
まともに話し合うことや会話を掘り下げることができない旦那さんをお持…
まともに話し合うことや会話を掘り下げることができない旦那さんをお持ちの方、いらっしゃいますか?
うちの旦那が、全くと言っていいほど、相手から出された話題の会話を掘り下げることができません。
結婚当初は、時々会話のキャッチボールができないけど、それほど重要な話し合うべき話題もなかったので、会話が苦手なのかなー程度に思ってました。
が、子どもができてから、こちらから子どものことについて話し合いをしようとしても、自分の意見を言って終わり。
話し合いの時に、相手の意見について質問したり、「ここは○○だけど、そこは××だね」というような部分的に譲歩して、部分的に否定したり、新たな妥協案を提案をしたり、、、みたいな話し合いを深めることができません。
話し合いじゃなくても、たとえば、ニュースを見て、私が「Aについては○○と思うんだよねー」と言っても、それにはスルーして「Bは××らしいで」と違うニュースの話をしたりします。
興味がないから話に乗ってこないのかもしれませんが、それであれば、「んー、それはよくわからんなー」とか「それは知らんわー」とか言ってから話をそらしませんか?
そういう言葉もなく、全く別の話題をし始めたり、私の発言をスルーして会話を終わらせます。
本人にも何度か指摘しましたが、自覚なしです。
旦那との会話が楽しくないし、建設的な話し合いもできず、将来が不安です。
同じような旦那さんをお持ちの方がいらっしゃれば、どういう工夫をされているか教えてください🙇♀️
- ぴー(6歳)
コメント

まめ
私の旦那も似たようなとこあります。ニュースのところわかります。うちはテレビ見ると聞いてなかったりしています。
一度喧嘩になり
それからは話をするときはテレビを消してもらってます。
そして、子どもの話のときは
私はこう思うけど旦那はどう思う?なんでそれそう思ったの?ならこういう考えもできるよね?どう?など、旦那が言った言葉に対して次々投げかけて言ってます。
もともと会話や人に興味がなさすぎるのでこっちからガンガン言っています。

そらん
全くと言っていいほどに同じです!!!
でも残念ながら解決法が私もわかりません😭
さらに言えばうちの場合は、
夫の意見を部分的に否定して、そこを解決するために、
こういうのはどう?というと、
全部否定されたと思うらしく、急に攻撃モードになり終了。。。
どんどん質問するのもうちの場合は詰問と思うようで逆効果です💦
そもそも折衷案という概念がなさそうです。
ただ、もう、諦めるしかないのかも?とも思っています。
というのも、
一度義実家で義両親、義妹、夫と私で、義姉の結婚式がいつだったか?の話になりました。
「9月じゃない?」「3月かな?」「5月な気がする!」「10月ぐらい?」
・・・これで会話終了しました。
私は結婚前で知らないので聞いてただけでしたが、
うちの実家なら、そもそも忘れないけど、「ドレスで肌寒かったから夏ではないな」「コスモス咲いてたよ!」「じゃあ10月?」「いや、三連休だったから9月かな!」とか、絶対みんなで特定するので、「で!?」と突っ込みそうでした。(いや、突っ込んだかも)
一度ご主人のご実家の会話の様子を見られてみてはいかがでしょうか。
-
ぴー
部分的な否定を全否定と捉えられるのも同じです💦さらには人格まで否定されたと捉えるのか「俺を馬鹿にしてんのか!?」みたいなことまで言われます。
何度も全否定してるわけではないことと、意見を否定したからといって人格まで否定してるわけではないと伝えても、理解してもらえません。
義家族との会話ですが、実際の会話ではなく、義母と旦那のLINEを見せてもらったことがあるのですが、そらんさんと同じように、「これで会話成り立ってるの????なにも会話終わってなくない????」と思うようなものでした。
本当になんなんでしょうね…一生この人とは建設的な話し合いができないともう諦めるしかないんですかね…
不便すぎるし、かなしくなりますよね😩💦- 4月26日
-
そらん
人格否定までされてるとうちも思ってます。
ぴーさんを余計に悲しい気持ちにさせたら申し訳ないですが・・・
うちの場合はそれが続いて結果的に夫は完全に殻に閉じこもってしまいました。
今では少し話しかけただけでも、イライラしながら返されます。
あまりにもひどくて悲しすぎます。
でも子どもたちは可愛いから離れたくないようで
離婚はしたくないようです。
(すごく世話するわけでもないのに)
それなら仲良くすること考えて欲しいのにシャットダウンです。
そうならないためには、
もう話し合うことを諦めた方が良いかもしれません。
残念ながら諦めなかった結果が私の状況です😣
子育ての不安を分かち合えないことは悲しいですが、
夫婦関係が完全に壊れるよりはマシかな、と思います💦- 4月26日
ぴー
私も同じく子どもの話をする時は、こちらから質問を次々投げかけてます😅そうしないと本当に会話になりませんよね😭
ただ、そういう風に話し合いしてると結局誘導尋問みたいになって、そもそも自分が悩んでたことが堂々巡りみたいになったり、私の考えを押し付けてるみたいになったりして、話し合いの意味あるのかなあ?と思って嫌になります😩
特に子どものことは、2人でちゃんと話し合えるようになりたいですよね😭
まめ
投げかけてるんですね😅会話にならないです。
誘導尋問わかります。
私は最初投げかけてた時にはもういいや結局俺の意見なんてなど言われてたので、今はまだ成長してくれたー!と思ってます😅
話し合えるようになりたいです😀なんか正直こっちがだんだん疲れてきますが、旦那の成長!!や旦那は人見知り、だから仕方ないなど思いながら話しています