※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Amy
子育て・グッズ

トイレに誘導する方法について相談中です。どのように促していますか?良い方法があれば教えてください。

一昨日初めてトイレでできました。
その都度トイレに促してるのですが、あまり行きたがらず、昨日は一回もできませんでした。
できたよシールの活用や、妹と同じクラス(保育園の)に戻っちゃうね〜など刺激したりしてるのですが…

皆さんどのようにトイレに誘導してますか?行きたくなる良い方法あったら教えて下さい!

コメント

ひーこ1011

妹と同じクラスに…と言うのはあまり言わない方が良いかも…できなきゃ戻る。は、脅迫になってしまうので…

まだ3歳前ですし、気分にムラがあって当たり前なので、できる日できない日があると思います。
できないことをいうよりかは、この間カッコよかったな〜!また見たいなぁ…って褒めた方が本人のやる気は上がると思います。

トイトレは本人のやる気が1番重要です。
親がどんなに焦っても本人のやる気がないとできません。

上の子は赤ちゃん返りもあり、3歳7ヶ月頃までトイトレお休みしてました。
一度やろうとしましたが、トイレ拒否!オマル拒否!シールもお菓子もダメ。お人形で釣ってもダメ。褒めても怒ってもダメ。トレパン履かせても布パンツでもダメ。
手の施しようがなく、トイトレをお休みしてました。

本人もやる気ができて、園で先生にもたくさん褒めてもらって、そしたら3日で取れました!
本人のやる気がないとダメだと悟りました😅

お人形とトイレまで競争するのは効果的です!
息子は電車が好きで、お気に入りの特急があり、補助便座なしで大人トイレでできるようになったら乗りに行こう!と約束したら一気にやる気が出てトイトレが進みました。
そういう目標を作って、特急が喜んでるよー!頑張れ!乗りに来てって応援してるよー!というのもアリだと思います!

  • Amy

    Amy

    そーですよねぇ…一昨日まではほんとに一回もできないから本人のやる気次第だよなと思ってたのですが、一回できたら本人よりやる気が出ちゃって…(^◇^;)
    なるほど!うちの子も電車が好きなのでやってみます!
    コメントありがとうございました!!

    • 4月26日