
コメント

ままりん
うちはオールリスク対応の保険で10年で27万ちょいです。
保険の内容で、あと地震については地域や建物で、金額は変わるので一概に安い、高いは内容を詳しくみてみないとわからないですね⭐️

のん
補償内容次第だと思います。
私は10年一括払で、地震と家財の補償もつけて26万です。
地震保険は5年ごとなので、正確に言うと5年後地震保険料10万くらいの支払いがあります。
フルカバーです。
-
ユーカリ
保険証券見たところ私は家財は補償されないとありました💦保険料は火災、地震保険合わせて4万1000円ちょっとでした。家財もついてないし特約等も何もつけていないのでやはり年間4万ちょっとは高いような気がしてきました。
- 4月27日
-
のん
おうちの広さや構造によっても違いますよ。
普通の木造は保険料高いです。
地震保険は都道府県毎に保険料違います。
近畿、東海、関東、東北あたりは高いです。
沖縄や北海道は安めです。- 4月27日
-
のん
更に地震保険は耐震免震建物だと30〜50%割引あるので、その保険料が妥当かどうかは保険代理店に細かく見てもらわないとわからないです。
- 4月27日

退会ユーザー
建物の構造や、大きさ、防火設備などによって保険料率は変わるので、一概に高い安いの判断は出来ません💦
ちなみに私は、30年一括払で社内割引10%適用、新築年割引あり、家財保険なしで60万円程でした⭐️
地震保険は付帯していますが、1年更新で年間2万円弱くらいです😊
-
ユーカリ
そんな大きな家ではないし(笑)他の方々と同じような家だし防火設備だと思うんですよね😅(笑)
火災と地震保険合わせて年間4万ちょい。10年で40万とか思うとやはり高い気がしてきます😅- 4月27日
ユーカリ
10年で27万ちょいということは年間27000円位ということですね🤔購入時に言われた通りに組んだものの最近「保険料高くない?」と言われて気になりまして😅
今保険証券みたら年間火災と地震保険合わせて4万1000円ちょっとでした。
ままりん
地震は地域差が大きいです!太平洋側は保険料高いはずです。うちは内陸なので安い方だと思います。あと、うちは建物が省令準耐火仕様なので、それで保険料が半分ほどになったりしてます。
家財は入居時に新しく揃えたりするので、とりあえず最初の10年はしっかりかけておこうかなと思って金額もそれなりにしました。次の更新の時には少し落とそうかなと思ってます。
うちは加入の時にどんな計算をもとに保険料が決まってるか説明してもらったので納得してるので、保険の担当の方に一度保険料の根拠を教えてもらうとどこが高いのかわかると思いますよ!
ユーカリ
そうなんですね!ちなみに日本海側に住んでいますが海沿いです🌊
保険組む時にとりあえず最初だからと言われるがまま組んでしまい何が高いのか説明されたのかもしれませんが頭に入ってなかったんでしょうね😱買ってまだ6年ですが家財補償してませんでした😱
今週車の保険屋さん来るのでちょっと聞いて見たいと思います💨