
子育てが少し楽になったけど、油断はできない。イヤイヤ期や夜泣きに備えるための知恵を教えてください。
先輩ママさんにご質問です🙏
なんだか急に育てやすくなったなぁ!と感じることってありましたか😂??
でもまだ油断してはいけないですかね😭💦??
これまでは、生まれた時から寝る時以外ほぼ1日中泣きっぱなし‼️(笑)💦
小さく産まれたせいで持久力が弱くミルク少しづつしか飲めないからすぐ泣く泣く泣く😭‼️
抱っこ紐のしすぎで肩腰ボロボロ💦
YouTubeのふかふかの歌流してどうにか落ち着いた😂‼️
寝たな...休めるー♡って思ってもまたミルクの時間😱💦離乳食は警戒して全く食べない😭😭😭💦
ほぼ毎日夜中も泣く😎😭😭‼️‼️
眠い時に床に頭ゴツンゴツンを繰り返しやる‼️
子育て辛いー😂‼️‼️
でしたが最近は、朝までぐっすり寝てくれますし、離乳食もぱくぱく嫌がらず完食です!
お風呂の時もお利口さんに待機してくれてます🥺
当時と比べるとびっくりするくらい、手がかからなくなりましたー😫✨
しかし、これからイヤイヤ期に突入しますし、1歳過ぎてから夜泣きが始まるパターもあると聞いたので怖いなぁと思ってます😢💦
あと、子育ても初めてなのでこれから何が必要になっくるかもわかりません😢💦
これは覚悟しておいた方がいいよ!や、1歳を迎える前の今のうちに準備しておいた方がいいよ!など、ご経験上の知恵を教えて下さい!🙇♀️
- ママになりたい!(29)(5歳9ヶ月)
コメント

ジョジョ。
息子は離乳食は食べないけど
他は寝るし育てやすかったです😥ですが、1歳すぎて急に夜泣きが始まりました😔
特に買い足したものはないですが、ezpzのワンプレートはひっくり返さなくて気に入ってます😂

たろ
わかります。一歳前後にいきなり楽になります!
授乳が終わるとひと段落だし、夜に寝れるようになると、またひと段落。離乳食を食べてくれるのもありがたいですよね。
これからはとにかく、一人の意思を持った人間として接していくのが大変になるのと、体力勝負になります。
これまでは精神的に気を使うことが多かったと思うんですが、お外遊びがすごくなるので、それに毎日付き合ったりして大変です笑
あとは一人の人間で、とにかく我慢が出来ません。遊びに行く!と決めたら玄関で靴履いて待ってます。そこに行きたくない!と思ったら泣いて道端に転がります。
親も周囲に対してメンタル鍛えられる時期です。
みんな通る道ですが、頼れるところに頼りながら頑張ってください^ ^
-
ママになりたい!(29)
ご丁寧にありがとうございます😭🙏✨
おっしゃる通りです‼️
ほんとーに今までのはなんだったの!?というくらい楽になるものなんですね😂
一人の意思を持った人間と体力勝負ですか😣💡💡
たしかに意思表示が上手くなったというか、泣いて知らせてくれてた今までとわ違ってこれがいい!あれはヤダ!が以前よりわかりやすくなった気がします🤭
わかりました!我慢ができないに関しても覚悟しておいた方がいいですね😣
温かいお言葉も添えていただきありがとうございます😢💓
頑張ります🙇♀️- 4月25日

ママリ
私は上の子が小学生、下の子が年中になって、一気に楽になったと感じていますよ☺️まあお勉強など別の悩みは出てきますけど💦うちは夜泣きしない子だーと思って下の子一歳で保育園にいれて働き始めましたが、それから半年経ってから夜泣きが始まり、不眠不休の毎日になり通勤中も眠気と戦う日々でした💦
-
ママになりたい!(29)
先輩ママさんからのご回答とても嬉しいです!ありがとうございます😭🙏✨
そうですか💦
お勉強についても視野に入れておきます😣‼️
それはすごく大変な経験されたんですね😨
根性のない私には到底真似できないです😭💦
貴重なお話を教えていただきありがとうございます🙏
油断せずいきたいと思います😣🙏- 4月25日
ママになりたい!(29)
育てやすかったんですね😭👏✨
夜泣きですか😱💦
教えていただきありがとうございます、覚悟しておきます🙏
ひっくり返さないのは有り難いですよね😂‼️
ありがとうございます🙇♀️