
保育園自粛中、パートで働く女性が仕事と家庭のバランスに悩んでいます。休むことが難しく、仕事でのプレッシャーも大きい状況です。
神経使ってもう嫌です。
コロナの影響で、今住んでる地域から6月中まで保育園自粛と書いてありました。
でも、休むかどうかはそれぞれの家庭と会社の判断に委ねるという形のようです。
前の通知のときは、原則医療従事者か一人親でない限りは使うなと書いてくれていたので、話も通しやすかったのですが。。会社に保育園休ませたいですと言いにくいです。
仕事任せたいと言われているし、人も減っている職場なのでとても休みづらいです。
今はパートという形で働いていて、本来なら四月から復帰してる予定だったのですが、5月だけでなく6月いっぱいまでなんて、少人数でやってる職場で、気を使う先輩もいて、なんていえばよいか、、、
すみません6月まで延長になりましたって言ったら、口にはしなくても、パートでいいよなって思われそうだし、出勤日も月に7日くらいしか出れないので(旦那休みのときだけ)、なかなか仕事を覚えられなくて怒られるし、そうゆうリスクのある働き方をしてるのは自分の責任なんだからしっかりやってと言われるし、そもそも期待してないからと皆んなの前で言われるし、教え方がどんどんキツくなっていて、苦しいです。
家で子どもの寝てる間に教えてもらったことをまとめてやって行ってるのですが、
もう怒られるのが怖くてびくびくしながら出勤しています。
復帰していたら5月末から6月くらいには仕事に慣れて先輩との関係性も良くなると思っていたのですが、、、
コロナも一年は付き合っていかないといけないと言われていて、そうすると今後6月以降も保育園自粛が続く可能性があるとこの状態があと一年も続くかと思うと、ハゲそうです。
どなたか私と同じような方はいますか??
もしくは喝を入れてください!!
- ままり(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

忍
怒られるとかどうでもよいです!
堂々としてましょう
ままりさんは誰の為に働いてますか?
子どものためですよね!したいようにして下さい!

そん
私も4月から復帰しました!
気まづいですよね不安ですよね、気を遣いますよね…
すっごくすっごくわかります‼️
普通に復帰しても、ただでさえ子供の病欠があるのに、コロナとはいえ復帰直後からまともに出勤出来ないの、本当にストレスでしかないですよね。
でも、命には変えられない!
私が出勤するという事は保育士さんも命削らなければならない。だからこそ、休める人は休む!パートはいいよな→はい!パートだからこそ休めます!こういうのがあるからパートでしか働けないんです!(私の場合)本当は正規になりたいよ!でも病欠あるからパートでやらせてもらってんだよ!!!です。
声を大にしては言えませんが、事実です!!
だし、ちゃんと、申し訳ない気持ちがあるから大丈夫です!
仕方ないじゃん休も〜って言う気持ちじゃないんですから!
休めるうちは休む、コロナ落ち着いて、通常通りに出勤出来るようになった時に仕事で返せばいいんです。
その気持ちが大事だと私は思ってます。
今はなんでも、綺麗事しか言えません。もう予防するのレベルじゃなく、いかに感染を広げないか、だと思ってます。
大丈夫、落ち着いた頃、お互い仕事で返すように努力しましょ🍀!!
-
ままり
うううー涙
産後、ほんと気が弱くなってしまって、攻撃性がなくなって受け身になってしまいました。
そんさんは、復帰されたということなのですが、今は一時的にパートなのでしょうか??
本当に子どもと離れるのは辛いけど、慣らし保育も初日から熱出したり不安で不安ででもようやく慣らし保育終わるかと思ったらコロナ本格化して涙
休めるうちは、休んで、ちゃんと復帰できたら仕事で返す!その通りですね!励まされました!
あたしだって、普通に働きてえよ!ってことですよね!- 4月27日
-
そん
攻撃性なんていらないんです🌸母は強し!です🍀
受け身になるって、強いひとじゃないと出来ないです。
自分に留める事ができる人って、そんなにいないです!
いえ、私、1人目が生後半月からシングルで、息子が8ヶ月頃から今の会社に務め始めたのですが、初めての保育園で熱や流行り物で週1.2出勤できたらいい方!な時期があったのと、正規だと残業が必須(当時の園が16時までの家庭保育)、突発的なもので休めない、というのがネックでパートしかできなかったんです😭
働くうちに業績もあげていったのもあり正社員にならないかとお話頂いたのですが、やはり迷惑を掛けることを少しでも減らしたく、パートを選び続けてきました😢
あと、再婚してからは、私の人生計画の中で〇歳までに子供を産み終わると決めている事があり、その年齢まではパートでいようと思いました🌸
なのでその年齢に達したらまた正社員を目指したいなと思ってます🍀(子供の年齢や健康にもよりますが)
年齢が小さければ小さいほど園で病気貰いますよね😂また呼び出し!?というのが何十回もありました💦
子供も頑張ってくれてますもんねっ親子で頑張りましょ🤝
もし正社員なら、パートほど休みやすくはないはずです!今はパートで良かった、そう思うしかないです!!- 4月27日
-
ままり
すみません、ご返信ありがとうございます💦💦
全然強くないです。快活さやタフさが欲しいです。前はもっとあったはずなのに…って後ろばっかだ!進むしかないですね。
生後半年でシングルで、8ヶ月から働き始められたのですね😭私とは雲泥の差…
家庭保育だったのですね。通いたては色んな流行りものを貰うと聞きますし、それは確かにパートにならざるを得ないですね。。
でも、業績あげて正社員を望まれるなんて、努力されたんですね!!!お子さん一人でみながらなんて本当に凄いです!涙
そんさんの言葉で、なかば流れでパートになったと思っていましたが、
今はパートで、本当に良かったんだと思います。
私の他にもこんなに頑張っているお母さんがいたんだと知って、とても励まされました。
母は、強し!になれるようにできることを振り切ってやっていきたいと思います。
ありがとうございます🌸✨- 4月27日

退会ユーザー
私は「仕事は子供のためではなく自分のためにする!」というタイプですが、子どもへの感染リスクが怖いなら遠慮なく仕事休みます🤔
そうではなく、単純に仕事に行くのが怖い、職場の人間関係がつらい、ということなのであれば、自分のキャリアのために踏ん張ってでも仕事行きます🤔
優先順位をどう立てるか次第だと思いますよ!
5-6月にコロナがどうなっているかってのは分かりませんが、少なくとも今の時点では仕事セーブする相談しても構わないと思います😭💦

happy30
4月からフルタイムの予定だったのでしょうか。思うように働けないもどかしさが伝わってきました。
私は復帰一年はパートのような形で過ごしました。迷惑をかけることはわかっていましたし、給料が半分になっていたので堂々と帰りました。
今、同僚でフルタイム復帰の人がいます。同じように保育園が休園となり、出勤していないです。私も子どもの保育園が休園となり、頭が真っ白にはなりましたが、とりあえず家でできるものを用意して持ち帰りました。しかし、その同僚は、特に何も言ってきません。4月の初日は入園式、その後子どもの検診もあり、お休みが続いたのもあるかとは思いますが、「休みます」の一言で、その後は何もしようとしていませんでした。フルタイムで働く以上、ある程度仕事をしてほしいと願い、同僚に声をかけました。
どうでもいい人だったら、無視してきたかもしれません。
先輩方は、どう思っているのか、推測しかできないのですが、期待しているから厳しいのかなと感じました。
夜、ノートにまとめている自分を褒めてあげてください。仕事への思いを伝える機会があれば、それを逃さずに伝えてほしいです。先輩方もそれを望んでいると思います。
コロナをきっかけに、子どもと一緒にいられる時間が増えたと考えてもいいかもしれません。

ひなまま1024
職種がどれでも共通してると思います。
わからないことは自己判断しない。しつこい位質問責めにしたり、挨拶!笑顔!ホウレンソウ!声だし確認!声だしして頑張って、お仕事モードのときはだれにも負けず、がっつりやってきましょー!
このご時世。自粛頑張ってる人の勝ち!もう、かーちゃんが子供ととーちゃんの健康を守るしかない。しょーがないです。仕事あるだけありがたい。
毎日毎日、頑張って自粛してくれてありがとう!
と言いたいです!
ままり
喝をありがとうございます!
ほんとそうですよね。。そうでした、、、涙
子どものおむつ代やご飯代、家計の足しにと働いていました。住宅購入費にも。
ついつい、周りに合わせてしまって、顔色うかがって、
ありがとうございます!
忍
私は言いたいように言ってます!母は強しです!