※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

自分の意見を尊重できるようになる方法や、お仕事についての相談です。

自分がない人いますか?

昔から自分の意見で行動するのが苦手です。

人と比べて干渉されて育ちました。
自分の意見を言うと怒られる環境でした。


昨日、母からLINEが来ました。
内容は飼い猫の写真1枚だけでした。

コロナで孫に会えず、
私に構ってほしいんだと思いますが、それを見て思わず
「何で写真?なんなんだろう…何で返せばいいのか」と言ってしまいました。


隣にいた旦那が「嫌ならほっとけばいいじゃん」
(母と夫の関係は良好です)と言われて
「そっか…ほおっておく選択肢もあるのか」とビックリしました。


答えは何なのか、相手何と言って欲しく、その通りに動くのが当たり前だ。と言う考え方になってしまいます。


母とは徒歩圏内に住んでいますが、昔からの事があり、私は会うとしんどくなります。
私が気づかれずに、とても気を遣って会っています。
(母は仲良し親子だと思っていると思います)


なので、本当は母からの写真も面倒だったし、今コロナで会いに来ないのが幸せで、関わりたくないのが本心です。
(夫は私の気持ちをよく理解してくれています)



昔、勤めていた会社でも社長から「事務所いるの君1人?暑かったら冷房入れていいよ、今、暑い?」と言われて

(今、暑いのか?寒いのか?何と言えば正解なんだろう…)
と自分の意見が暑いも寒いも分かりませんでした💦



こんな感じなので、職場で他人から「これはこのやり方だよ!」と言われてると間違っていても
(そうなのかな?そうだよね、私が間違ってるんだ)

と明らかに間違っている方法でも、他人の言われた通りに仕事をしてしまいます。

逆にこれは間違っていない!って事を思い込んで、勘違いしていたり…

そんな感じなので、仕事も出来ないタイプでした😓
(今は専業主婦です)


逆に夫は自分の意見をハッキリ持っていて、誰とでも堂々と話せます。
優しく私の意見を尊重してくれるので、これでもましになりましたが…。



同じような方いますか?
どうやって自分の意見を尊重できるようになりましたか?

また、働いてらっしゃる場合、どの様なお仕事なのかも教えて欲しいです💦

コメント

deleted user

私も同じようなタイプでした。
母親はとても強く、また静かな父親でしたが、父親は早くに他界し、更に母親は強くなり、余裕もなくなり、元々私の意見を聞く前に動く人だったり、自分の意見が正しいという人でした。
ただ、私が大きく変わったのは英語が全く出来ない状態、ただ自分が放置された状態に置かれたく、高校の時お金を貯めて海外へホームステイをした事で人生が変わりました。
自分で考え自分で行動をしないと何にも進まない、もしかして死ぬんじゃないかという状態に置かれたこと、凄く視野が広がりました。
それから、また家に帰り何年か経つとまた元の自分に戻り、、、。
ただ、夫と結婚し駐在で海外へ住む経験をして、今度は大事な子どもを守らなくてはいけない状態での海外生活。
自分の意見を言わないと、いないものとされるのでいつの間にか自分で判断し行動をしていました。
私はきっと母親の側にいるとダメになってしまうんだと気がつきました。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    同じく父は静かなタイプです😓
    父とは話が合うのですが、母がいる場で話していると必ず割り込んで、結局母の話になります。
    海外へホームステイされて凄いです💦
    私も若い頃に自立すれば良かった…と心から思います。
    本当泣きたくなる程、後悔しています。
    海外でしかも子育て中となると、自分の意見で子供を守らないとダメだと思うので強くなりますよね💦
    素敵です。
    私は20歳の時にウツになり、母が「同じ職場で働いたらましになる!」と言い出して、職場も同じでした。
    その後、結婚して、母から「実家近くに家を建てるのが当たり前」と言われて、
    徒歩圏内にマイホーム建ててしまったので逃げもできず…💧
    娘も母に懐いているのを知っているので、マメに会いに来ようとします。
    本当縛られた人生でした。
    これからもそうなるのかと思うと、引越ししたいと毎日後悔して過ごしています。

    近くに住んでいますが、頼らない(今も全く頼りませんが)
    もう、居ない人だと言う感じでやってみたいと思います。
    どこかで甘えがあったんだと再認識しました。
    同じような状況から自立されていて、本当素晴らしいです!
    コメントありがとうございました😊

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はっきり言って人生で後悔する事は一つもないんですよね。
    私も後悔した事を振り返ったら後悔だらけの人生です。
    1番は父親は癌で告知を受けてから1ヶ月で亡くなりました。
    私が中学の時、摂食障害になりその途中で父が癌の告知をうけ、けど、自分中心で考えてた自分を振り返ると後悔だらけです。
    けど、それがあっての今の自分、それを乗り越えられた自分は凄いんだと自分に言い聞かせています。


    話は変わりますが
    そして、お母様の側に住んでいる事も後悔しないでください。娘さんがおばあちゃんに懐くというのは本当に良いおばあちゃんなんだとおもいます。
    ただ、客観的にお母様をみる訓練??
    にすると良いかもしれませんね。
    お母さんとニャン太郎さんが近過ぎる関係なんだと思いますよ。

    • 4月26日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    コメント今気づきました!
    ありがとうございます😊

    後悔した事を振り返ったら後悔だらけ…
    人生で後悔する事はない…
    考え方次第ですね😭

    お父様の事と摂食障害乗り越えられて
    本当凄いと思います❗️

    娘が懐くのは、なんでも言う事聞くからなんです😭
    例えばお菓子を沢山食べたいと言えば、お菓子を沢山与えます。
    私が与えないで。と伝えるとわたしを悪者にして、娘に吹き込む感じです💦

    客観的に見ているますし、夫は他人なので夫の意見やらも聞いたりしていますが
    やはり母と私は合わなくて😭

    家を建てた事を後悔しない様な生き方、考え方をしたいと思います❗️
    前向きになってきました☺️
    何度もコメントありがとうございました!
    若いうちにご自分の力で色々行動されていて、
    本当凄いです!
    もう母とは1ヶ月は会っていないのですが、この調子でわたしも自分で頑張ってみたいと思います☺️

    • 5月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おばあちゃんは孫に対して甘々になりますよね、、
    ただお母さんの事を悪く伝えるのは絶対に良くないです。
    それは子どもの立場にとっても嬉しい事ではないですし、子どもは混乱を起こします。
    親の悪口、誰かの悪い事を子どもに伝えているようでしたら、お母様に注意し子どもを離したほうが子どものためです。
    けど、おばあちゃんに甘えられる環境は羨ましいです。
    うちは私が人生で初めて反抗したせいで、死んでも会いたくないと言われ、何年も会っていません。
    なので、子どももおばあちゃんを知りません、、😥

    • 5月4日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎


    そうですよね😭
    母に言うと「言うてへんわ!冗談も言うたアカンのか!」
    と逆ギレするのが目に見えているので面倒で😓

    母は明るく話もうまいので、昔から周りに人が居ました。
    ですが、家ではずーっと悪口言う人で…
    わたしも子供の時「悪口言ってた人なのになんで楽しそうに話しているんだろう…」と毎回思っていました。

    言っても治らないなら会わせないのが1番ですよね💦

    反抗して、死んでも会いたくない…
    私も妊娠中にもう干渉しないで!と伝えた所、
    「2度と関わらないわっ!アンタなんか会いたくない、葬式も出るな」と言われました。

    こちらが悪いみたいな言い方で思い出しても、やはり母の考え方だなぁ…と思います😓

    シュバルツさんは、自立されて海外での生活なので
    頼りたい時も自ら行動して考えて…と大変かと思いますが、
    私もその様な立派な母になりたいと思います。
    まずは母と距離を置く事ですね☺️
    ちょうどコロナで会わなくなっているので、このままを維持して
    自立を目的にしたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 5月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子どもには冗談は通じないで言わない方がいいですね、、😥
    死んでも会いたくないとか、葬式も出るなとか、死んでまで指図する言い方はその方の性格が本当に現れていますよね、。
    今は日本に住んでいますよ。
    3年前に妊婦さんで日本に帰ってきました😊
    そして子どもの名前で揉めたので、母とはそれから全く会っていないので、夫婦でここまで乗り切ってます。
    はっきり言うと会わない方が精神的に楽な気がします。

    • 5月4日