※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
え
子育て・グッズ

娘が夜中に探しに行く理由は、眠りが浅い時に私の存在を確認しているから。保育園で楽しく過ごしているけど、夜は私がいないと不安のよう。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

来月で2歳になる娘が、夜中に「ママ?ママどこー?」と
悲しそうな声で寝室からリビングへ探しに行きます。
私は同じ布団でぴったり横で寝ているのに(笑)

それが何度かあって分かったことは、
夜中の眠りの浅いタイミングでよく
「ママ?ママ?」と私が側にいるか確認して、
私の返事がないと探しに行ってしまうみたいです。

私がパートの間は保育園で過ごし
(先生やお友達も大好きで登園時も喜んで行きます)
帰宅後・土日はほとんどずっと一緒に過ごしています。
寂しい思いさせてるとは思いがたいのですが、、、


同じような経験のある方、解決法やしなくなるまでの経緯とか教えてください!

コメント

𝕊 🎀

うちも明日で1歳11ヶ月で
来月2歳になる子がいます👦🏻

全く同じなのでコメントさせて頂きました。
隣にいるのにママー!と立ち上がってリビングへ探しに行きます…😓

回答にはなっていないのですが、なんなんでしょうね😭

  • え

    ひなさん
    出ていく足音で飛び起きてしまいますよね😅
    心臓に悪すぎて早く落ち着いてほしいです(泣)
    でも、うちの子が特別変なわけじゃないってだけで少し安心しました😂💕

    • 4月26日
ドレミファ♪

私四六時中いますが探してきますよ😅
まだ言葉は出てこないですが寝かしつけたあとリビングにいると凄い血相で無言でどこ行ってんだよって顔します
→直ぐに抱っこして部屋につれてくと30秒でねます

そして私が横で寝てるときガバッっと、おきてドアの方まで走っていきます
そこで「ここないるよ」って声かけると布団に戻ってきます

私の小さいときの記憶だと起きたら真っ暗な部屋なので一瞬わからない=怖いで探してるのかなと
声かけると収まるので😅

  • え

    なるほど、「怖い」はあるかもしれないです😧
    寝室は一切明かり無しの真っ暗な部屋にしています。
    寝かしつけのときに明かりをつけていると
    遊びだしたり明かりに寄っていくのと
    私も夫も真っ暗じゃないと眠れなくて、、、
    寝たら豆電球ぐらいつけてみようかな🤔

    • 4月26日
たか

月齢は違いますが、娘も目覚めたときに「お母さん、お母さん」と私を探し、「いるよ」と声をかけたり、体に触れると安心してスッとまた寝ます。寝室にいない時も呼ばれますが、来てくれると思っているので、座って待ってます。
ずっと一緒にいるので、寂しいからではないかなーと思ってます🤔呼んでくれて可愛い!って思っちゃってるので、解決しようとしてないです💦回答になっていなくてすみません、、

  • え

    娘1がそれで起きてしまうと、娘2まで起こしてしまうので
    すぐに静かにさせなきゃ寝かさなきゃと
    つい思ってしまって😂
    たしかに「ママ、ママ」って探してくれるのは可愛いですよね🥺
    ママここだよって抱きしめてそのまま寝ちゃって
    体がバキバキの毎日です(笑)

    • 4月26日
  • たか

    たか

    双子ちゃんは1人が起きるとやっぱり起きちゃうんですね💦2人起きたら大変ですもんね💦💦探しに行ってしまう娘さんは出入り口の近くなんですかね??
    私も娘はすごい迫ってきて、寝場所が失われるので、私が寝る場所を夜中に変えることがあります。そうするとあれ、いない!ってなって布団の上を探してる事があります。間違えて旦那の方にいってしまい、違うと気づくとあわてて戻ってきます笑
    わかります!抱きしめて(抱きしめられるときも多々あり)寝ると腕痺れるし、寝た気しないしですよね、、可愛いけど、体は痛い🤣

    • 4月26日