
私なんか病室までお祝いしに行きたいっていってきたの1人だけですよ!しかもその子も寸前に産まれたら行くねに変える→そのまま会いにくることはなし という悲しいパターンです😖
私はドライと逆な性格なので、ドライじゃないのにないがしろにされるってなかなか虚しいですよー(><)
とはいえ、向こうからグイグイ誘われると、子供いるし面倒だなーとか思っちゃったりするんで、結局無い物ねだりなんですかね😭
今仲良くしてくれる人を大切にしようと思います✨- 4月28日
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
私は、いつか赤ちゃんに会いにいくねーって言って、会いに来ない人は遠慮ではなく、そこまで興味ないんだと思ってます。
仕事だったり、育児だったりそれぞれ忙しくても、ほんとに会いたかったら普通は行くと思います。
内祝いのお返しないのは非常識だし、赤ちゃんのお祝いないのもなんだか、よくわからない関係ですね。。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
いい機会だと思って人間関係整理しようと思います。- 4月28日
![とーます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とーます
会いに行くねー
って言って会いに来ない。
私です。
悪気ゼロです。ただの挨拶くらいにしか思ってないし言ったことも思ってないです。
でもそもそも
友達と思ってなかったら言わないです。
-
はじめてのママリ🔰
会いに行くねって言うだけ友達と思ってるんだからマシという意味でしょうか?- 4月28日
-
とーます
ましというか
会いに行くね=自分から都合合わせて会う
ではないというか。
決して、適当に思ってるとかではなくそこまで何も考えてないだけです。- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
確かに自分もそういう事言ったりするしその考えもわかる気がします...!🤔
逆に気が楽になりました。
ありがとうございました。- 4月29日
![まっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっさん
凄く分かります。。。私も友達が出産した時に、そんなに高い物ではないですが、出産祝いにきちんと熨斗を付けて友達の子供の名前を入れたリュックや、オムツタワーを送ったりしたのですが、ありがとうのLINEだけで終わりました。別にお返しが欲しいって訳では無いのですが、私は自分が出産して友人からお祝いを貰った時は、その中身がどんな物でもお返しをしました。気持ちの問題だと思ったので。けどなんかショックでしたね💦このくらいの物ならお返ししなくていいだろうって思ったんだろうな〜って思うと、お祝いなんて送るんじゃ無かったかな😔とか、心の狭いことを思ったりします。
女って、3人だから一緒にいるれる人とかいたりしますよね😌私も仲良し3人組いますが、2人で遊ぶってあんまり無かったりします。
-
はじめてのママリ🔰
ありますよねー💦
気合いの入り具合に差が出ちゃうと虚しくなりますよね😣
私寂しがり屋なくせに、ぐいぐい誘われるとちょっと引いちゃうというか途端に面倒くさく感じて断ったりもあるので、そういとこ改めないとなと思いました。(Aからぐいぐい誘われることは一切ないのですが)
子育て第1優先でいこうと思いました💦- 4月28日
![リリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリー
あまり深く考えないほうがいいと思います。
「会いに行くねー」「会いたいね」は社交辞令。考え込むと寂しい気持ちになり負の連鎖のスタートです。
お祝いに関してはわたしも返せなかった友達がいます。タイミングが合わずお互い離れた場所に住み会う機会もなくなったからですが…😢かといってSNSでの絡みも以前と変わりなくしています。
それにお祝い⇨内祝いのルール?よくわかってない人もいるし、重要視してない人もいると思います。
お祝いは気持ちだから☺️自分の気持ちが落ち着き納得いくようにすればいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
確かにAは都会っ子な感じなので、内祝いそのまで重視していないのかもしれません💦すごく前向きに考えたら私の上の子と初めて会う時に渡すつもりでそのままズルズル今に至るのかなとも思ったりします。3人じゃないと会わないというのも虚しいですが...コロナもあるので当分会うことはなさそうです😅💦
確かにあの時ああ言ったのに!と囚われていると不幸になりそうなので、縁があったらまた会うでしょう、くらいに思っておこうと思います。- 4月28日
はじめてのママリ🔰
そういう人いますよねー😣
私も本当の親友と思える子の出産後は新幹線使って会いにいったりしたので、そこまでする仲と思ってくれてる人居ないんだーって虚しくなりました。
私も第2子13週目です!コロナのこともありしょうがないですが、第2子は1子で来てくれた人よりさらに減りそうと思ってしまいます😖
本当に気にかけてくれる友人を大切にしようと思いました。出産頑張りましょう✨