※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

妊活中の方が、コロナで妊活を休むか続けるか悩んでいます。2人目を考えている方、どうしているか教えてください。

妊活中の方🙂
コロナの心配で、妊活お休みしますか??
それとも妊活続けますか??

今2人目ほしいのですが、妊活するべきか悩んでいます。
皆さんはどうしてるか参考にさせてほしいです🙏

コメント

りい

私は不妊治療をして授かったので
2人目もすぐ妊活するつもりでしたが
妊娠してもビクビクしながら生活するのはしんどいし
もしもコロナになった場合困るので
落ち着くまで辞めます😭

  • ままり

    ままり

    そうですよね💦
    ビクビクしながらの妊婦生活も大変なんですよね😭
    参考にさせて頂きます😊

    • 4月26日
S♡

私はほしいと思ったときにできなくて、1年間妊活してやっとできたので、やはりほしいときに妊活するべきじゃないかな?と思います😣
もちろんコロナコロナで大変な時期ですが授かりものなので👶🏼💕

  • ままり

    ままり

    確かに授かりものですものね😌ほんと悩みます😅
    薬などできてくれたらまだマシなんですけどね💦
    参考にさせて頂きますね😊

    • 4月26日
コマ

私も考えてます😭
最近、乳児院での集団感染のニュース見て休みにしようと思いました🤦
ワクチン、特効薬が開発されたら再開しようと思ってます🙆

  • ままり

    ままり

    どこに居ても安心ではないですよね😭
    私も薬、ワクチンが早くできてくれればと思ってます😫
    参考にさせて頂きます😊

    • 4月26日
ママリ

今妊婦になっても不安だし、
赤ちゃん生まれても不安。
そして何より今いる娘を守らなきゃって気持ちもあり、一旦お休みです💦
これがもし一人目ならお休みしてなかったと思います💦

  • ままり

    ままり

    確かに今は家族が1番大切かもしれませんね🙂
    …考えさせられますね😔
    参考にさせて頂きますね😊

    • 4月26日
ねこ茶

私は一人目を授かれるまでに、流産が続き、不妊治療で授かりました。
二人目は、自然妊娠ですが、不妊治療中、いかに年齢が重要かを勉強しました。
そうすると、妊娠は年齢との戦いなので、不要でも不急でもないと考えています。
いつか、あの時妊活していたらと思いたくないので、今も妊活がんばります。
(もちろん、逆のパターンもありますけどね、、💦)

  • ままり

    ままり

    私も今の子供までに、二度ダメになってます。
    年齢の事もすごくわかります😔若くないので、このコロナで焦ってしまいます💦
    妊活するご意見、参考にさせて頂きます😊

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

長文すみません🙇‍♀️

コロナウイルス心配ですよね😭でもコロナウイルス以外にも不安ってたくさんあります。

水道管は明治〜昭和にかけて工事がすすめられた為、現在老朽化が目立ちます。よく水道管爆発!道路から水が吹き出ている!なんてニュースありますよね。水道管を新しいものに変えるためには5mあたり数千万円の費用がかかるため全ての地域の水道を維持するのは諦めるしかありません。ましてや水道民営化によって災害時の給水もあやしいし、水源が諸外国に買われているため法外な水道料金を請求されるようになるかも。
蛇口をひねれば水が出る時代はいつまで続くのか

FTA法案も通りましたね。いつまで皆保険で気軽に病院にかかれるか。

少子化ですね。2人で1人のお年寄りを支える時代になります。現在5人で1人を支えるのに給料の何割が社会保障費に消えているでしょうか。2人で1人の高齢者を支えるようになったらと考えると😱

地球温暖化による異常気象毎年の豪雨被害。

使用済み核燃料の処理方法がわからないのに未だに原子力発電所だって稼働してます

他にも子供が犯罪を犯さないかとか心配するときりがないですよね😷

そんななか、胎児への影響が不明だったり、分娩先がいつ閉鎖になるかわからないコロナウィルスの流行となるとこんな状況、こんな国で生まれてきて幸せにしてあげられるかなと考えてしまいます


心配や不安はたくさんあるけれど子供を授かりたいので夫と相談しつつ決めていこうと思います
とりあえず秋頃までは妊活はお休みしようと話し合いました

  • ままり

    ままり

    ほんっとに悩み、心配事はつきませんね。
    確かに、産まれてきても幸せなんだろうか……と考えた事もありました😔
    若かったなら今じゃなくても…と思うのですが、年齢がついて回ります😅
    旦那と相談してですね!
    参考にさせて頂きます😊

    • 4月26日