![すけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
前回は妊婦検診の補助券を使い、今回は使ってないとかではないんでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まるふくは受付で出しましたか?
-
すけ
コメントありがとうございます😊丸福だしました😭
- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
前回と診察内容は変わらないのに気になりますね!
病院に電話して聞いてみるのがいいと思います😊
役に立たずすみません💦
600円と5000円の差は大きいですよね😭- 4月27日
-
すけ
一応お金多めに持って行ったのでよかったです…😂笑
かなりこの差が気になります🤔問い合わせてみますね♡親切にありがとうございます😊- 4月27日
![みょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょん
保険適応かどうかなんですかね??
私も検診以外の受診で、切迫流産となったときは異常に値するので、保険適応になったことがあります🤔
でも次行った時も同じ内容で値段差ありますもんね..
お力になれずすいません😭
ちゃこママ
いきなりすいません。
私も補助券使ってないだけだと思います!
すけ
コメントありがとうございます😭4月の頭に行ったときは補助券を使いました😊そのあとの出血で600円払ったときも今日の出血で5000円払ったとき補助券は使ってないんです😢
なな
お返事遅くなりました。
基本的には、妊婦検診は保険適応外で全額負担になります。
ですが、自治体の補助券を使うと負担金が軽くなるので、支払い額が減ります。
大体、エコーと医師の診察受けると5000円程度の支払いになりますよ。
なな
支払い額が5000円程度になるのは、補助券を使わなかった場合です。