
赤ちゃんの爪が逆向きに丸くなってしまった場合、自然に治る可能性があります。同じ経験のある方からのアドバイスをお待ちください。
赤ちゃんの爪の形について
2ヶ月の男の子の母親です。
最近、抱っこの時も自分でしっかり抱っこしてくれる人の服を掴むようになってきました。
そのせいなのか、徐々に爪の形が変わってきました。
説明が難しいのですが、生まれた時は爪先は丸かったのですが、最近本来の爪の形とは逆向きに丸くなってきたように思います。
逆向きに丸いので爪の白い部分が、両端よりも真ん中が長くなってしまっています。
これは自然に治るものなのでしょうか?
同じようなことがあった方、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- motaro(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの爪は薄く柔らかいので衝撃には弱いと思います。
指先に力が入れば剥離することも考えられるのでおそらくそれではないかと思います。
病的な何かではないと思うので成長にしたがって爪も強くなり、爪の形もだんだん変わると思いますよ!
剥離といっても無理やり剥がれるような、痛みのあるものではないと思うので大丈夫だと思います。
うちの子も生まれてすぐと今とでは形も厚みも違く、今の方が深爪です😂
motaro
早速ご回答ありがとうございます!
そうなんですね…安心しました!
そういえば、親指は白い部分とピンクの部分と境目がうっすら血が乾いた時のような茶色になっています。
このままの形で大きくなってしまうのかも…とちょっと不安になっていました。
爪を切る時にも気をつけようと思います!
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
爪の形はわりと遺伝しやすいので将来的にはご両親のどちらかに似ることが多いです😃(足の爪も含め)
少し切りにくい形ではありますが、、引っかかりそうであれば今はミトンなどで防ぐしかなさそうですね💦
もしそこから化膿したり腫れたりするのであればその時に皮膚科でいいと思います!
motaro
ありがとうございます!
手の爪は比較的、父親似の気がしますが、足の爪は今のところどちらにも似ていません笑
足の爪はまだ伸びてこず、切ったこともないんです。
まだこれからどんどん変わるのを楽しみにします✨
ミトンは最初は付けていましたが、寝ている間もモロー反射や伸びをしたり、とにかくよく手を動かすので、すぐに外れてしまい、最近は付けるのを諦めてしまいました💦
爪の状態もよく確認して、異常があれば早めに受診したいと思います😊