
コメント

きんぐ
これの下にファスナーがあって、月齢や、抱っこ方法に応じて閉じたり開いたりします。
ちなみにまだ小さいお子さんは確かファスナーを開いて載せて、足をM字の開脚でこのびらびらの所に足を置く形になります!
きんぐ
これの下にファスナーがあって、月齢や、抱っこ方法に応じて閉じたり開いたりします。
ちなみにまだ小さいお子さんは確かファスナーを開いて載せて、足をM字の開脚でこのびらびらの所に足を置く形になります!
「抱っこ紐」に関する質問
ここでお話しさせてください。 子どもを育てる、守ることが急に怖くなりました。 今日、おでかけしているときです。 スタバで並んでいたら後ろの人に「赤ちゃん吐いてますよ!」と言われ、見たら生後7ヶ月の娘が抱っこ紐…
みなさんは何歳何ヶ月からスーパーなど買い物に行くとき歩かせていますか? 今日試しに歩かせてみたら、そんな物を触りまくるわけでもなく手を繋いで歩いてくれました🥲 でも何か面白そうなものがあると、タカタカと向かっ…
下の子はどのくらいまで抱っこ紐でお出かけしてましたか? 2人乗りベビーカー便利ですか?どんな組み合わせでお出かけするのがベストか体験談ください! 我が家はA型(combiスゴカルスイッチ)、B型サイベックスリベルを持…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
るもも
あ、このびらびらの上に足を置くんですね👀💭
ありがとうございます!
やってみます😳
きんぐ
でも、かなり小さいお子さんじゃないと乗らないですよw
もう6ヶ月だったら首座ってますか?
るもも
座ってます!
きんぐ
じゃあもうファスナー閉めて使うので、そのピラピラは使わないですね😅
るもも
なるほど🤩
このピラピラは取れないんですかね?🥺
きんぐ
ピラピラは取れないですね💦
前向き抱っこの時にファスナー開けるのでお股の保護?的な感じになるかなと😅
るもも
あ、なるほど🤩
詳しく教えて頂きありがとうございます😭💗