※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとりな♪
家族・旦那

旦那さんの親がなくなり、通夜、葬式はでたのですが、香典などの書き物…

旦那さんの親がなくなり、通夜、葬式はでたのですが、香典などの書き物など手伝えず、子供の面倒をみなくてはいけないので、さきに帰らせていただきました。
これでよかったのかな?と思います。
同じ子供がいるお子さんで、不幸があったとき、どうしてるかな?と思い、質問させていただきました。

コメント

hy❤︎

仕方ないことだと思うので
子供がその場で騒いだりするよりはいいと思いますよ。

また後日一言ご連絡でも差し上げてはどうでしょう。

  • さとりな♪

    さとりな♪

    ありがとうございます!
    子供を見とかなきゃいけない時期なので、お茶をだしたりもできず、食器をあらったぐらいですかね…。
    大丈夫だったのかと不安になりまして。

    • 6月7日
ふみ

ご主人さんのご兄弟の方や親戚の方に伝えて了承してもらえたのであれば良いと思いますよ。
その後の四十九日の時にお礼の挨拶をすれば大丈夫だと思います。

  • さとりな♪

    さとりな♪

    返信ありがとうございます。
    はぃ、お礼の挨拶をきちんとします!

    • 6月8日
純菜*

つい最近旦那の父が亡くなり、旦那が崩れてしまった為、お手伝いや支える為に納骨まで一緒にいきました!

  • さとりな♪

    さとりな♪

    返信ありがとうございます!まだ1か月だというのに凄いですね。
    今の所、旦那は大丈夫です!

    • 6月8日