※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あなち
家族・旦那

いらいらもやもや我が家はお金の管理を夫婦ふたりでしています児童手当…

いらいらもやもや

我が家はお金の管理を夫婦ふたりでしています
児童手当は旦那の口座に入ります
私はそれを息子の口座にためておきたいと思っていましたが
旦那はめんどくさい😣と

わたしがやるよっていっても
うーんって感じでした

今日また言ってみたら
5月から積み立て始めるからいいよだって😕
聞いてねーよ
積み立てやるとは言ってたけど
いつからいくらするのか言われてないよ

いくらでもいいでしょ?だって
いくらでもいいんだけどさ
そういうのは事前に言うものじゃないの?
私育休中でお金かせいでないから
言っとかなくてもいいかなってこと?

悪いことされてるわけじゃないけど
一言あってもよかったよね😑
幻滅。

コメント

ゆってぃママ

お金の管理について、
旦那と一緒に管理すると揉めるだろうけど、最初に私が管理することになっても揉めるだろうな、と思いまずは旦那にさせました。
そしたらすぐに破綻しまして💦
それもあり私が管理することになりました。
共同で管理する、というのは揉めると思うのでどちらかが管理することにしたほうがいいと思います。

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます(^^)
    なるほど
    やっぱり一緒にやるというのは
    よくないのかもしれないですね🤔
    私自身あまり細やかな性格でないので
    この際任せちゃってもいいかもしれないですね!

    • 4月25日
  • ゆってぃママ

    ゆってぃママ

    毎月いくらは生活費としてください、というのが平気ならそれでもいいと思います。
    もらうがくはちゃんと決めておいたほうがいいと思います。
    ただ、貰う額以外のお金の使い方には文句を言わない、これは決めておかないと揉めます。

    • 4月25日
deleted user

夫婦での管理とのことですが、奥様はご主人のの口座の残高は把握しているのでしょうか?もし把握していないのであれば、残高がなく見られたくないという可能性もありますよね、、。

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます(^^)
    私も旦那の口座の残高は把握しています
    わたしが旦那の口座から入金したりしています😀
    だからただただ言わなかっただけ😱
    見られたくないと隠してるのも腹が立ちますが
    ただ言わないのも腹立ちますよね(笑)

    • 4月25日
ママリ👧

うちは財布は別で、生活費は私が管理してます。
生活費は折半です。
給料日すぎたら、くれるまで請求します(笑)
なかなか銀行にいけなかったりするので仕方ないですが。
児童手当こっちの口座に欲しいですよねー!!
入る月を確認して、請求しました😂
それをこどもの通帳にうつしてます。
くれなかったらいつかまとめて払ってね!!
しらないよ~って言います(笑)

♡

私の旦那は給料日が2回に分けられており25日分のは家賃など支払いで殆ど消えるので全額下ろしてきてくれますが、5日に入る分は食費や娘のミルク代オムツ代など日用品などなので言った分しか下ろしてきてくれません。
ですが、貰って余った分は貯金してね!なので、旦那はお小遣い制ですが足りなくなればいつでも下ろせる状態なので時々モヤモヤします。。
プラスで副業ありの現場仕事なので、帰宅が早いと元々私達が働いていたバイト先にも働きに行くので、バイト先の給料は把握してません。
バイト先の給料も現場の給料も入る通帳を持っていて暗証番号も分かりますが勝手に記帳するのを躊躇って全く触ってません。。

deleted user

我が家は、私が完全に管理しています
夫が無頓着で、そのまま通帳とカードを渡されたのもありますが、収支をエクセルにまとめて分析できるようにしてあるので、文句ないようです