![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママイ
食べる物とかにも関係してるって言ってました!フルーツ食べる人は大きくなる傾向があるってグリコの栄養士さんが言ってました!
赤ちゃんの大きさは目安なので実際に生まれたら違うことも多いし大丈夫ですよ!
大丈夫じゃなかったら病院から言われると思います。
うちも標準より大きいと言われ、早く産まないとって病院から言われましたが結局は出てきたら標準でしたよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
遺伝と、臍帯の太さ?と骨盤の広さ?とかじゃないですかね…🤔💭
![さーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーさん
体重は赤ちゃん出てないので大雑把だと思っていいとおもいます☺️
わたしも上の子産まれる時2400くらいでしたがその2日後産まれた上の子は3400ありました笑笑
だいたいです。
また測る人にもよるみたいです!
![𝓡.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝓡.
果物とかで大きくなるって聞きますね👶🏻
あくまで目安でエコーはズレもあるので
標準である必要ってないと思います😌
まだその週数だと食べ過ぎとかも
あまり関係ないと思います🐰
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
妊娠糖尿病などの病的なものでなければ、結局のところは胎盤の大きさだったか臍帯の太さだったかによるって聞いたことがあります🤔
上の子より下の子の時の方が体重増えなかったし、食べ物も気をつけてましたが、下の子の方が300g大きかったです。ちなみに下は3,766で生まれてます。
個人的にはちょっと大きめくらいで生まれてくれた方が、身体つきはしっかりしてるし、おっぱい飲む体力もあって、お世話は楽です😂
コメント