※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🧸
お金・保険

親子ペアローンで住宅ローン控除はどうなるか不明です。夫と義父の収入に対して適用されるか、教えてください。

住宅ローン減税について。

親子ペアローン組んでる方いますか?
私が専業主婦で夫の年収だとローン額が低かったので、私が働きだしたら名義をいずれ変えるという話で夫と義父の親子ペアローンにしたのですが
その場合は住宅ローン控除の分は義父と半分とかになるのですか?
ちなみに義父は一緒には住みません。


住宅ローン控除で戻ってくる金額も夫の収入に対してなのか
夫と義父の収入に対してなのかも疑問です。
分かる方教えてください😭

コメント

しろ

名義はご主人だけですか?義父もですか?

  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    名義どこを見れば分かるのか分からなくて😢
    建築中の看板には2人の名前が入ってますが関係ありますか😭?

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    フラット35の親子リレーというものです🙏

    • 4月25日
deleted user

一緒に住まない人は住宅ローン控除は受けられないです!
ご主人とお義父様で半分ずつの金額でローンを1本ずつ組んだ場合はお義父様は住宅ローン控除は受けられず、ご主人はローンを組んでいる額分ご自身の収入に対して受けられます。

親子リレーローンというローンの方が合ってそうだと思いました🤔

  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    すみません💦ママリさんの言う通りフラット35の親子リレーというものでした!

    そうなんですね😲
    お義父さんの名前だけ借りるような話をしていたのですが
    親子リレーで夫だけで全額ってありえないですよね🤔?

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親子リレーローンでも持分を決めて一緒に返済していく事が出来るようなのでそうしてるのでは無いでしょうか?🤔
    お義父様とご主人で持分を決められて無いですか?
    同居しないお義父様のみ100%で返済だと控除は受けられないですね😣💦
    親子リレーローンなので恐らくご主人のみ100%という事も無いと思います💦

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    読み間違えました!お義父様の名義だけ借りるという事ですね!そういった話が出ていたならご主人のみ100%の持分も可能という事なのですかね?私も詳しく無いですが💦
    それなら住宅ローン控除も無駄が無く良いですね😊

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    私も説明が上手くできずすみません😭🙏
    住宅ローン控除を無駄なく使えたらと思いますが、ローンの話の時にHMから持ち分いずれって言われてたようなので
    これから?持ち分決めるのかもしれないです💦
    その際には義父が控除受けれないのであれば夫のローン分の控除額損しないようにしたいものです😭

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    持分はご主人の方を出来るだけ多くしておく方が良さそうですね🤔
    あとは団信にお義父様の方が加入できるなら保障的に良いですね😊

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    控除を考えると夫の持ち分多い方がいいと思っていますが
    何かあった時の事を考えると団信を義父にして持ち分義父が多い方がいいのか…(こんな風に考えたら良くないですよね💦)とか考えてしまいますが
    確実に貰える控除の方を考えた方がいいですよね?

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年齢的にお義父様の方が万が一の可能性は高いのでそう考えてしまいますね😅💦
    難しいところですね🤔!
    私も同じ状況なら、控除を受け切れる額は確保しつつ、残りはお義父様の持分にしておくかと思います🤔

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    あんまり大きい声では言えないですが、そう言って貰えて少し安心しました😅
    なるほどですね!!控除額計算してみて、そうしてみます🤔
    アドバイス頂けて大変助かりました😌🙏
    お話聞けて良かったです!
    とても参考になったのでグッドアンサーにさせて頂きます☺

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よかったです!

    私もちゃんとした事はわからないのでぜひ銀行の方に色々聞いてみて納得のいく配分で決められると良いと思います😊頑張ってください!

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    ありがとうございます😊🙏
    後で後悔しないように、しっかり考えて決めようと思います😌

    • 4月25日
のん

まず、ペアローンにするとお義父さんも家と土地の名義人にならないと、義父ローン額に対して20%の贈与税がかかります。

住宅ローン控除はそこに住まないと使えません。
例えば夫2000万、義父1000万でローンを組むと、名義は2/3が夫、1/3が義父になります。
義父はその家に住んでいないのでローン控除不可です。
2000万に対してローン控除が使えます。
返ってくる分は残高の1%なので20万ですが、所得税がそれ以下の場合は所得税全額もらえます。年収500万くらいだと所得税10万ないと思います。残りの10万の枠は住民税から引かれますが13.5万までです。
それでも引ききれない場合は消えます。

  • のん

    のん

    看板に二人の名前があると言うことは、名義は夫と義父の連名です。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    分かりやすくありがとうございます!

    義父は住まないので住宅ローン控除を考えると夫の組む金額は高い方が控除額としてはいいということですね🤔?

    • 4月25日
  • のん

    のん

    リレーなら関係ないですね!
    義父が先に返済しますので、義父の返済で控除期間終わるなら、13年ですね、夫は控除受けられません。
    でもリレーって同居中か今後同居が前提だったような??

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    ネットを見るとそうなっていたのですがHMからは住宅控除の話はされたので
    疑問に思っていまして🤔
    控除があると思っていたので
    だんだん不安になってきました…

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🧸

    はじめてのママリ🧸

    親子リレーのうちフラット35だと同居しなくても大丈夫なようでした🙏

    • 4月25日