![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の引越しの時期について現在妊娠9ヶ月で、里帰り中です。旦那とは…
妊娠中の引越しの時期について
現在妊娠9ヶ月で、里帰り中です。
旦那とは授かり婚だったので、里帰りが終わってから
子供含め3人でアパートを借りて暮らすつもりです。
ですが、やはり実家にいると父と意見が合わないことが多々ありストレスが募り募っています……☹️
なので、生まれ次第すぐに引越したい!!!と思っているのですが、
正直産後の体の状態が全く想像つきません。
引越し先は、実家から車で2時間ほどの場所で目処をつけており、まだ内見は行けてません。
6月11日に出産予定日なのですが、
内見、引越しの時期は産後の体を想像するといつ頃がよろしいでしょうか……?💧
今考えているのは、臨月に入る前に内見に行き(旦那の実家と離れているので自力になりますが)
産後、7月頃に引越し(これも2時間の運転は自力になります)
を考えていますが、無謀でしょうか😢💭
- まる(4歳7ヶ月)
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
無謀です。
臨月前とはいえ、すでに二時間の距離を移動していい時期ではありません。
今の時期出先で破水したらたらい回しのあげくに子供がなくなる可能性は平時よりもかなり高いと理解してください。
また産後にそれだけ動ける人は少ないです。
また、母体よりも赤ちゃんの方が心配です。
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
1人目産後はやっぱり体も精神的にもしんどかったです😭まずやったこともない育児が産んだ瞬間から始まるのでそれまで大変だと想像はしていてもそんな想像なんて意味なかったくらいに大変でした😅特にうちは新生児でも全然寝る子じゃなかったので常に抱っこしてないとだめでした!最初の3ヶ月はとにかく睡眠がとれなくてイライラもしてました😭💦
引越しは正直産前にしておいたほうが絶対良いと思います!アパートでお子さんを迎えれる状態を作ってからじゃないと産後に小さい赤ちゃんを連れて引越して荷解きして、、なんてとてもじゃないですが無理です😂
今回私も2人目出産前に引越します😊子供1人でも全然準備も進まないのに新生児がいたら何もできないと思うのでお腹は大きくなってきますがまだ動きやすい今にしました!
-
りん
すいません、追記ですが1番良いのは出産してある程度落ち着いてからのほうがまだ良いかな?と思います😊
産後すぐは赤ちゃんも長時間移動は難しいと思います(><)- 4月27日
![とん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とん
うーん、できれば旦那さんに内見は任せておいた方が安全だと思います💦
引っ越しの時期は…私も6月出産でしたが、7月はまだぼろぼろでした😅会陰切開したのですがお股が痛くて2ヶ月くらい座るのしんどかったので、長時間運転はきっとできなかったと思います😂
![Ri🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ri🫧
出産次第で産後の体調が
変わると思いますが、
私の場合は、出産で出血多量
だったために、
出産直後から貧血でした😨
トイレ行くに起きるにも
お股が猛烈に痛いし、
股関節も痛いし
貧血のせいかふらっふらで
震えていました😨💦
退院してからも
1週間ほどはお股が痛くて
座るのがしんどかったです😱
それでも2週間ほどたてば、
お股も大丈夫になってきて
貧血もおさまり普通に歩けたり
してました☺️⭐️
でも、産後1ヶ月は
安静にしてた方がいいし
赤ちゃんのお世話などで、
疲れや寝不足にもなると思うので
引越しずらせるなら
もう少したってからでも
いいかもですね😢💦
コロナもどうなってるか
わからないので😨
![はじめてゆのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてゆのママリ🔰
私も授かり婚だったので、全く同じ状況でした!
私の場合
1月5日頃に内見
2月2日に出産
3月1日に引越し作業しました!
私は産後の回復がスーパー早くて、特に苦では無かったです。
実家と産む病院からも、車で15分程度でした!
みなさんの言う通り、いつ生まれてもいい状況で2時間の運転は不安です、、、
こんな状況ですし、どこにコロナが居るか分からないのに
不特定多数の人とわざわざ会わなくても
テレビ電話とかで内見中繋いだりするのはどうでしょうか?
-
ままり
産院は
- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
内見は旦那さんですね!最悪ナシでも。ナシでも不動産屋さんが細かな写真送ってくれますよ😊
私は産後26日目に引越してます!新幹線4時間と車30分、待ち時間合わせてトータル6時間くらいの距離ですね(笑)
2時間の自力運転は無謀なので、せめてお父さんか旦那さんにお願いしましょう!!
出発直前にミルク→新居でオムツ&ミルク(orおっぱい)で大丈夫かなと( ﹡・ᴗ・ )b
引越に向けての体力作りは切迫でなければ今から頑張りましょう!!私はマタニティヨガやってました😊
![L̤̮emon🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
L̤̮emon🍋
私自身が同じようなことをしました。振り返るとかなり無謀で後悔しています。
引越しは産前、妊娠9ヶ月ごろにしましたが、片付けは生まれてからしようと思っていました。実際に生まれてみると、赤ちゃんにもよるかもしれませんが、まず2ヶ月ぐらいは夜もまともに眠れません。ずっと睡眠不足で、身体は思うように動かないし赤ちゃんは寝たと思ったらすぐに泣いて、あやしていると他のことは手付かずで片付けどころではなく、自分のことは食事とトイレで精一杯でした。片付かない家での初めての育児はストレスが余計にたまるし、身体の回復も遅くなりまもなく3ヶ月ですがまだ本調子ではありません😥
ご自身で2時間の運転は、最低でも産後2ヶ月は空けた方がいいと思います。
はやくご実家を出たい気持ちも分かります。引越し作業はご主人に任せて、ご自身では運転せずに迎えにきてもらって、が良いと思います。
![おうちゃん🐘🌿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうちゃん🐘🌿
緊急帝王切開で出産し、そろそろ産後2ヶ月になる者ですが、わたしの場合は帝王切開の痛みで1ヶ月ほどは自由に動けなくてとてもとてもしんどかったです😭🙏
経膣分娩は経験してないので何とも言えませんが、、、
体ももちろんきついですし、赤ちゃんの性格によって違いますが夜泣きやら授乳やらで出産とは別で体力が消耗されまくりでした…。
ここ最近やっとリズムが掴めてきて慣れてきたところなので、、産後は本当に辛いと思います😭💦💦
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
わたしも授かり婚でした!!
7.8月に内見して
8月に2カ月分家賃無料だったので契約して
9月に出産
11月に引っ越ししました🙌🏻
ちなみにわたしは臨月前でしたし車で2時間運転して見に行ってました!
賃貸って住む2週間〜1カ月前に契約の形になるので早く見に行っても見に行った賃貸が空いているかもわからないので、出産してから内見して契約が一番いいかと思いますよ😊
産後は私は新生児時期に2回息子が入院していたのでバリバリ動いてましたけど、人それぞれなので難しいですね💦
コメント