
1歳1ヶ月の娘が夜泣きが酷くて困っています。夫は寝つきが悪く仕事のため別部屋で寝ており、ストレスが溜まっています。夜泣きの対処法やアドバイスを求めています。
1歳1ヶ月の娘がいます。
元々夜は朝まで寝てくれるということがない子でしたが
夜中起きて少し泣いたとしても前はミルクを飲めば寝て
くれていました。10ヶ月の後半ら辺から嫌がったり
する様子もなく自然と卒乳ができて夜中欲しがる事も
それから1度もないし昼間もないです。そして卒乳してから
朝まで寝る日が少し続いていたのですがここ最近夜泣きが酷くて
大変です💦仕方ないことだと言うことは分かっているけど
コロナの影響で保育園もお休みになってから外で遊ぶや友達と
遊ぶことはなくなってしまったのでそれが原因なのでしょうか..
最近は寝るのも1時過ぎになってしまったり寝るまで
すごく泣き暴れるというかすごく泣くんです。
なので一応無理矢理寝させようとはしないで娘の好きな
トイストーリーなどかけたり泣き続けるのをおさまるのを待ち
自然と眠れるようにはするのですが1時間おきだったり
泣き叫んだり抱っことくるのですが抱っこをすると反って
泣き叫んだりしています😭
旦那は夜中してることも寝つきが悪くなってる事を
分かっているのに仕事をしているからと21時ぐらいから
違う部屋で寝るようになってしまい寝付くまでも1人
寝て起きてからも1人、昼間もやることはあるし娘と2人で
1人ではないのに主婦は家にいるだけだし寝れるだろ、
外に遊ばせてあげてくれない?ストレスたまってるんじゃない
とか言われて私が逆にストレスになっています。
何かしら夜泣きにきくことやこれやったら泣き止んでくれた
などあれば教えてください😭
- ゆあママ(6歳)
コメント

syumam
うちの子も歯が生えてきたりしてムズムズするのか夜中泣いて起きちゃう期間ありました😌
いつもと違うことをした日や刺激が強い1日を過ごした日はたまに夜中起きちゃいます😌
寝る前に今日は○○があったねとか、朝までぐっすり寝んねしようね、ママが隣にいるから大丈夫だよとか言うようになって治ったことがあるので毎日続けてます🥰
参考になればいいのですが、、、

3ママファイティン☺︎
メンタルリープですかね?ある程度の周期であるみたいですね!うちも最近落ち着いてきたな〜と思ったら夜中や早朝起きたりの繰り返しがあったりするので🌙ある程度は仕方ないですよねぇo< ´・ω・` >oメンタルリープのアプリもありますよ!最近春は気温の変化やコロナの環境の変化もあるし余計に不安定になりやすい気がします!旦那さん、、、そんな事するなら私ならご飯、洗濯、掃除等セルフでどうぞ〜としてやりますね!下手するとモラハラです!そんな事でストレス溜めない方が良いですよ!しっかりとなら貴方がやってみろと発散しましょう!!
-
ゆあママ
メンタルリープと初めて聞きました😳ちょっと自分でも調べてみようと思います😭すごく泣き叫んだりしてしまうので何なんだろう、何が嫌なんだろうって思ってしまって💦外にも前みたいに遊んだりお友達と遊ぶこともなくなったのでそういうのでも娘もストレス抱えてるんですかね😭😭
旦那に頼ったら文句を言われたりもう帰ってこないわとか気持ちよく朝仕事に出れたことがないなど言ってきたりするのでその言葉を聞くのが嫌で頼れなくなってしまいました💦けど本当にどんどん眠れなくなってくるので少し言ってみようかなと思います、、ありがとうございます🙏🏻- 4月27日
-
3ママファイティン☺︎
グズグズしだす周期あるみたいですネー実感してます!体調や気温や色んなことが合わさってだと思いますが、泣かれると辛いのもすごくわかります(T . T)あとインスタでもけっこう色々ネントレや育児系の参考になりそうなのもありますよ!失礼ですが旦那さん酷いですよ!本当にモラハラに近い、、ママさんもお子さんもしたくてしてる訳ではなくそんな酷いこと言われてストレス溜めなくていいのに。本当ならしっかり話し合ってお互いこーしてほしいなと役割分担、どれほど大変かもとことん話し合ってわかってもらうのが良いでしょうけど!直接ガツンと言うか義家族呼んで家族会議ですね!家族だし大変な今こそ助け合って育児していきたいですもんね!
- 4月27日
-
ゆあママ
そうなんですね😭😭今それがもしかしたらきているのかもしれないですね💦インスタの方でも見ています!もっと探してみようと思います😭
義実家も仲悪いというか私に対して失礼なことを言ってきたりするので連絡もし無い関係なのでそこは頼れないので何とか旦那とは話してみようとは思います💦二人の子供なので旦那にも協力してもらえるように話してみようと思います😭😭- 4月27日

☆Khhhm☆
朝は何時に起こしていますか?
夜遅く寝ても朝早く起こすとだんだん朝にリズムが整ってきて夜寝るようになります😊
大人は慣れるまで大変ですけどね💦
うちは上の子が同じくらいの時にやっぱり全然寝なくて困ったので
朝5~6時の間には起こして
午前中遊んで早いお昼寝
夜も早く眠くなる
で何とか乗り切りました❗
よく朝早く起こすって何処にでも書いてあるけど実際生活リズムをガラッと変えるのは大人がキツいです💦
でも意外と子供の方が順応性が高いからすぐ朝は起きれるようになりました😅
-
ゆあママ
朝は保育園のルーティンが身についていたので21時ぐらいに寝てから7時ぐらいまでぶっ通しで寝るのがここ数週間前こうだったのですが急に9時に寝てもすぐ起きて泣き叫んで寝させようとすると反ったりしてしまうので無理矢理寝かせても、やって思って動画を見せたり泣き止ませたりしています!そのあと娘も全然寝てないのに7時や6時には起きます😭
- 4月27日
-
☆Khhhm☆
そういう時大変ですよねー😰😰😰😰
原因分からないし大人は眠いし大声で近所に気を使うし…😢
軽々しく言ってしまえば…
今はそういう時期だと思って数週間我慢とファイトすると急にまた落ち着く日が来ます‼️
旦那様にも理解していただけると一番いいですね☝️💦- 4月27日
-
ゆあママ
大変です😭😭インスタなどでも歯が増えるタイミングで何かが嫌なんじゃないかとか言われたりしたのでもう何も原因が分からずですごく泣き叫ぶので周りにも少し気を使います💦マンション自体で結構家族しか住んでいないので子供の泣き声はたくさん聞こえるけど夜中とかだと気を使ってしまいます😭
そうですよね!今の時期が多分なにか気に障っていたりするんですかね...もう少し根気強く向き合ってみようと思います😭😭
そうですよね...💦話してみようと思います😭- 4月27日
ゆあママ
やっぱり歯なんですかね🤔他のママ友さんでも歯がゆくてみたいなのがあったりしたみたいなのでもう少し様子見てみないといけませんよね😭
なるほど!😳
私も娘が寝る前にそういう風に言うようにしてみます😭ありがとうございます🙏🏻