※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

赤ちゃんが飲まない時の対処法について相談しています。

先日の3ヶ月検診で「赤ちゃん用の麦茶や果汁入りドリンクなど少しずつ飲ませてみてね」と言われたので麦茶とりんご風味のお水?のようなものを試してみたのですが、嫌だったみたいで大泣きされてしまいました😂

はじめは嫌がる子ってよくいるんですかね?飲んでくれなかった方はどのようにして慣らしていきましたか?
根気強く続けるしかないですかね??開けてしまったのに飲まなかった物がその都度勿体ないなとも思ってしまうのですがどうしてますか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月からですか!😮
私は飲ませたことないです😂
本人嫌がったなら、まだ急がず、離乳食始める頃からでもいいと思います~😊

  • まま

    まま

    まだ気にしていなかったので飲ませ始めないといけないのかな?と思い試したのですがまだ大丈夫ですよね😂
    ありがとうございます😊

    • 4月25日
28sai🎋

3ヶ月で飲ませなさいって言われるの初めて聞きました😱

  • まま

    まま

    私も離乳食と同時期くらいでいいと思っていて気にしていなかったのでそろそろ初めていかないといけないのものかな?と思い😂

    • 4月25日
  • 28sai🎋

    28sai🎋

    3ヶ月検診って産院であったんですか?

    • 4月25日
  • まま

    まま

    そうです!妊娠期から出産まで全てお世話になった産院で検診やってもらいました😅

    • 4月25日
  • 28sai🎋

    28sai🎋

    その先生か助産師さんか看護師さんが知りませんが年配の方でしたか?

    • 4月25日
  • まま

    まま

    おばさんってくらいの人ですが年配というほどでは全然ないです

    • 4月26日
  • 28sai🎋

    28sai🎋

    そうなんですね💦
    昔の人なら自分の考えを言っちゃってるのかなーとか…( ・∇・)

    • 4月26日
  • まま

    まま

    どうなんですかね😅
    ここで皆さんのご意見を伺った方が良いなぁと思いました😂

    • 4月27日
ママリ🔰

そんなこと言うところあるんですか?😲
麦茶はいいですけど、果汁いりなんてまだまだまだまだいらないですよ💦💦
百害しかないです💦💦

  • まま

    まま

    そうですよね😅
    麦茶は生後1ヶ月からの物をよく目にしていていただいた物などもあったので理解はあったのですが、果汁をあげてみてねと言われたのでもうあげないといけないの?と焦りました😂

    • 4月25日
miffy

うちは、お水(白湯~常温)あげてました☺️離乳食ごろだったのでもっと後だとおもいます。
確かに、あけて飲まなかったらもったいないですよね💦ウォーターサーバー使ってたので、そのお水あげてましたよ✨

  • まま

    まま

    3ヶ月の頃から飲ませてと言われる事は無いみたいですね😅
    担当してくださった助産師さんがおかしいんですかね😂😂
    ウォーターサーバーめちゃくちゃいいですよね、自宅には置けないので羨ましいです🙏

    • 4月25日
そら

3ヶ月でもう麦茶や果汁ドリンクですか?💦
私はそんな指導なかったです。
果汁ドリンクは虫歯になりそうなのでまだ飲ませた事ないし、麦茶は離乳食始めてから徐々に飲ませ始めましたよ~

  • まま

    まま

    だいたい皆さん離乳食頃からですよね😂
    私の病院の方がおかしいのでしょうか😂😂
    ここの皆様のお言葉の方が信頼できますね😂

    • 4月25日
しばいぬ

嫌だったら一旦やめてしまっていいと思いますよ!
普通だと離乳食時期から麦茶をはじめます(>_<)病院によって違うのかもしれませんが、、、
甘いものは助産師さんに1歳過ぎまでは飲ませないでと言われました。甘いものになれてしまうとそれしか飲まなくなるよと(>_<)💦

  • まま

    まま

    離乳食の頃からにしてみます!
    突然果汁とか飲ませてねと言われたのでびっくりしました😂

    • 4月25日
  • しばいぬ

    しばいぬ

    よく赤ちゃん用の甘い飲みものも売ってるけど、悪魔の飲み物だから飲ませないでねって言われました 笑

    • 4月26日
  • まま

    まま

    それは怖いですね😂😂
    頭に入れておきます😂

    • 4月27日
ママリ

私は逆に検診の時に母乳、ミルク以外は飲ませなくてもいいと言われましたよ!時々お白湯ぐらいで…と…なので離乳食を食べ始めた5か月過ぎに麦茶を初めて飲ませましたが赤ちゃん用のでも濃かったみたいなので少し薄めたら飲むようになりましたよ!

  • まま

    まま

    みなさん離乳食頃までは飲ませないとおっしゃってますね😓私のところの病院は変わっているのかもです…😂
    薄めてみるといいのですね!ありがとうございます!また飲ませるようになったら試してみます😊

    • 4月25日
ママリ

うちは離乳食始めるまではミルクだけです!無理して飲ませる必要はないかなと私は思いました😊💦
麦茶は多分始め嫌がる子多いんじゃないかなー?って印象です。ちなみに娘は早くに赤ちゃんのジュースを飲ませてしまったため一切麦茶飲まないです😭😭
あけてしまったらあまり持たないので捨てるか自分が飲むかですね😅

  • まま

    まま

    嫌がる子結構多いんですね😅
    あまりいないとかではないみたいで少し安心しました🙏
    離乳食始める頃に飲ませてみます🙏
    やっぱり捨てるかしかないですよね😭

    • 4月25日
はじめてのままり🔰

まだいいと思います😅
早いですね💦
息子は離乳食始めた時に麦茶はじめてのませましたよーー💦

まだ赤ちゃんの水分補給はミルクのみで平気ですよ😭

  • まま

    まま

    早いですよね😅
    離乳食頃に一緒に始めていく感じだと思っていてまだ気にしたことが無かったのでびっくりしました😅

    • 4月25日
アスパラ

母乳・ミルク以外の水分補給は、一番最初は白湯から始めました!
その後、麦茶をめちゃめちゃ薄めて(水:麦茶=10:1くらいで)試してみて、飲めたら麦茶を少しずつ増やしていくようにしてみました😄

果汁入りドリンクは1歳頃に初めて飲ませてみましたが嫌がりました(笑)甘いから皆好きだと思ってたのでビックリでした〜(笑)こちらも薄めてみましたが、めんどくさくなって最後は私が飲みました😂

  • まま

    まま

    なるほどです!離乳食時期にまた飲ませていこうと思うので是非参考にさせて頂きます🙏
    甘いのでも嫌がったりするものなのですね😅
    ストレスなくやっていこうと思います😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月25日
ゆみ

離乳食前にと5ヶ月入った数日前から始めました❗️息子はすんなり飲んでくれてますが、嫌がるお子さんもいるようですね・・・。3ヶ月だと母乳やミルクで水分はじゅうぶん足りてますし、嫌がるなら無理して飲ませなくていいかなと思います🎵

  • まま

    まま

    やっぱりまだ少し早いですよね?😅
    離乳食時期にはじめていこうとおもいます😊

    • 4月25日
  • ゆみ

    ゆみ

    reiさん❤️
    うちは母がほんとうるさくて、2ヶ月くらいから「お白湯とか飲ませなよ!お風呂上がり私達だって喉乾くでしょ??」と言われてたんですが、お風呂出たら授乳してるし!!ってキレてました(笑)。今は母乳とミルクで大丈夫ですよ☺️

    • 4月25日
  • まま

    まま

    そうだったんですね😂
    ありがとうございます!うちは完ミなのでまだ暫くはミルクだけでやっていきます😊

    • 4月26日
えるさちゃん🍊

うちの子も全然飲みませんでしたし離乳食始まってから初めて麦茶あげ始めたので焦らなくていいと思います👍
逆に麦茶とかドリンク飲ませておっぱいとかミルク飲まないと栄養偏るので😂

  • まま

    まま

    飲まない子も普通に結構いるみたいで安心しました😂

    確かにですね😂
    離乳食もまだなのにどのタイミングでどれくらい飲ませるんだろうとか色々悩んでましたが離乳食時期にはじめます😂😂
    ありがとうございます😊

    • 4月25日
deleted user

え、そんなこと言うんですか?!
離乳食開始からで十分ですと指導されるとこがほとんどですよ💦
離乳食開始までは母乳やミルクでしっかり栄養をとらないとですよ〜!

  • まま

    まま

    皆さんそう教えて頂いて私のところの病院おかしいのかなと思い始めました😂
    離乳食時期にはじめる事にします😊
    ありがとうございます😊

    • 4月25日
あたん

ちょっと時間経ってるんですが
すみません。
管理栄養士の者です😳
授業で習ったんですが
昔の離乳食は果汁から与えたらしいです!
今はそんなことないですし
5ヶ月過ぎてからってことなので
それに従ってください😊
多分その人はだいぶ古い知識ですね(笑)