
生後4ヶ月の男の子を完母で育てていますが、乳腺炎で母乳の出が悪くなり、成長曲線が心配。母乳外も取り入れつつ頑張っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後4ヶ月の男の子完母で育てています。
コロナストレスで乳腺炎になってしまい母乳の出が前より悪くなってきてしまいました。そのせいか、うちの子は成長曲線ギリギリの5.86gで😢完母で育てたいという気持ちが強く母乳外も受け頻回授乳に今は切り替え頑張っているところです😣
完母で成長曲線ギリギリだったけど今は問題なく育っているよという方や、こうしたら母乳の出良くなったよなど、ありましたら教えて下さい😢
不安で心が折れそうです😢
- りえてぃー(2歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

マハロ
何よりもストレスが良く無いと思うので、足りなかったらミルク足せばいいやってくらいでいる方がいいと思います^ ^

はじめてのママリ🔰
長男は母乳育児推奨している産院だったので、生後半年はミルク使いませんでした。
3000gと、決して小さく生まれたわけではないですが、おっぱいが足りていなかったのか、生後1ヶ月から曲線の1番下でした。
今でも、曲線の1番下ギリギリ入るくらいのおちびです。
一つ下の学年の子よりも小さいです。
でも、身長と体重のバランスは良いし、緩やかでもこの子なりに成長してるし、一応曲線内だから気にしなくて良いと検診で言われています。
ミルク使い始めたらすごく良く寝るようになったし、母に預けて半日出かけたり、保育園入れる時も哺乳瓶使えて何ら問題なく園生活も送れたので、ミルクも悪くないですよ😊
-
りえてぃー
コメントありがとうございます🥺
この子なりに成長、曲線内だから気にしなくて良い‼︎って凄く気持ちラクになりますね😭
私は、医者に言われたのではなく、お婆ちゃん看護師に言われたのですが…このままだと運動発達に影響出てくるのよねーって言われて…その看護師さん何気なく言ったんだろうけど凄く不安になってしまって…😢- 4月28日

りー🔰
今のところ搾乳で完母でやってます。うちの子は2490gで産まれて、体重もなかなか増えず成長曲線外ですが、小児科の先生や市の保健師さんには成長曲線外でも増えていっていればいいって言われました。
小さいけどちゃんと成長してるのであまり気にせずやってます!
母乳出すために水分は気をつけてとるようにしてます。
-
りえてぃー
コメントありがとうございます🥺✨小児科の先生や保健師さんの言葉救われますね😭✨私は、お婆ちゃん看護師さんに、このままだと運動発達に影響出てくるって言われて物凄く不安になってしまって…😞
私も水分や食事も気をつけるようになりました😢- 4月28日

三日月
今私も完母です😭3ヶ月頃まではどうしても完母にこだわりがあって完母で頑張っていたんですが体重がなかなか増えないので哺乳瓶を使ってみたんですが哺乳瓶だとダメみたいで完母です!
成長曲線下にいますが小児科の先生から、燃費いいねと言われたくらいです!
-
りえてぃー
コメントありがとうございます🥺同じ完母嬉しいです😭✨哺乳瓶、搾乳して哺乳瓶って事ですか?ミルクあげてみたって事ですか🥺❓
小児科の先生に燃費が良いって言ってもらえると、そうなのか‼︎って前向きに頑張れますよね😭私も安心出来る言葉言って欲しい…私は、お婆ちゃん看護師さんに、このままだと運動発達に影響するのよねーって軽く言われた一言が物凄く不安になってしまって😭- 4月28日
-
三日月
哺乳瓶は搾乳もミルクもしました!混合にしようと思ってミルクも哺乳瓶も数種類試しましたがゴムがダメなのかとりあえず全然ダメでした😩💦
4ヶ月検診がコロナの影響でダメになったのでその小児科と保健師さんにしか相談できなかったのですが大人も少食大食いあるのと同じだよと言われ納得しています🌟
私の性格的に気にすると切羽詰まりそうで😞💦そんな一言言われら怖くて怖くてたまりませんよね😭
ちなみに友達の娘さんは2700で生まれて4ヶ月検診の時完母で5000無かったので要観察されてましたが今2歳ですが元気に走って何も問題無いですよ🥺
赤ちゃん=おっぱいだいすきで
出産=母乳ドバドバだと思ってたのでギャップが辛いですよね😱- 4月28日
-
りえてぃー
私も気にすると切迫詰まって、どんどん自分を追い込んでしまうので、それも母乳に良くないんだろうなって😞
早くコロナ落ち着いて欲しいですね😢
ストレスが無くなれば解決しそうな気がする😣✨
その友達のお子さん今、元気に育っているんですね😭💕
うちの子もそうなって欲しい🤧✨
私も軌道に乗り始めたら母乳ドバドバだったので途中で、つまずくとは思っていませんでした😭💦- 4月28日
-
三日月
下の方への回答を見たんですが私も高度不妊治療からの妊娠で同じ理由で母乳にこだわってます😧
ストレスがなくなったら元に戻るかなって思いますよね🌼
でもほぼ同じ月齢の子の写真などを見たらこんなに大きいの?ムチムチいいなぁって羨ましい気持ちになってしまいます😭💦
ちなみに4ヶ月の時は5700位で5ヶ月の今6300くらいです😥- 4月29日
-
りえてぃー
同じ高度不妊治療だったんですね‼︎やっぱり母乳拘ってしまいますよね😭✨
母乳の子って大抵、細いですよね😭ミルク足したら、あっという間にムチムチになるんだろうど…やっぱり母乳で頑張りたいです😭✨
4ヶ月から比べると、だいぶ増えましたね🥺✨
うちは4ヶ月で5800くらいです🤧- 4月29日

はじめてのママリ🔰
体重増えないの心配ですよね😭
うちの子も4ヶ月半でやっと5.9キロです(..)同じく全然増えなくて3日に1回体重計ってました😅
健診で個人差だから大丈夫と言われてます。皮下脂肪ついてるしカウプ指数も平常内だと。おしっこ12回以上うんち3回くらいでるので代謝がいいと思ってます。
混合→哺乳瓶拒否で完母(3ヶ月手前~)です。
お腹すいたで泣かないし夜もよく寝る子なので昼間2時間おきでトータル9回か10回あげてます。
授乳の合間に水分コップ1~1.5杯くらい飲んでます。よくでますよ!
長くなってすみません。ご参考までに。
-
りえてぃー
コメントありがとうございます🥺✨健診で言われると安心ですよね😭✨コロナで健診なくなってしまって予防接種の時に健診なくなって母乳足りてるかどうか不安って、話をしたら体重測ってくれて、お婆ちゃん看護師さんに、このままだと運動発達に影響するのよねって言われて更に不安になってしまって😭
うちの子も、おしっこ、うんち回数多いです😣✨
私も代謝が良いので代謝の良い子って思うと少し気がラクですね😭✨
元から完母目指してて軌道に乗るまで私も生後2ヶ月までは混合にしていました‼︎
水分、私も頑張って飲んでます‼︎トイレ元々近いのに更に近くなって大変ですけど笑
母乳出す為に頑張ってます笑
細かくアドバイスありがとうございます😭✨- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
健診なくなっちゃったんですね💦
おばあちゃん看護師さん、不安をあおってきますね😵私もそんなこと言われたらショックです。
おしっこうんちよくでるなら母乳も足りてるんじゃないですか😊
私も体重のこと毎日気にしてママリのいろんな人の質問見たり検索したりしてたので、ほんとお気持ちわかります😭少しずつでも増えてればいいみたいですよ。
ミルク足しても母乳足りてたら飲まないし、母乳頻回にしても飲まないことあるし。でも無理に飲ませたって吐き出すし。
このご時世ただでさえストレスかかるので、考えすぎないようにしてくださいね😊
また長くなっちゃいました。ごめんなさい。- 4月28日
-
りえてぃー
悪気は無いんだろうけど不安でたまらないです😢
その看護師さん居ない時に受診したいと思ってしまいました😭💦
少しずつでも増えていけば良いんですね😭その言葉聞いて少し肩の力が抜けました😭✨
不安になると調べまくってしまう性格で😅
ストレス上手く発散しながら頑張ります😭✨- 4月29日

なこ
ミルク混合にするか、
母乳であれば、ハーブティーを飲むと出が良くなると聞きました!
私も完母にこだわってしまっていましたが、最近授乳を嫌がってしまい飲まないのでミルクまぁいいやミルクあげよーって思って与えてます😂
-
りえてぃー
コメントありがとうございます🥺✨
ハーブティー、ラズベリーリーフティーの事でしょうか😣❓また再開して飲み始めました‼︎効果あると良いのですが🥺✨
ミルクあげたら直ぐに解決するのは分かっているのですが…この子を授かるのに顕微授精凍結胚移植で授かり、自分の力では妊娠することできなかったので、せめて育てるのは自分の力で育てたいという思いが強くて完母に拘っています😣💦- 4月28日

ぴゅー
私の場合は出生時は2,836g、混合で育ててましたが2週間検診のときに2,775gと体重が減っていて、要観察になりました。でも今は完母で、4ヶ月で7.5kgのむちむちボディになっています!
・ハーブティーを飲む(ラズベリーリーフティーではなく、ミルクアップブレンドメインでたまにミルクスルーブレンドも)
・身体を冷やさないようにする
・お風呂では毎日湯船に浸かる
・授乳を片方5分ずつを2セットにする
・頻回授乳をする
要観察の指導を受けた後、上に書いたことを実施していたら母乳も出るようになったと思います!
特に授乳の仕方を変えたのがよかったです。母乳は最初の5分くらいしか分泌されないようなので、例えば1回の授乳で20分間おっぱいをあげる場合、片方10分を1回ずつよりは5分ずつを2回にしたほうが飲んでいる量が多いみたいです!
もしもうすでにそうされているようならお役に立てないですが、参考にしてみてください!
-
りえてぃー
コメントありがとうございます🥺
4ヶ月で7.5キロ凄い成長してくれましたね🤧✨
湯船、頻回授乳、はやっています😊あと、ラズベリーリーフティーなら飲んでは、いるんですけど意味ないのでしょうか😢❓
母乳方法、最初の5分しか出ないの知らなかったです😱💦
早速5分ずつの授乳の仕方に変えてみます‼︎- 4月30日
りえてぃー
コメントありがとうございます🥺✨そうですよね…ストレス良くないですよね🥺💦
コロナで外出も出来ず人とも会えず本当にストレス凄くて、その上、乳腺炎と、ストレス凄くて…😣
マハロ
私も長女の時は、産後は特になぜか「完母で育てたい!」と強く思うようになりました👀💦たまたま凄く出るタイプで、娘もすごく飲むタイプで息が合いましたが、自分自身知識もなく体調悪かろうがななんだろうが無理しました。
次女もそういう気持ちになりましたが、保育園に早くから預けるので、母乳よりの混合ですが、ミルクもオッケーな子になるとすごく楽ですよ😊👌
ママが納得した形で、ストレスが極力無いのが1番ですね👌💕
りえてぃー
この子を授かるのに顕微授精凍結胚移植で授かったので、妊娠は自分の力では無理だったので、せめて育てるのは自分の力で大きくしてあげたくて完母に拘っています😣
元は私、物すごく母乳出るタイプなので余計に諦めきれなくて😢💦
マハロ
そうだったんですね〜☺️
ママが気持ちが吹っ切れたら、どちらにせよいい方向に向きますよ👌✨
今日は外はいい天気ですか??ベランダに子供さんと出て深呼吸でもしてみてください🙆♀️❤️
姿勢が悪くなりがちなのでよく背伸びして深呼吸するようにしてます👍血流も良くなるしいいですよ☺️💕👍
りえてぃー
早く気持ち吹っ切れるように頑張ります😭✨
今はコロナが怖いのでベランダが毎日の散歩場所です😁笑
深呼吸と背伸びやってみます‼︎血流悪いので効果あると良いな‼️✨
マハロ
とにかく食べて食べて、水分とって、血流良くすると母乳にもいいと思います☺️✨
お互い頑張りましょう☺️🙋♀️
りえてぃー
食べる、水分、血流意識してみます‼︎ありがとうございます😊頑張りましょう💖