
朝早い1回目の離乳食で新しい食材に行けない時の対処法について相談です。授乳時間が不規則で、1回目の離乳食が遅くなってしまいます。このままで良いかどうか悩んでいます。
離乳食で一回目が朝早い方!
初めての食材や、アレルギーが出そうなものはどうしていますか?
完母ですか未だに授乳時間が決まらず、4時5時に授乳をしてしまうので、1回目の離乳食が7~8時半の間になってしまいます。(前は10時に1回目をしていましたが、お腹が空いていないので食べないので朝にしてみました)
この時間だと病院が開いていないので、なかなか新しい食材にいけません。
ちなみに、2回目は14時半頃です。
みなさんどうされてますか?
10時に戻した方がいいのでしょうか。
- べー(5歳7ヶ月)
コメント

ままり
1回目はだいたい7時半~8時半にあげてます🙋アレルギー食材はその時間に食べさせてます!
かかりつけの病院の午前診療が9時~12時なので、食べ終わってから準備して向かったらちょうどいいなーなんて思ってました😅
うちの息子は卵アレルギーなのですが、食べた2時間後くらいに嘔吐するタイプなので、10時から食べ始めると午前診療に間に合わず、15時からの午後診療まで待つのも嫌だし…というのもあります💦
べー
そうなんですね!うちは乳製品がアレルギーで、食べさせてすぐに真っ赤になってギャン泣きしたので、新しいものを食べさせるのが怖くて💦
ちなみに、朝もしくは夜中に授乳して4時間くらい開けてから離乳食にしてますか?💧
ままり
すぐにアレルギー反応があったんですね😥そうなると新しいもの食べさせるの怖くなりますよね💦
朝方の授乳からは4時間あいてないです😓
ミルク寄りの混合ですが、まだリズムが定まってなくて…最近5~6時に起きちゃうので母乳→7時半~8時半に離乳食・ミルクでやってます💦
べー
そうなんです💧
うちもなかなかリズムが決まらなくて…夜中も何回も起きるし、離乳食もあまり食べないし困りまくってます😢